牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

案外わからないものですね。ワインのインポーターさんの説明からワインを当てる。

2015-08-28 12:07:48 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                           
                           【公式HPはこちら↑】



昨夜開催した「ワイン部」



供したワインのリストは昨日記事にしましたね。


会に際し、リストと共にワインの味わいのご紹介、とも思ったのですが、一般に(というか、自分がそうなのですが)、「グレープフルーツが」とか「緑の味わい」とか説明してしまうと、そのように感じてしまうこともあるので、敢えてそれは無し、にしました(ぶどうの種類だけ)。


その代わりと言ってはなんですが、ネタとしてご用意したのは、それぞれのワインについて、インポーターさんや酒販店さんの「説明」を、銘柄は伏せてご提示しました。
(あ、「●●さん」と当てたりするのではなく、あくまでネタとしてご提示し、心の中で想像してもらった)


こんな感じ



白ワイン、赤ワインそれぞれ3種類ずつだったのですが、白ワインは実際にはこんな説明、でした。

#モノによってはインポーターさんの説明に「サンジョヴェーゼらしい酸」とか「正統的バローロ」とか、ネタバレの表現もあったので、そこは削除しています。




(a)レモンか、やや黄緑がかった淡い色合い。シトラスなど柑橘系の果実や白い花の香り、アカシアのスパイスが感じられます。程よい~しっかりめのミネラル感と甘味が少なめ故しっかりと感じられる酸味の、フレッシュな辛口ワインです。

(b)畑は平地と斜面があり、平地は粘土質・小石が混じった土壌で、斜面の傾斜はかなりきつく、粘土質土壌です。15日ごとにバトナージュしながら、澱と共に3ヶ月間寝かせます。淡く緑がかった明るい黄金色で、さわやかにしまった、新鮮でまろやかなワインです。

(c)濃い色合いの、レモンや白い花のアロマが特徴的で、その繊細な香りを引き立てるような硬質なフルーティーさがあります。シャブリを想わせるような絶妙な酸とミネラルのバランス、果実味が前面に出ないクリーン。さわやかでしまった、キレの良いワインです。




この(a)~(c)の3つのワイン、それぞれ「ミュスカデ・シュル・リー」「アルザス・リースリング」「ロワール・ソ-ヴィニヨンブラン」なのですが、説明を見てどのワインかわかりますか?




ここで、共通一次世代(というか、受験戦争世代)の知恵を生かして、解読してみましょう。


まず、「ひっかけ」的な表現がありますね。(b)にある「澱と共に3ヶ月」です。
「澱」⇒「シュール・リー」となりがちですが、このワインに出てきそうな単語「ミネラル」が、(b)にはありません((a)と(c)にはある)。
加えて、地形の表現が小石の平地とか急傾斜の斜面とか、ロワール川河口のミュスカデとはえらい違い、です。


なので、「(b)≠ミュスカデ」


残りのリースリングとソーヴィニヨンブランについて、リースリングは結構ミネラル感を感じたりするので、消去法で、

(b)=ロワールのソーヴィニヨンブラン

ですね。
(ちなみに、地形的にもアルザスには平地が少なさそう)


さて、(a)と(c)です。

どちらも良く似ていますが、(a)の方は「フレッシュ」とか「甘味が少なめ故しっかりと感じられる酸」とか、淡白な感じ。「ミネラル感」も(a)は際立ち、(c)は「バランス」となっていて、(c)の方が味がありそう。

そうすると、ぶどうの特徴の比較で、

(c)=リースリング

でしょう。そして残りと言うことで、

(a)=ミュスカデ・セーブル・エ・メーヌ・シュール・リー

となります。


インポーターさんなどもこの3つを比較する意味で書いているのではないこともありますが、どれも似てて、良くわかりませんよね。


ご来場の皆さんに後から聞いてみましたが、皆さん結構外していました。


ちなみに、会場ロビーのソムリエ(目指して勉強中)のTさんは全部外しました。


難しいモノですね。

ただ、赤ワイン(キャンティ/バルベラ・ダルバ/バローロ)の方は、特徴的な品種で、かつ説明もそこに絞ってあったので、皆さん概ね当っていたようです。


こんなネタも楽しんで頂けたのではないでしょうか。

次回も使おうっと。


★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする