きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

昨日の補足

2023-10-29 | 巷の話題

天気もいいし、お出かけを計画していましたが、体調を考えて今日は中止にしました。
とは言っても、ノドが痛いだけです。
熱もないし、行こうと思えば行けるけれど、たまには家でゴロゴロするのもいいかもしれない。借りた本は何冊もあります。

そう言えば昨日、「Z世代は戦争する気がない」ということを書きましたが、それはこちらを聞いていたのです。(動画の48分30秒~50分辺り)
昨日書いた内容がちょっと足りなかったので補足したいと思います。



アメリカの雑誌に「今の若者の志願兵が集まらない」という記事があったそうです。(そう言えば私も2日前ぐらいに「志願兵から逃れるために海外に移っていたロシアの若者が今戻って来ている」と言う記事をツイッターで見ました。)

世界がそういう流れになっていると言うのです。
日本だってそうですよね。

動画では「昔は兵隊になることが名誉だった」と言われており、その通りだったんです。私の父の兄は兵隊になるために近眼を治そうと遠い星を一生懸命見ていた・・・と言う話を父から何度も聞いたことがあります。父は志願兵の学校に入ったのが自慢で鼻高々でしたからそういう話が多かった。。。

でも今は時代が違います。何より戦争そのものが一部の世界の大金持ち(ディープステート)や戦争屋が儲けるために、偽旗作戦などを使って起こされているということが確定しつつあり、そのために戦うことがバカらしくなっているのが今の世界の若者だと言うのです。

日本だって政府が真剣に国民を守ろうとして国民のために動いているなら、まだ分かります。
外国の言いなりになって、国民のお金を吸い上げ外国にばらまいて、使うかどうか分からない武器やワクチンもいっぱい買って、どう見ても外国人に言われるままに差し出している感じ(この10年でアメリカに差し出した日本のお金は1500兆円とか言う金額だとも動画で語られていました)。戦争もやれと言われればそのまま言われた通りにやりそう。。。

妹曰く「今のうちにパスポートを取っておいた方がいい」と言う話があるそうです。すぐに海外に逃れられるように。
今やそういう時代。

そりゃそうなりますよね。
もう殺し合いをする戦争を、どっちが勝ったバンザイなんて言うのもおかしいと思う。
人を殺す事なんて今の法律でも一番禁じられていることなのに、それをやれって言われても。。。
ロシアはなるべくウクライナの民間人を殺さないように移動していたという話はありましたが・・・・本当かどうか分かりませんが・・・そう言う話はあちこちでありました。(ウクライナのそう言う話は何故かなし)

ハマスも元々は西側諸国から作られた説もあるし。
やっぱり戦争の火種は当事者ではなく、違うところで起こされて、あたかもすることが正しいように思わされるんですよね。

でも、中国じゃ未だに反日教育をしていると言うのはどうも事実っぽいからなぁ・・・ああいう大きな国こそ国民が平和を望み、争いをやめようと思えればどんなに良いかと思うのですが。


一昨日は久しぶりに自分で作ったお寿司。
見た目はぐじゃぐじゃだけど、味はおいしい?です。
ポッキーも立てて、更にツマミ風にして、久し振りにビールも買いました。^^


世界が変わる

2023-10-28 | 巷の話題


昨日は麻婆ナスを入れてみました。


息子はナスが余り好きではないので作り置きのハンバーグです。


さて、世界ではニュースが止まらない感じです。
イスラエル、ウクライナ、コロナ・・・
この3年余りで、本当に世界が変わったように思えます。
そして今まで想像にもしなかったような暴露も続いています。

今のイスラエルとハマスの争いも、最初にハマスが攻め入ったということで、今までだったら、「イスラエル擁護:ハマスは悪い」と言う認識になった。でも、そうならずに世界ではパレスチナに同情が集まってデモまで起きている。そして、ハマスはパレスチナより、むしろイスラエルのシオニスト側と繋がっているのではないか?と言う憶測も起きている。(ハマスの使っている武器に、何故か欧米からウクライナに送られた武器があると言う)

そして、ユダヤ人とパレスチナ人は昔は仲良く暮らしていたのに、2つの世界大戦後、イギリス(?)の提案でイスラエルと言う国が作られ、そこから仲が悪くなって争いが絶えなくなったそうである。そして、イスラエルに住むごく普通のユダヤ人の人は、昔のように争いなく暮らしたいのに、イスラエルを牛耳るシオニストの政策のせいで、パレスチナ人から恨まれ、揉め事が収まらないのだとか。

ということは、やっぱり戦争でお金を儲けたいような人たちが、余計に介入して、争いのタネをまいて今に至っているのだろう。
更に想像にかたくないのは、日本も同様で、争いを起こしたい人たちが、揉め事を周りに振りまいていたのではなかろうか。本当に国境を接している国とはどことも仲が良くない。
これを考えただけでも、戦争なんてすべきじゃないと思う。周り中敵だらけ。少なくてもこのタイミングの改憲は間違っている。
世界の人も戦争なんてもう望まないだろう。

世界は平和であるべきだ。
藤原直哉さんは「憲法9条を世界が見習うのでは」と言う様なことを言っていた。もうZ世代は戦争する気はない。もう武力で戦う時代じゃないって。
マドモアゼル・愛さんは、そのうち日本が世界をリードすると言う星の動きがあると言っていたっけ。それが憲法9条なら、こんなにうれしいことはないんだけど。そうだ、未来は楽しく考えよう。



昨日の昼休み。もみじの葉が、少しだけ赤くなってきましたよ。


黄色の葉っぱに黒い実が。

自然のものを見ると本当に癒されますね。


何が本当か分からない

2023-10-21 | 巷の話題


残っていたタラコでまたタラコスパゲティを作りました。
そしておづまりこさんの本で見たつまみ、リンゴをむいてベーコンで巻くというツマミ。割りといけます。



そして朝のお弁当は塩サバと回鍋肉のお弁当。


息子の方はノリ弁にしてみました。ご飯の中間にかつおぶしも入っています。

最近、私が帰ってくる前にいつも食べているので、お弁当の量が少ないの?と尋ねると煮え切らない返事が返ってきました。もう少し多い方がいいのかなぁ。


昨夜は金曜日なので、冷蔵庫にあるものをつまんでいます。
キュウリを入れたチクワは、よくお弁当に入っている写真で見ることがあるのでやってみました。
おいしいですね。


先日もコメント欄でお話しましたが、最近何が本当で何がフェイク情報なのかよく分かりません。
ワクチン一つ取っても、それが正しいのか、副作用の方がひどいのか、判明はしていません。
こんなに科学技術が発達して(AIとか)、2年前から始まったコロナワクチンの是非が分からないはずが無い。調べる気が無いのか、発表できないのではなかろうか。。。

今では「コロナに限らずワクチンはいらない」と言う意見もある。体に良いとは言えない化学物質が入っているし、自然免疫で充分だというのである。
自分が今、子供を産むことになったら、すごく悩むし苦しむと思う。
あまり化学物質は入れたくないが、本当に自然免疫だけを信じていいのか?そして、周りのお母さん友達の目もある。自分はともかく子供を変わり者と呼ばれたくは無い。

こんな苦しい思いをして次の世代に子供を残したいと、誰が思うのだろうか。
子供が減るのは当然である。
お金の問題だけじゃない。自分らの体や今後を政府がこの先守ってくれるとは全く思えない。

もうお国のためなどという言葉にはだまされまい。


カレー弁当と昼散歩

2023-10-17 | 巷の話題


こちらは朝つくった「豚肉とかぼちゃのしょうゆ炒め」。(レシピはこちらに
調味料は本当に醤油のみ」なのです。でもカボチャの甘さがあるのでおいしいです。^^醤油をサラサラかけるだけというのは手軽ですね。


そしてこちらは朝作った「ほうれん草をオイスターソースや豆板醤であえたもの」と、ツナとパプリカのマリネです。
(ツナとパプリカのマリネのレシピはこちらに


それらを脇に入れながら「ハンバーグ弁当」(息子用)。

そして私のお弁当は・・・・・


今日はこんな風なカレー弁当です。スープジャーにカレーが入れて持ってきました。
最初はおかずとご飯を食べ・・・(カボチャや肉詰めピーマンの下にもご飯が敷いてあるのです。)

白いご飯をカレーの中に入れて食べてます。

その方がカレーの汚れの洗い物が少なくなるのです。(^_^;)

外でカレーを食べると、本当に気分はキャンプ。
すっかり気に入ってます。明日もカレーが残っていたらスープジャーに詰めて持っていこうかと思うぐらいです。スープジャーは古い仕様の入れ物が魔法瓶になっている頃のものです。ちょっと温度は冷めてますが、この方が器に臭いが残らなくてカレー弁当には良いかもしれません。

外でカレーを食べていると、ベニシジミや赤とんぼがちらほら飛んでいました。
たしか私が外でランチやお散歩を楽しむようになったのは11月でした。その頃はもうチョウチョウもほとんど飛んでなく、季語を思い出しながら「冬の蝶かのぉ~」と思った記憶があります。

まだ10月でもこんなにチョウチョウが飛んでいるのですね。^^暑いくらいのいい陽気でした。

そして今日の昼休みの散歩では、コスモスを発見。

下から撮ったり


上から見下ろしてみました。

コスモス・・・いろんな撮り方がありますよね。(-"-)もうちょっとゆるくふんわり撮りたいけど、時間帯が問題なのかな?
ホワイトバランスの問題かな??

世界情勢では、パレスチナに共感してる人々の映像(デモとか)を見ますね。私のみている情報も偏っているかもしれないので、何とも言えませんが、これは1枚板では語れないものがあるようです。
今までイスラエル=シオニズムだと思っていました。が、イスラエルの中にも(伝統的なユダヤの方)はシオニズムに反発していると言う話もあり、アラブの世界は複雑のようです。(当然ハマス=パレスチナではない)
その結果が、あのデモに現れているのではと思ってしまうのです。

ウクライナとロシアも、世界規模で見るとロシアに共感している国が多い事は(その集まり方を見ても)間違いないし、やっぱり日本のマスメディアは・・・伝え方がおかしいのではと思います。
私は会社でも妹でも、考え方が合わないので、もうどっちでもいいか、と言う気持になっています。

どっちが真実よりも、どっちを信じたいかでいいのでは、と思い始めています。
最近、台所に立って、まず「癒しの音楽」を検索して、川のせせらぎとピアノ音の動画を聞きながら、調理しています。やっぱり人はこういう音を聞いているとまったりして気持ちいいですね。^^
時々ハッと気がつくと、遅刻しそうになっているのが困ります。


お散歩写真や、最近のイスラエルのことなども

2023-10-11 | 巷の話題

今朝のお弁当です。

ケチャップで炒めたチャーハンと、ハンバーグ。ちょっと贅沢ですが・・・実は残っていたご飯が少なくてチャーハンにしてかさ増しにしたのです。ポテトサラダと甘酢きゅうりもついています。(甘酢キュウリは全部食べなかったようです。)

自分の分はご飯がなくなってしまったので、そう言う時のために焼いておいたホットケーキを持って行きました。冷蔵庫のアボカドも会社で割って食べる事にしました。(醤油忘れた)

そして今日もお昼の散歩。
今日の発見は・・・

この草の穂先が赤くなり始めていることに気がつきました。(調子に乗ってぼかしすぎた)


こっちも穂先が赤ーい。


こちらも木の実のところの枝が赤くなっていました。

もしかして急に寒くなって草木も赤くなりはじめたのでしょうか?!

毎日ほとんど同じ散歩道なのに、数日開いただけでも何か変わっているものです。
そこに日々、新しい発見があるなんて。

今日は何もないかもしれない・・・と思いながら歩くのに、気がついたら何枚も撮っている写真があることに気がつきます。たぶん、建物ばかりの都会の街中ではこうはならないのかも。
やっぱり自然ってすごいなぁ。(そしてまた1年経つと同じ季節が巡ってくるのもすごいことだ。)


これもツリバナって言う実??

ニュースを見ていると、イスラエルの方で戦いが起きるとかどうとか・・・何だか最近いろいろ起こります。今までだったら超大事ニュースが、毎日のように起こっている今日この頃です。
私はイスラエルの辺りのことを知りませんでしたが、ツイッターを見ていたら、どなたかがこちらの記事が今までの経緯がわかり易いと書かれていたので、そちらを読んでみました。(記事はパレスチナの方からみた歴史のようです。)

今のハマスと言うテロの組織が、パレスチナとつながっているのかどうかは現時点では分かりませんが、こうして火がつけば、どこかに点火していつ争いが起きてもおかしくない状況のようです。(つまり、台湾や日本や中国と似た様な状況)そして戦争をもくろんでいる人達は、ここから火をつけて戦争に持って行くことを考えていても不思議ではないのです。
イギリスが昔、ユダヤの人とアラブの人の両方に「そのうちここで国を作れば」と言って争いのタネを作ったことは、ここでなくてももう有名な話です。

アメリカの大統領選挙では、ユダヤの方の票やお金が大きく影響するので、ユダヤの方の意向を無視できないと林千勝さんの動画で知りました。だからトランプ大統領(でさえ)もイスラエルにかなり配慮しています。つまりアメリカ寄りのメディアを信じていると、どうしてもイスラエル寄りにならざるを得ないのです。恐らくだから日本ではイスラエル寄りの報道になっていくでしょう。

そう思いながら、ニュースを見ていこうと思います。
あまり戦争のニュースは見たくないので、ツイッターで何となく目にする程度にすると思いますが。

そして

花に乗っているハチさん


ベニシジミさん。
横から撮ろうと思ったら、逃げられてしまいました。

う~ん。。。(-"-)たまには望遠レンズも持ってきてみようかな。
(同じ散歩道でもまた違う写真が撮れるかも)

気がつくと、何となくカメラが生活の一部になりつつあるなぁ・・・。


増税メガネ

2023-10-03 | 巷の話題

今日のお昼休みでの一枚。



今日はカレーの残り弁当だったので、公園で食べる事にしました。
食べ終わったら、さっそく「今日の1枚」の写真を撮ろう!と思って、(色づいた柿にしようかな)と思って柿の木に近づくと・・・枝にトンボが止まっていました。

望遠レンズは持っていないので、かなり近くまで(幾ら何でもこれ以上は・・・という距離まで)寄りましたが、トンボは動きませんでした。もう寒くなってきて元気がないのかなぁ・・・。


このすごい虫食いの葉っぱは何だろう?
形が紫蘇に似ている気もします。
本当に紫蘇だったら、私も1枚拝借したいですが・・・毒物だと心配なのでやめておきます。
あー、こういう葉っぱを見抜いたり、野菜を育てたり、日曜大工が得意だったり、生命力がある人に憧れます。私は今の文化がなくなったらたちまち生きていけません。

このように散歩をしていると、小学校の頃を思い出します。
子供にしては結構歩いて毎日学校まで通っていました。まだ今のように建物がなく、原っぱもありました。ウォークマンもなかったし、もちろんスマホもなかったので、ただ空を見たり、木々の移り変わりを子供ながらに見ながら通っていました。
そして歩くのは好きでした。

いい年になっても自転車に乗れなかったので、友達に家に行くにも30分ぐらい歩くのは何でもないことでした。今のように花に足を止めることはなかったけれど、やっぱり空を緑を見ていたように思います。
秋・・・この季節になると、そうやって歩いていたことを思い出すのです。葉っぱの色が変わっていくから、特に印象が強いのかもしれません。(あと桜の木の下に必ずケムシがいることも思い出します。)


息子のお弁当はハンバーグ弁当にしました。
プルコギの残りや、さつまいものレモン煮を入れています。


前にも書いたとおり、私は滅多にお笑いギャグや漫才では笑いません。面白いは面白いのでしょうけど、私をアハハハハ!!と笑わせるほど面白くはないのです。
そんな私ですが、ごくごくたまに「笑いのツボ」にクリティカルヒットすると、そのネタで2~3日1人で笑い続けることができるのです。普段笑わない分、そこでずっと笑い続けるというのでしょうか。。。

それで昨日・一昨日と笑い続けているのが、岸田総理が「増税メガネ」と呼ばれているというニュースです。増税メガネ!このネーミングを読んで思わず笑ってしまい、それを知り岸田総理が怒っていると言うのを読んで更に笑ってしまいました。
たしかに増税・・・・なんであんなに海外にバラ撒いているのかよく分かりません。。。

先日、ブログ友達さんの所で、最近の学校給食の写真が載っていましたが、今こんなに給食が貧相になっているのかと驚きました。自治体によって違うのか、毎日こうなのかよく分かりませんが・・・これで海外でお金を援助しているとか、留学生に手厚い保護をしているとか、何なのかな。

「海外では暴動が起きるレベル」とまで言う人もいますが。
実際に海外では政治問題でデモも起きているみたいで、写真を見たりします。昨日もどこかの国でポーランド?やっていたようですが。

日本はそれが「増税メガネ」。
「また増税メガネが何か言ってるよ。」
「だって、増税メガネだもの。」(byみつを)

増税メガネというネーミングに、皮肉交じりの諦めと哀愁がこめられているようで、思い出すたびに笑ってしまい、散歩途中でもニヤけてしまうのでした。(そしてそれを本人が真面目に怒っていると言うウソみたいな話)

いや、笑っている場合ではないのは頭では分かっているのですが。
もう半分は笑っちゃうしかありません。

安倍さんの頃は「アベ政治は許せない」みたいなキョウレツなスローガンみたいなものもありましたが、岸田さんにそこまでできず、「増税メガネ」と囁かれるのは、やっぱり諦めと何となく真面目そうに見える御人柄かもしれません。
それと、「もうこの国はアメリカの言いなりにならざるを得ない国なんだよ」と言う運命を国民が薄々共有し始めたのかもしれません。

でもプーチンも、最近の何回かの演説の中で、2回ぐらいそれを言っていたようです。「日本と韓国は(西側の勢力に)そうさせられている」という表現を(和訳を読むと)していました。

ロシア、中国が西側とは違う経済圏を作ろう!と言うことで、いろんな国が仲良くしているそうです。アフリカやアラブ諸国も入り、田中宇さんの記事では、また中央アジアかどこかの国ではロシアの仲介で戦争が終わりになったと言う話が書いてありました。(私がよく知らない国だったけど。)

それに比べて・・・・。お金ばかり吸い上げられて、いったい増税メガネはどこに行くのか。。。
きっとそうしないとならないから、仕方がないのでしょうが。。。

笑っている場合ではないけれど、せめてそうボヤくぐらいしか無いのかもしれません。


ワクチンを振り返る

2023-09-28 | 巷の話題

https://twitter.com/takavet1/status/1707047987036516557
         ↑
京大の宮沢教授がコロナワクチンの危険性を訴えておられます。
その中で「頭がおかしいと思われるでしょうけど政府も乗っ取られているんです」と言われている。

確か私がワクチンを打つべきかどうか迷っている時に、元自衛官で引退された方が訴えていました。「ワクチンは打ってはいけない。何故なら日本国内で成分を調べることができない取り決めがあるから、どんなものだか分からない。」

つい先日、南アフリカとファイザーの契約書が出てきました。
こちらを参照すると内容が出てきます。
たぶん日本も同じような契約をしているのでしょう。(1本の金額はもっと高いとも言われている)

その上、これから日本はワクチン工場を誘致し、もう既にそこで作られるワクチンを契約しているとかしてないとか。この前はビル・ゲイツさんから表彰されてニコニコしている岸田総理の写真を見たような。

こんな政治音痴の一般ピープルでさえ、「コロナワクチンは危険なのでは」と思っているのに、それをどんどん迎え入れ、国民に推奨している政府。。。確かに乗っ取られているのかもしれません。

今日ツイッターを見ていて衝撃的だったのが、こちらですね。
https://twitter.com/FM_078002/status/1706604667374051554

本当かウソかは分かりませんが
でもそうかもなと思う自分がいます。
明治天皇の替え玉説は、もはやあちこちで囁かれていて有名です。
何を聞いても驚きません。
明治以降の歴史には知らされていない闇があるように思います。
あの坂本竜馬さんが、グラバーの使いパシリだったと言う説もあります。そういう偉人と呼ばれていた人達がイギリスやアメリカの言うなりになって、日本を動かしていたのが実態だったのかもしれません。

私がワクチンが始まる1年以上前に、友人G子から「これからビルゲイツが作ったワクチンを国民全員が打たなきゃならなくなるの。」「でもsakeちゃんはそれを打たないでね」と言われました。

「全員打たなきゃならないんじゃ、打たなきゃダメじゃん」

その他にも「子供が誘拐されてる」「島に連れて行かれていけにえになってる」「戦争になる」とか、何頭おかしなことを言ってるのだろうと思ってケンカ別れしました。話を書くのもおぞましいと思ってブログにもその内容を書けませんでした。

でも今、そういう告発があちこちから出てきて、アメリカでは「サウンドオブフリーダム」と言う人身売買を題材にした映画も始まったそうです。あちこちで「大きなウソほどばれにくい」と囁かれていますが、本当かもしれません。
当時「頭おかしいんじゃないか」と思っていた友人の話は、どんどん現実になっています。

ワクチンも今や危険だと言う話が当たり前のように出てきています。先日は及川幸久さんの動画がバンされました。内容はそこです。何故バンされなければならないのか。本当に悪いものが入っていないワクチンなら、どこの国の医者が内容を調べても問題ないはずです。悪口を言われても「じゃあ中身を調べてくださいよ」と言えば済む話です。

そのワクチンを経団連では、「8月までに○割、12月までに国民の○割が打つことを目標にする」としていました。「そのためにワクチンパスポートを作ろう」としたのも私の記憶が間違いなければ経団連発ではなかったかな?

日本は当初、世界(ヨーロッパ)から比べれば、感染はそこまでひどくなかったはずです。優等生だったはずです。現実に私の会社で60代の2人の方が感染しましたが、2日寝て「大した事なかった」で済んでいました。それがワクチンが始まった突端、どんどん感染者が増え、ついに世界のトップにまでなります。(ワクチンを余り打っていない国はほぼコロナは終わっているのに)

コロナが始まった年に日本の感染者数が少なかったのは、PCR検査が広く行われなかったと言うのもあるかもしれません。安倍総理と当時の名前を忘れてしまいましたがあの人が、「まずは3日様子を見てそれでも熱が下がらなかったらPCR検査をしましょう」と言う方針にしてました。それをしなかったら、アメリカや他の国のように陽性者の数字もすごいものになっていたかもしれません。その当時「なぜもっとPCR検査をしないのか」と騒いでいた人もいましたっけね。

菅総理になって、最初はまだ「そんなに大勢の人が打つのかなぁ」と思っていたら、ファイザーだかの偉い人が来て、鹿鳴館でお迎えするんですよね。それから急にワクチン会場が作られて、「そんなに人が入るのかなぁ」と思っていたら、毎晩すごい人だったのも思い出します。

私も打たなきゃいけないのかな、と思いましたが、このブログのコメント欄で止めてくださった方がいました。でも当時は圧力が強くて、このままだと飲み会に自分だけ入れないかもしれないとか、そういう空気だった。私はテレビを見ていないので、「思いやりワクチン」とかそういう言葉すら聞いていないのに、それでもこのままではマズイかなと思いました。
でもある時から、その風が何か変わりました。
奇しくもその頃「誰それが軍事裁判にかけられて・・・」と言う噂が流れた頃でしたが。

それでもまだ保守系ニュースでは「ワクチンを打たないのは左翼」と言う空気がありました。ワクチン反対のデモの写真もそう言う風な感じでした。私が一番ショックだったのはそれかもしれません。
ずっと「自民に反対するのは左翼」でそう言う人達は中国や韓国とつながっていると思い込まされていました。

ワクチンに反対しているお医者様は反日なのでしょうか。
全然そんなことはありませんでした。(ただ自民党は嫌いな方が多かったですが。)

私が一番ショックだったのは、そこだったかもしれませんね。
もう何を信じていいのか分かりません。

ワクチン一つをとっても矛盾だらけです。
そしてこの場に及んで(これだけ海外で告発やデータが表にされているのに)、まだ日本政府は目下推奨中という。。。
それでどうして、マイナカードや、インボイス制度を国民のためだと信じることができるのでしょう。
むしろ国民のデータやお金をどこかに差し出すためなのではないのでしょうか。

「もはや政府が乗っ取られている」
そう言われれば、全てにおいて納得できます。
そして次にショックなのは、これが戦後ではなく明治時代からこの状態だったということです。

どうやら西郷さんはこれに切れた国民思いの方だったのかもしれません。
戦後に出来た母子手帳も「アメリカで余ってるミルクの宣伝」と言われれば、腑に落ちます。全てがこの調子です。

そう言えば、前に百田尚樹さんの「日本国紀」を読んだことがあるけれど、この明治以降の大切な記述が書かれていなかったことが気になります。改訂版は読んでいないので、そこにはあるかもしれませんが。
やはり明治以降の政府が、イギリスアメリカと裏でつながっていない訳が無いと思うのです。

知りたいことは、何よりも真実です。


政治について思うこと(おかしな世の中)

2023-09-17 | 巷の話題


最近の政治ニュースは知るたびに気分が悪い事しかなく、書くたびにブログも閲覧数が減り、(もうこういうのは止めようか・・・)とたびたび思います。
私がお付き合いさせていただいているブロガーさんの中でも政治関連の意見を書かれている方がおり、私はその皆さんが全員が好きなのです。同じように日本の危機を感じ、同じようにどうにかならないかと考え、目指す国は全員が同じ所だと思うのです。

でもそれでも、その意見は個々により若干ズレている。目にする情報も違えば、信じるものが違うのは当然です。
もはや何が正しいかは分からない情報戦の時代になっています。

自分の考えを書いてもしょうがない・・・正しいかどうか分からないのに、読んでいる人を不愉快にさせるだけ・・・と思うけれど、それでも私と同じ考えの方も何人かはいらっしゃる。こちらが知らなくても同じ考えを持って読んでくださっている方もいるはずです。それなら多少参考になるかもしれません。

なので今日も書くのですが、本当にこの国は末期と言ってもおかしくない、おかしなことが真剣に議論されいると言う話です。

昨日公開のチャンネル桜「今、世界はどうなっている?」第30回より。
https://www.youtube.com/watch?v=ABzPS67suTA
     

今回の内容、間違いなくユーチューヴでバンされるだろうという事で、後半の2/3はニコニコ動画での公開になりました。
https://www.nicovideo.jp/watch/1694796785
       
前半27分、後半50分以上の長い動画になります。後半だけでも関心のある方はご覧ください。
内容は「パンデミック条約」と「国際保険規則」について。

この2つを検索すれば、だいたいのことは分かると思ったのですが、実際に検索して見ても難しい記事ばかりで、簡単に説明している記事が引っ掛からないですね。(汗)

つまりWHOが各国の憲法よりも上に立ち、政府にいう事をきかせることができ、「緊急事態」が宣言されると
・ワクチン義務化(ワクチンデジタルパスポート導入)
・ニセ情報の取り締まり(言論が自由にできなくなる)

が行われるそうです。(食物にも病原菌が入らないようにワクチンを打つ)←食べ物は既に始まっているという意見もあり。

ロシヤ、アフリカ、ブラジル等、条約に反対する国も多いし、アメリカも共和党を中心として反対意見が出ているそうですが、日本は反対意見どころか、マスコミも言わず、国民は知らず、国会を通さないまま、水面下で審議が重ねられているのだとか。

(もう7回目とか9回目だとかで、年明けそうそう原案ができるらしい。)

LGBQと同じように、ある日突如出てきて、あっという間に採択されるのではないか?と林さんは想像しています。

何か、1年前だか2年前、あのワクチンパスポートがまだやりそうだった頃、面白い法律が採用されましたよね。「議員さんや何かの人は理由があればワクチンを打たなくていい」という法律ができて、一部ですごく話題になったことがありました。
あの当時は「何なんだろう・・」と思ったけれど。

こういうことって、保守系のニュースでやっているのかな?と思います。
昔、保守系ニュースばかり見ていた頃は、「与党(自民党)に反対しているのは中国や韓国系の左翼」と言うイメージを持っていました。

でも、自民に反対=左翼(反日)ではないですね。
最近は、むしろ先にこのような情報が出てきているようにすら思います。


一般人で、ワクチン打つ人、ロシア嫌いな人がいるのは仕方ないと思うのです。
私の妹もそう。
ウクライナとロシアの説明をしたけれど、「それでもあんな酷い事をするロシアは嫌い」と涙目で言われました。
それから、ウクライナとワクチンの話は一切やめました。
だって自分が逆の立場で否定しているものを信じろって言われるの、辛いもんね。

一般人は仕方ないと思う。
でもね、政治家や評論家やインフルエンサーみたいな影響力がある人で、ワクチンやウクライナを応援していた人はどうでしょう。それもその人を判断する大きな情報になると思います。

そう言えば先日のジャニーズの会見ですが、同じ日・時間に福島教授(京大名誉教授)のワクチンについての会見がありました。
こちらは検索すると出てくるようです。
https://note.com/kagadazugudu/n/n1d2c90aebe4c

これがジャニーズの会見ばかりになって話題にならなかったのは、やっぱりというか。

そして来年から始まる例の条約、強制化。
コロナ前の常識から考えたら異常な状況です。しかも外国ではコロナもワクチンも自然由来ではなく人工的に作られたものだったと言う情報が出ているぐらいなのに。

きっとかつての戦争の時もこんなだったのだろうと思う。
信じられないことがあれこれ起きた。
そもそも住んでる真上から爆弾が降るなんて想像もしていなかっただろう。あっという間にそれが現実になってしまった。

動画ではウクライナの亡くなられた兵隊さんが40万人いて、日本の超過死亡者数(今までからの予想より増えてしまった人数)が(偶然にも)それと同じと言っていたけど。。。。最近救急車ほんとに増えてるし。。。それが原因も何も話し合いも語られもせず、強制化されることになるなんて。。。

でもこれが不思議に思わなくなるんだよね、きっと。
その時にうまく活躍する人がまた出てくるだろう。



果たして何も知らずあの世に行ってしまう方が楽なのか、それが「正しい」のか。
私も未だによく分からないのです。




昨日のBAR sake
餃子を作ってみました。そのタネが乗っていたので、キムチ鍋にして食べることにしました。
ナスやじゃがいもなど、冷蔵庫に残っている野菜を入れています。


キムチ鍋も残っていたけれど、朝はカボチャスープとパンにしてみました。



ジャニーズ

2023-09-09 | 巷の話題


木曜日か水曜日、空がきれいなので撮った写真です。
修正ありません。

帰り際に夕焼けが見れる時期ももう残り少なくなりますね。
その後は暗くなってから事務所を出ることになります。
名残惜しい夕焼けです。

木曜日だったかな、会社の人が「今晩はどこのチャンネルもジャニーズばかりでつまらない」と言っていました。そこで私はジャニーズの会見がその晩にテレビで一斉に報道されることを知ったのです。

ちょっと驚きました。
私もそこまで関心がなかったので。

相変わらず何が正しいか分からない情報の中にいますが、私はこちらを読んでいます。
http://derederegusa.jp/

こちらを読むと、何だかなぁ・・というか。
一時期「傷ついた人に国が保障するべき」ぐらいの意見がありましたが、それには反対です。私は偏見かもしれませんが、芸能界の世界って、そういう世界だと思っていたのですね。特に女性だったら当たり前にあるのことじゃないの?と想像していたのです。
芸能界に限らず、日本だけに限らず、結構こういうことって実はあるのでは?と。(別に当人同士がそれで成立っているのなら、他の人間がとやかく言うことではないと思っていました。)

本当にイヤだったら、最初の1度でその世界から逃げると思うのですよ。。。。
その時に行動を起こすと思うのです。
そこで逃げなければ「合意がある」と捉えられても仕方ない。
男女関係はみんなそうでしょう?そこで逃げないのは自己責任なのではないかと。

で、今は相手の方は亡くなっていて、反論すら出来ない状況。。。日本では本来「亡くなった人の悪口は言わない」と言う暗黙の雰囲気があったように思いますが・・・・私も人を恨む事においては誰にも負けないほど熱い心がありますよ・・・その人が亡くなっても恨めいた気持ちは無くならないかもしれませんが・・・さすがにこれはないです。
相手が亡くなってからも自分の気持ちは変わらないかもしれませんが、大勢に向って亡くなった相手の恨み辛みをこれでもかと言うことは絶対に無い。それはさすがに人としてできないかな・・・。

当人同士で裁判でも何でもすれば良くて、テレビがゴールデンタイムで一斉に報じることではないと思います。そんな大きなことじゃないです。でもテレビで一斉にやれば、さぞかし大事件みたいになることでしょう。
ほんと、テレビもう見るの止めてよかったわ、と思った出来事。

ファンの方は傷つかずに頑張ってほしいです。
相手の方はいないのだから、何が真実かなんて分からないから。。。


どうせお金をつかうなら

2023-09-07 | 巷の話題

こちらは昨日のお弁当。

いなり寿司とそうめん弁当です。

そして今日の私はカレー弁当にしたんですよ。(^^)
もう3日目のカレーをスープジャーに入れて、ご飯を別に持ってきました。
公園の日陰のベンチに腰掛け、ご飯をスープジャーに少しづつ入れながらパクリ!
目の前にはベニシジミがシロツメクサ(?)の上に乗っています。
トンボも何匹も飛び交っています。

(少しキャンプみたい・・・^^)

 

藤原直哉さんは「もう大きい悪党どもはほとんど片付けられた」と言っていましたっけ。次は企業で「今だけ金だけ自分だけ」の企業はだんだん潰れていくのでは・・・とも言われていました。

私もついこの前までは値札を見てなるべく安いものを買っていましたが。。。。最近は原材料を見て添加物が少なさそうな方を選んだりして・・・必ずしも値段で決めなくなったように思います。

グローバル社会に疲れたというか。。。(-_-;)
前にも書きましたが、(ちょっと髪型を変えてみようかな)とヘアカタログを開くと、かわいいお嬢さんがクルリンとパーマをかけた形ばかり。。。

若い頃はそれに踊らされて(この形にしてください)とパーマをかけてもらっても、素材が違うのでろくに似合わなかったり散財して、パーマ液でかぶれたり。。。。
髪型ならぬ、いろんな場面の買い物や消費の仕方で、今までさんざグローバル企業にお金を払ってきたのだと思うのです。

それでそのような会社が膨れ上がって、ネオコンさんや議員さんやあちこちでつながって、日本の土地を外国に売るわ、戦争を計画するわ、環境を壊したりしているのが近年の世の中。。。
どうせなら、心あるお店で品物を買いたい。

自然の景色を喜んだり、きれいな水や空気を味わいたい・・・・。その方が今まで踊らされていた流行のものよりも価値があるのでは?!

これから私だけではなく、そう考える人が増えていくでしょう。
もう流行ばかりに踊らされまい、テレビの裏側にも気が付いてきた・・・そんなものにごまかされるまい、どうせなら心ある人や企業にお金を使いたい・・・。選挙は数年に1度で、投票してもたかが1票でしかありません。組織票にはかなわない。

でも日々の消費は、違います。
毎日の消費スタイルが変われば、それに多くの人が気が付いてくれば、本当に心ある企業が売れていく世界に変わっていく可能性はありますね。そういうものが売れれば、そういう自然な商品を作る人も自然に増えるようになり、体に良いものが増えていくかも。。。

まだ今は信じられないけれど。。。