牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

イエローというより、レッドカードでしょう。沖縄の路上寝対策

2018-06-12 14:29:49 | 附属酒類経済研究所
                           
                           【公式HPはこちら↑】



昨日触れた「路上寝」ですが、「宣言」などの精神論よりも一歩踏み込んだ対策を行っている自治体もあるようです。

例えば、昨日も名前が出た宮古島では、保健所が「オトーリカード(イエロー・レッド)」というのを配っているようです。

これはつきあい酒を断る目的で出すカードのようで、今年からは「美ぎ酒飲みカード(かぎさきのみカード)」と名前でリニューアルされたようです。

外側


内側


この「オトーリカード」は、「イエローカード」とは言うものの、飲む側の自衛のためのカードのようですが、こちらは正真正銘のイエローカードです。


2014年の「沖縄タイムス+」のネット記事です。

路上寝撮影し警告カード 浦添署

浦添署が今月から路上寝をした人に、その様子を撮影したポラロイド写真付きのイエローカードを本人に渡している。年末年始は、飲酒の機会も増える。発案した交通課の高嶺敏光課長は「自分がどれだけ危険な状態だったかを知ってもらい、自分の命を守ってほしい」と期待する。一方で、沖縄人権協会は「撮影すること自体が問題。酔っ払っているからといって勝手に写真を撮るのはプライバシーの侵害だ」と指摘する。



警察関係者の見本写真が入った路上寝イエローカード=18日、浦添署


酔っ払い(本人)の写真を撮って、突きつける。

これは強烈です。
イエローカードというかレッドカードですよね。

記事のヘッダにもあるように、人権(プライバシー)の観点から問題あり、という指摘もあるようです、、、、、
(想像するに、これは批判に耐えられないでしょうね。今は無くなっている気がする)


でも、これ、もらったらコタえますよね、、、、出されないようにしようっと。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする