金木犀、薔薇、白木蓮

本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。

ドラマ:『未解決の女 警視庁文書捜査官』シーズン2 第1~3話

2023-04-30 19:28:55 | 2023年に見たドラマ・アニメ

「定家様(よう)」が題材になった回があるということで

知ったドラマ。

シーズン2だけアマプラに入っていたので視聴。

「文書」が題材、しかも女性同士のバディもの。

絶対好きじゃん……と思っていたのだけども、

意外なことにnot for meだった……。

 

シーズン1をパスして、登場人物に愛着がない状態で

見始めたというのもよくなかったのかもしれないけど、

1話めから、

「言わなくてもわかることを、さも重大そうに主人公が言う」

「警察が無能すぎる」

「そういう演技指定をされているのだと思うけど、

 演技がうまくない……というか、いかにも『演技してます!』という人物が多い」

と、気になる点が続出で、「長いな~」と思いながら見ていた。

(実際、1話めは88分もあった)

ちょっとだけフォントに言及はあったけれど、文字要素も思ったよりなかった。

筆跡とか紙についてはそこまで重視されていない。

 

定家様が出てくる第2話では、

「食べ物の上で和本をそんなふうに扱うな~!!」

とめちゃくちゃハラハラしてしまった

(和本に詳しくない人物がやっていたので、おかしくはないのだが)。

燃えるのを見守らずに、ジャケットではたこうぜ??

「和泉式部日記の定家本」という設定は、

詳しい人が制作に関わっているんだな、とわかるものでよかったけれど、

犯人を庇った人物を叱りつける主人公に、

「え、怒るとこ、そこ??」

と思ってしまった。

そりゃあ、警察なら隠蔽したことをまず責めるべきだろうが、

犯行に至る背景を描いたわりに、そこはスルーなんだな。

 

警察内部の対抗意識はお約束だけど、

3話見ただけで「もうそろそろやめて、ちゃんと仕事しろ!」と

うんざりしてしまったので、やっぱりnot for meなんだと思う。

好きな要素は多かったのにな~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

105-109:最近読んだ本

2023-04-30 19:17:56 | 23 本の感想
 八方鈴斗『仇花とグランドフェイク 超常事件報告書』
 
カバーイラストは艶っぽいけれど、
中身に艶っぽさはなし。
続編への仕込みは所々に感じるけれど、2巻は出るのかな?

 

顎木あくみ『わたしの幸せな結婚』
 
人気なのは知っていたけれど、納得。
メインのストーリーは、恥ずかしくなっちゃうくらいの
ベタなシンデレラストーリーだし、
明治・大正期の華族というエッセンスとの取り合わせも
「TL小説のあらすじで見たことある」という印象なんだけども、
これをライト文芸でやったところが新鮮なのかも。
和風ファンタジーの要素も、サブストーリーとして効いていた。
 

 
鈴森丹子『おかえりの神様』
 
大人の不器用な恋を描いた連作短編集。
登場人物が高校生や大学生でも違和感がないくらいの、
罪のない可愛らしい世界。
 

 
 『鎌倉時代全史完全ビジュアルガイド』
 
リアル系、ゲーム系、ギャグ漫画系、ホラー系?……と
イラストレーターごとに絵柄が違いすぎる……。
せめて時期ごとに替えるなどして、世界観を統一してほしい。
説明は、大河ドラマに引っ張られすぎだと思う。
 
でも、鎌倉時代全体を通して見られるのは
勉強しはじめる人に取っては役立ちそう。

 
 山本ふみこ『おとな時間の、つくりかた』
 
1日に8時間も机に向かっているなんてすごいよ……。
年々集中力に欠けるようになってきて、
今はもう、書きものだと2時間くらいしかできない。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする