牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

お酒の提供自粛、という名の禁止。19万店舗をしらべて、53施設に禁止、だそうです。

2021-06-15 19:59:21 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                          

                           【公式HPはこちら↑】





昨夜のニュースにて。








なんでも東京都が緊急事態宣言下のお酒の提供について、約19万店を調査して、3600店が要請に応じず(お酒を出していて)、53施設に(禁止の)命令を出した、らしい。


「フーン」「フーン」「フーン」です。


まず、東京都に飲食店が19万店もあるんだぁ、という「フーン」
ざっくり1300万人くらいの人口がいるとして、100人に1.5店くらい。また、従業員さんは平均すると数人いるはずなので、10人に1人は飲食店でお勤め、となりますが、、、、



そして、19万店も人海戦術で調べたというのに「フーン」
お酒を出すのはおおむね夜なので、一日4時間くらいでしょうか。1人単独で調査し、1店舗の調査に移動も含め素早く5分で済むとしても、回れるのは1人1日48店舗
20日で調べるとして、200人近くが夜の街を徘徊している、ということになります。
(実際には、ウチに調査に来た人は2人とか3人とからしいので、その数倍)

いやぁ、ご苦労様です。


で、3600店がお酒を出している、、、、として、その割合は1.8%。100店舗に2店舗がご法度というわけですね。

神楽坂は、、、、表通りと本多横丁を歩いただけでもお酒を出しているお店が数店舗ありますから、同程度かその倍半分か、というところでしょうか。
「フーン」


そのうち53施設に命令、というのは、これはレアケースですね。


正直、「お酒の提供自粛(という名の禁止)」が手段ではなく目的化していますよね。


他にするべく対策がある気もしますが、、、、


あーあ。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする