【公式HPはこちら↑】
本当に使っている人がいるのかどうかは知りませんが、「言葉を入れ替える」というメディア?業界用語って聞きますよね。
「ワイハー(ハワイ)」とか「ジャーマネ(マネージャー)」とか。
それかと思いましたよ。
お家でジャーハイを楽しもう!
ニッカウヰスキーさんの販促チラシ。
ハイボールとか普段飲まないので、バリエーションなども知らないのですが、「ジャーハイ」という言葉があったんですね。
そう思って仕入れ担当に聞いてみたら、彼も知らない、というので、このチラシを「もうちょい」詳しく見てみました。
「ジャーハイ」というのは、 食品や飲料などを保存する広口瓶(JAR)を使って作ったハイボール、ということのようです。
ブラックニッカ ジャーハイボール 「略してジャーハイ」です。
ハーブ、スパイス、フルーツなどをブラックに漬けてソーダで割ると生まれる、驚くほど豊かな香りと味わい。
なるほど。
ですが、ハイボールの時も議論になりましたが、こうなると繊細にブレンドされたウィスキーの味わいなど吹っ飛んでしまいますね。ブレンダーさんとしては忸怩たる思いなのではないでしょうか。
そして、この「漬け込む」って梅酒とかと同じですから、酒税法的には微妙な行為ですね。
「俺の自慢のジャーハイ」と、バーベキューの差し入れで持っていったらアウト(酒税法違反)になりそうな気もします。
微妙な橋を渡るキャンペーンですね。大丈夫かなぁ。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
応援のクリックを↑↑↑↑↑
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。