黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

秋は俳句。松尾先輩が見守っています。

2020-10-23 13:18:15 | Weblog

依然として私個人のパソコンは起動しません。誰か助けてくれー。ま、自分が失敗したのだから…はい。買い換えか。そんな…グスン。
アメリカの大統領選挙の討論会。まあ、ひどいものですね。日本の国会の議論もお粗末だけれども、それ以上にひどい。老人クラブの会長の座をめぐる言い争いか。そういうレベルです。
大阪の都構想をめぐる論争の方が格調高い。あれはどっちになるのだろうか。滋賀県人としては、何もおこらないよりも何かが変わる方が面白いなぁ、と興味津々で傍観。
パソコンが不調なので、STU48の最新情報がわからない。投票で残念な結果だった中村舞、元気だろうか。心配です。ファンに人気があるかどうかの競争じゃなくて、ファンがお金を注ぎ込むかどうかの競争だから、気にせずに、スッパリと忘れ去って、早く立ち直って下さい。乙女を泣かせて稼ぐ。AKB系列のあくどいビジネス手法だ。しかし、アメリカの大統領選挙よりはマシです。争っているのが瀬戸内美人だから…と思うオジサン。コラッ!
昨日は野洲教室へ。
東京から『atama+』の偉い人たちが検分に来て下さいました。ローカルで運用しているから、色々と行き届かない点が。そこは直していかねば。貴重なアドバイス、ありがとうございます。もっと厳しく言っていただいてもいいです。
小野先生と佐伯先生がタブレット端末を見ながら生徒たちをサポート。うむ。私がやっている集団クラスの授業の押したり引いたりとは完全に別種の指導です。そして、かなり細かいところまでデータを見ながらのサポートです。元気と気合だけでは運用できないし、愛嬌だけでもだめで…はい、福井清人君、あなたには無理。
社内に新しいスタイルの指導法が入ってきて、それをフレッシュ先生たちが使いこなすのは、見ていて頼もしい。
生徒をサポートする先生&スタッフ。それを応援するぞ。そういう姿勢です、私。
今日はOSP48・チームM(河合塾マナビス)がミーティング。
チームA(加野先生の『atama+』チーム)もミーティング。
おうみ進学プラザでは火曜日以外にもミーティングが連続。忙しい秋です。
写真は秋の授業風景。
感染防止のために大型扇風機がブンブン回っています。
勉強の秋の学習プログラムに、いきなり登場した「俳句・社長特別賞」部門のPR写真。
風流を愛する私と、大先輩の松尾君。
大勢の人が行き交う石山駅前で「大津も江戸時代とは変わってしまったなあ。真っ赤にMという看板は、はて何だろう???食べ物ならば一度は食べてみたいが、値段はいかほどだろう」と、松尾芭蕉は思うのであった。
出張の報告をする加野先生と福井恒誠先生。仕事の報告と「わんこ蕎麦」奮戦記でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋雨。秋が深まり、勉強の秋キャンペーンが進む。

2020-10-22 21:13:07 | Weblog

滋賀県は雨。秋が深まる雨。冬へと進む雨です。そう思うと少々冷たい雨のような…まだまだ秋です。
出張見学団2チームが帰ってきて、その成果を。うむ。しっかりと具体的に、着実に。
私も出張に出たいけれども、「シャチョーは特に用事がないでしょ」という…はい、滋賀県で地道に仕事をします。
俳句のイベントに新型コロナを織り込んだ「社長特別賞部門」を設定。実は楽しみにしているのです。
国語という不思議な教科を、こういうきっかけで突破してほしい。
生徒諸君へ。名作を待っていますよ。
もしかすると、社長特別賞の上位を私の作品が独占するかも。ふふふ。頑張りなさい。
秋の標語は「打倒!シャチョー」で、俳句を作りなさい。
秋雨を 集めてはやし 瀬田川。
ゆく秋を かわず飛び込む 夢の後。
秋草や おうみの人と 勉強しなさい。
*今、野洲教室に来ています。
小野先生、佐伯先生の声が響く。生徒達も頑張っていますよ。
感染防止の検温、手の消毒、窓開放&換気も完璧。秋になっても大型の扇風機が回って空気を入れかえています。このまま粘り続ける秋。
検温で 予測体温とピッタリ合ったら うれしいな。
金賞か。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなのもの、頭が高い。こちらにおわす人は、わんこ蕎麦を何杯食べたと心得る。

2020-10-21 14:03:35 | Weblog

会議でOSP48・チームAの出張報告。詳細な仕事関連は省略して、「激闘!わんこ蕎麦」のレポートを。
加野先生、初めての挑戦で、粘り抜いたそうです。証明の札をゲット。「おひかえなさい。ここにおわすをどなたと心得る。皆のもの、頭が高いー」ですね。
これを見せれば、みんな「ハハーッ」と、驚いてひれ伏す。それぐらいの威力のある証明札ですよ。お見事です。
福井恒誠先生もゲット。
秋になって、おうみ進学プラザはキリキリ舞いのバタバタ。「勉強の秋キャンペーン」の学習プログラムがグイグイと進んでいきます。気合の秋。
【読書レポート】
たかのてるこ。この人はエッセイストか旅行家か。うむ。青春の旅行家ですね。ヨーロッパを西はポルトガルから東は旧ユーゴスラビア、ブルガリアまで、体当たりで…行き当たりばったり…駆け巡る。パワフルな女性がいるものだ。文章、いいリズムです。
私、図書館とAmazonの古本で彼女の本を全部読み切りました。
石田ゆうすけ、たかのてるこ。この二人をコンプリート。どちらも体当たり駆け巡り主義者ですね。コロナで足止めされているから、元気に飛び回る気持ちの良い本を。そういうことでしょうか。考えて選んだわけじゃないですけど。
今は、スペインの近代史、現代史を。
「えっ。今のスペイン国王はブルボン家の家系なのか」などと面白いですが、しかし難しい。まあ、肩の力を抜いて読みます。
【芸能界方面】
STU48、上位7人をファンが選ぶイベント。中村舞、落選で残念。
ファンが大量にCDを買って投票する「さぁ、お金をつかいなさい。もっと払いなさい」というタチの悪い企画だから、中村舞さん、落ちても気にしなくていいですよ。
その一方で、沖侑果が7人の中でも上位(3位だったか)に入ったのは驚き。故郷・岡山県が生んだ歴史上最高の美女だから…いや、そういう見方もある…おめでとう。
中村舞とペアで入ったら、私も素直に喜べたのに。しかし、おめでとうございます。
【政治の世界】
アメリカの大統領選挙、もう場外乱闘アリ、反則OKのメチャクチャな展開。あれで「自由と民主主義の盟主」を自称するのか。日本の方がかなり完成度が高いと思います。
大阪の都構想の投票、面白い。ヨソの話だからね。
しかし、行政の合理化&効率化は必要だと思います。
市役所の外郭団体から「○○申請書を提出してください」という通知が来て、必要な証明書類を市役所に取りに行って、それを市の外郭団体に出す手続きがありまして、「お隣にある身内役所じゃないか」と。手続きを作り出して、仕事を製造しているぞ。その点、学習塾の仕事の仕組みは単純明快で、特におうみ進学プラザはスッキリしています。
「頑張って勉強しような」
「はい」
以上です。書類仕事よりも授業です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勢いと気合で見事に100杯を突破。

2020-10-20 12:35:10 | Weblog

引き続き私個人のパソコンがウイルス感染のため…さだかではないですけど…起動しません。涙。
そこで、このブログの更新が思うに任せない。IT時代の難民オジサン。
1,STU48の選抜選挙で、中村舞は惜しくも…。これまた涙のオジサン。私の1票では。数の暴力に負けたー。
2,アメリカの大統領選挙はグチャグチャ状態。トランプ陣営は、選挙のルールを守らないという隠しワザがあるらしい。何のことやら。
どちらが勝ってもアメリカ社会の分断はますます深刻になって、治安が悪化するとの予想。私、身内がアメリカ在住なので心配です。
3,新型コロナ、世界中で感染拡大。フランスでは1日で1万人、2万人、3万人などという数字が出てきて、いやもう、どうしましかた。
日本、なかなかゼロになりませんけど、健闘しています。このまま粘り強く。
おうみ進学プラザ、先生たちも生徒諸君も、世界のお手本になる気概で頑張りましょう。
ルック、日本。
4,東北方面に出張していたOSP48・チームAの第1班が帰ってきました。
随分お世話になって…こんな時期にお手間と、それからコロナのご心配も…ありがとうございました。
何もかもが勉強、情報、経験、刺激と。滋賀に帰ったら熱気が冷めてしまう、ということにならぬように。だいたい、箱根のあたりでトンネルをくぐり抜けたら忘れる。
そこをしっかりと。
チャレンジ・ザ・わんこそば。
野田先生と前川先生は激戦を回避したらしい。ズルイじゃないか。
加野先生と福井恒誠先生は、大健闘の大奮闘で100杯を突破したそうです。
参考記録;福井清人クンは85杯でギブアップでした。いい経験でした。落ち着いた環境でゆっくりと味わいたいものです。
第2班の真下先生(草津)、井上先生(北陸)、佐伯先生(野洲)が出発しています。はたして100杯を突破できるのか。いや、まず仕事をしっかりと。
5,おうみ進学プラザの「勉強の秋キャンペーン」は、再び国語科の番です。
俳句を作るイベント。御家族の応募もお待ちしています。
今年度は新型コロナに対抗して、「社長特別賞部門」を設定しました。これは審査員は俳句の素養のない私ですから、季語を気にせずに…いいのかー!…気軽に応募して下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐崎の夜雨。風流な秋です。

2020-10-17 17:09:13 | Weblog

昨日は南草津教室で中3の授業。物理分野の力学で足踏みをして、ノート作業でバシバシと復習をしました。かなりハードな内容まで踏み込む。勉強の秋ですからね。
今日は唐崎教室へ。ギャグで笑ってくれるよい子たちですから、張り切っている私です。
チームAの見学出張団は「驚いたり、感心したり…」と。
まず仕事の中身でお土産を期待。
そして、食べるお土産も期待しています。
「南部煎餅のリンゴ味を注文しています」という匿名希望河合塾マナビスタ担当者がいます。美味しそうです。
野田先生は「お土産?無いですよ、そんなもん」と言っていたが、たぶん本心ではないだろう。待ってまーす。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする