
【公式HPはこちら↑】
ずいぶんと暖かくなりました。
東京ではこの週末にも開花宣言!のようですが、酒造りの方も終盤、のようで、昨日都区内(事実上)唯一の蔵元さんに行った営業さんから「酒造りも、もう朝だけ」的なことを聞きました。
「もう朝だけ」というと、いわゆる「甑倒し」も済んだということですね。
甑倒し?
ウチでも??の人がいるようなので、、、、
ネットの用語(辞典?)ではこう
甑倒し(こしきだおし)
寒造り」も終盤となり、最後の醪(もろみ)の仕込みに使う米を蒸し終えること。蒸米(ふかし)をしていた甑を大釜から外し、それを横に倒して洗うことから、このように呼ばれた。「甑倒し」当日は「蒸米」の無事終了を「酒造の祖神」に感謝し、蔵人によるお祝いが催される。
実際、四国のある蔵元さんからは3月3日(ひな祭りですね!)に
造りですが、今年は明日4日が甑倒しで仕込みは終わりです。
杜氏さんが帰られるのは4月の中旬頃だと思います。
というメールを頂きましたし、岩手の蔵元さんからも
3月7日に甑倒しを迎えました。仕込が終わっても、モロミを全て搾り終えるまで蔵作業は続きますが、気を抜かず最後まで取り組んでいきます。
というメールが届いています。
地理的条件だけではなく、それぞれの蔵元さんの造りのご事情にもよるでしょうから「甑倒し前線、北上中」とは一言では言えないのでしょうが、こんなお便りにも春を感じる今日この頃、です。
花見酒 甑倒しを 桜追う
涵清閣主人
てへへ。
★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。