![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
日曜の朝は何とはなしに、趣味の園芸⇒日曜美術館⇒将棋フォーカスと、NHKの教育テレビを付けているのですが、今日の「趣味の園芸」は「秋の七草」などの秋の草花がテーマ。
パンパスグラス(なんだ?)などの外国の草花も取り入れた“現代版・秋の七草”を選んだり、秋の伝統的な習わしなどを紹介したり。
その中で「菊酒」も触れられ、実際に菊酒を味わっている様子も映されていたので「思わず」パチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e9/0b8345cfcc10e9dda37807760ea3f788.jpg)
ガラスの涼しげな酒器が使われていますが、「思わず」パチリしたのは、そのプロポーションが気になったから。
人により受け止めは違うかもしれませんが、盃に比べ徳利が、結構大きくないですか?
一合徳利ではもちろんないし、二合徳利よりもさらに大きい感じ。
500mlとか750mlとか入るワインのデカンタに近いかも。
(見た瞬間は、ヒヤシンスとかの球根のガラスポット?とも思っちゃいました)
そこに半分以上のお酒(らしきもの、透明感は水みたいですけど)が入っているので、これはなかなかの量。
こんなに飲んだら結構酔っ払ってしまうこともありますが、そもそも「秋の夜長に一人じっくり」というイメージではないですよね(まあ、一人しっとり一晩中、ということもあり得ますが)。
もしかしたら、画面に映っているアナウンサー?の方が日常的にこのくらいの量を飲んでいるとか。。。。。
番組中、草花のコーディネートなどでは小道具も結構凝っているんですが、ここはちょっと抜かった感じですね。
秋の夜長、飲み過ぎ注意!です。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。