牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

薩摩の高校生は大根焼酎の味を見るのか

2009-08-23 18:55:32 | 酒の情報(酒エトセトラ)
高校生が焼酎を開発、だそうです。

この若者たち、らしい。

「文科省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されている鹿児島市の錦江湾高校理数科の生徒が、大根を使った焼酎造りに挑戦中とのことです。

スーパーサイエンス、ってすごいですね。

ブログランキング
息抜きに、どうぞ!

応援のクリックも↑↑↑↑↑

何でも「ダイコンの多様性に関する共同研究」の一環だそうなのですが、、、、、

大根にはでんぷんが含まれているので、糖化すれば通常の方法での焼酎製造も可能でしょうし、でも濃度的な問題もあるので実際には米焼酎等とのブレンド製法的なものになる気もします。

これは三浦大根での例
(米麹とか利用)

件の高校生の記事では、「初めは大根おろしを使ったがうまくいかず、専門家の助言をもとに切り干し大根を使って糖液を取った」ということなので、大根が持つアミラーゼで麹を使わずに糖化する、辺りがミソなのでしょうか。
まあ、種は違うものの、砂糖になる「砂糖大根」もあるわけですので、分かりやすい話といえば分かりやすい。

でも、蒸留しないと焼酎にはならないので、まずは「大根酒」を楽しむのでしょうね。


ただ、科学って、「自分で体験」というのも大事です。高校生の皆さん、自分たちの焼酎、味見するのかなぁ、、、なんて野暮なことは聞いちゃあいけませんね。


★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★

何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする