【公式HPはこちら↑】
1月も最終週。
とはいえ、新年のあいさつがようやく終わったところですが、業界外の方とのごあいさつの中で、「今年はEUとの経済連携協定(EPA)の発効で、ワインが下がるんですよね!うれしいな!!!」というお話が何度かありました。
で、その度に、「確かに関税が撤廃されるので下がるとは思いますが、その幅って案外小さいので、、、」と煮え切らないお返事をしてきました。
というのも、以前ご紹介したかもしれませんが、現行の関税って「15%または1リットル125円のどちらか安い方」。
ですので、輸入時300円くらいのワインだと45円だし、1000円くらいのワインだと750mlのボトルで93.75円。
そう考えると、微妙なコストオンがあるにしても、100円とかの値下げ要因に過ぎないんですよね。
実際、ニュースリリースで公開されている値下げ例はこんな感じ。
小売価格1000円未満のワインだと50円とか20円、1000円台でも前半は50円とか80円とかで、1600円以上でようやく100円、3000円オーバーでもやっぱり100円です。
まあ、スーパーの特売チラシは数円レベルでしのぎを削っているので、50円でも安ければ、ということなのでしょうが、インパクトには欠けますよね。
それを見越してなのか、イオンさんとかなどでは、「EPA発効記念セール」などと銘打って、関税分よりさらに値下げして購買意欲を喚起しているようです。
(これは先取り)
一種の「便乗値下げ」ですね。
そんなことがあるんだ。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
応援のクリックを↑↑↑↑↑
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。