![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/28/6124ac3ba3b13421f4f0c7fca51eb33d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/e228e4a0a91da207486e9be26e0542db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/8940e5646471edb4eaa639bd78a438ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8a/f1c8138141cf1f3d2292f6f15e0ae92d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/618b3df14b3213c8fbe3cff79ea29be5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/ecc3f7c6d5c73eb1c1e65a5c1b7eb124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dd/6a4edebeb9f32d520740ffbe529e70e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d7/c0ae7e07bbce13256bdc7a100be72761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/40a66495121e25a8bada2c12cd4bbd1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/08c54de606412de7d5d0c3f7e756c3d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/84/171a8c0ea344c9dfd6c569cbfa95d5ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/9519c7caada9315c6db2c80dd9cd9cb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/42/0cb8aa14a7804f5101350e3194ecf80c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/38/01aef46bd6398c92649f965e65bf655b.jpg)
甲子園のベスト8は、青森県(八戸学院光星)、福島県(聖光)、群馬県(健康福祉大高崎)、新潟県(日本文理)、福井県(敦賀気比)、三重県(三重)、大阪府(大阪桐蔭)、沖縄県(沖縄尚学)。首都圏がゼロで関西も1校だけ。中四国九州も姿を消しています。ハンディのある雪国が大活躍。
私の故郷・岡山県は初戦で負け。近江高校も頑張ったけれども、スクイズを決められて惜敗す。高校野球ファンで田舎者の私は「大阪桐蔭は強いけど、甲子園から近いし、もういいじゃないか。どこか遠いところの高校に…」と思っております。うむ。福島県と青森県を応援しよう。
昨日は八幡桜宮教室で中3理科の最終回。ところが、高校の説明会学校見学会と重なってしまって欠席者多数。残念だけど仕方ない。それでも遠慮せずにグイグイと進行しました。特に「浮力」のページではNMB48の名曲「僕らのユリイカ」をBGMにして「アルキメデスの原理」を説明。生徒たちは「またか…あぁ」と。それでも心の中では青春のユリイカを誓って頑張ったはず。最後に応用問題として「真水ではなくて食塩水だったら」と難問に挑みました。
夏期講習会は終盤で、教室では「キャッチアップ講座」の勉強。部活動で遅れたり休んだりした部分をカバーしますよ。
写真は南草津教室にカナダの風を吹かせる畑先生。
夏期講習会の決意表明の色紙。
栗東教室のパワフル応援団・真壁先生。
水口城南教室の筈井先生。
唐崎教室の個別指導WithU・中井先生。
締めくくりは真野教室・川合先生です。