![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
昨夜、ニュース番組(テレビ東京かTBS?)を見ていて、エンディングの曲のタイトルロールで東京事変「緑酒」となっているのに気付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/21/47e450389fff22498ee403f5d2556417.jpg)
(これは、ネットで探した別の日のもの)
「緑酒」って確か中国で「美酒」を意味する言葉。
歌っている東京事変(椎名林檎さん)の歌詞って、文語体など古い言い回しが韻をふむような感じで意味なく?説教調にちりばめられている感じなので、画面に出ている歌詞を見ても何のことかよく分からないのですが、少なくとも緑酒を飲んでうれしいな!というものではないようです。
テロップで見た歌詞では「緑酒」という言葉は入っていなかったようですが、バックには夜の街も映っていましたので、「緑酒を楽しんでいるけど、実際周りでは」という反語的説教ですかね。
そう思いながら、広辞苑を見たら、「紅灯緑酒」という四字熟語としても使われるようです。
「紅灯」は夜の街のきらびやかな灯りで、緑酒と併せ、歓楽のたとえ、というわけ。
そうすると、バックに映っていた夜の街とも整合的ですね。
勉強になるなぁ。
(と思って書いているのですが、よく考えるとバックに映る映像って、日替わりで変わっていて、昨日映っていたのは「お酒制限を破っている人の多い夜の街」な気がした、、、、)
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。