牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

今日は水曜、福枡発酵弁当の日。美味しい発酵食品をちょっとずつ。弁当箱を変えてみた。

2021-06-30 12:25:24 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                          

                           【公式HPはこちら↑】





ウチの受託運営の貸会議室・飲食ラウンジの「インテリジェントロビー・ルコ」

コロナ禍の下での打開策その1の「福枡発酵食弁当」。

そろそろ足掛け3か月、「毎週水曜日は『福枡発酵食弁当』の日」というのが根付きつつあります。
(当初は金曜日でしたが、水曜日に変えました)



毎週ご紹介するのも何なので、しばらく控えていましたが、「ちょっと変えてみました」ということなので、今日のチラシを。







前回ご紹介のもの(こちら)と比べ、違いがお分かりになるでしょうか?





そう、お弁当の容器が変わっているんです。
これまでは「ごはん」と「おかず」の2区画の容器を使っていたのが、3×3の9区画の容器に変更となりました。


元々「色々な発酵食を少しずつ」というコンセプトだったので、それにはピッタリですね。

毎週買って頂いている関連会社の部長さんも「高級感出ているし、チラシの各品と照らし合わせながら食べるのにも良いですね」と好評価でした。


良い改善!だと思いますが、気になる点も1つ。

5月上旬にもちょっとご紹介しましたが、今後の展開の一つに、「より広い範囲で販売」というのがあって、その時に切り口に「発酵食ってSDGsっぽいし、それっぽい容器も?」というアイディアがありました。

実際、竹の繊維で作られた生分解性の容器を使ってみたりしたのですが、この手の容器、従前の2区画の容器ではあるのですが、こういう凝った形の容器はまだないんですよね。

高級感かSDGsか、どちらの線で行くのか。

少々悩ましいですね。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする