きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

それも運命さ

2023-09-06 | 巷の話題


月曜日はハンバーグ弁当。



昨日はコロッケを入れてみました。


はぁー、やれやれ。
先日、息子に「あまりストーリーが刺激的ではないまったり見れるアニメが見たい」と言うと「それじゃサザエさんやドラえもん、あたしんちを見れば」と言われました。(-_-;)

サザエさんやちびまるこちゃん、日曜日夜のお楽しみアニメですね。
もう何年見ていないのでしょう。

昔はああいう人生が「普通の人生」だと思っていました。
大きな出来事もなく、小さな出来事があっても毎日何年経っても平穏無事な生活が続いていくことが。

ああいうことは、なかなか無いですね。
のんびりしていると、そのうち何かしら起きてくる・・・もうそういう星の下に生まれついていたのかもしれません。

若いうちはそれでもどうにかやってきたけれど、年を重ねるとあまり変化を起こしたくないものです。それだけでストレスになりますから。

時々本当に今生きている事を「うっちゃって」しまいたくなります。
そう思ってしまっては、失礼にあたるのでしょうか。

世界や時代もこれからガラッと変わっていきそうだし。
自分は新しい時代に生き残っていけるのだろうか。

ふと気がつけば手に職も何もありません。


そう言えば、マドモアゼル・愛さんの動画を見ていたら、先日講演会か何かで予想以上に多くの人が来て会場に入りきらなかったそうです。はるばる遠くから来ても入れなかった方もいたそうで、愛さんは申し訳なく思ってそう言う方々にプレゼントを送ることにしたと言われていました。
一方で、藤原直哉さんの(まったく違う)講演でも、予想以上(倍近く?)に人が来て慌てて椅子を出したり大変だったと言われていました。

やっぱり・・・・
やっぱりは手前味噌かもしれませんが・・・私と同じように考えておられる方が増えているのだと思います。

今は何が正しい情報か分からないので、その方その方の考え方があり、何が正しい間違っているとは言いきれないけれど、こういうことを見ても、私の考えている方向性は間違っていないように思うのです・・・よ。

マドモアゼル・愛さんや藤原直哉さんがそうでもないのに「講演を聞きたがる人が多すぎて会場が大変だった」とウソをつくことは絶対にありえない。だからたぶん、私と同じように考えている人が(それもかなりの比率で)増えているのだと思うのです。

やっぱり間違いない。
・・・と言っては過信(うぬぼれ)かもしれないが、やっぱり間違いないと思う。

最初に藤原直哉さんの話を(マドモアゼル・愛さんの動画で)拝見した時は、たまげましたが・・・・よく聞いていると辻褄あっているし、全然ブレてない。1年半前でしたっけ?ロシアが攻め込んで10日後ぐらいに、もう今の現状をほとんど言い当てられていたと思うのです。(有料動画を買っていないので厳密には分からないけれど、あの時点で「もう世界は変わる」と言っていたので、たぶんこの状況を読んでいたのだと思うのです。)

ワクチンも・・・私の会社の人はみんな打ちましたが、もう今はやめたようです。
この前私が熱を出して、1日会社をお休みしてから熱が下がって出社した時、「sakeさん大丈夫?」と言われましたが・・私は(私のこと心配してくれたの?)とちょっと嬉しく思いましたが、「(打ってないのに)大丈夫なの??」と言う意味だったのかもしれません。そしたら別の人が「打ってない人の方が免疫がつくらしいね」と言って・・・その人は以前ワクチンを人に勧めて打たせていたぐらいの人だったんですよ。。。

たぶん、それが日本人の反応なのかなと思いました。

一時期、ワクチンを打つ・打たないで、分断するぐらい非難めいた時期がありました。あのぐらいの迫力があれば「打ってしまった人は傷ついてしまったのでは」と私はちょっと思ったのです。

でもそんなこともなく、ワクチンにこだわることもなく、打たなかった人を恨めしく思うことも無く、淡々と(やっぱりやめた)と打たなくなっていく。。。。
マスクもたぶんそうですよね。暑いし何となくだんだん空気のようにみんなはずしていく。。。。

今のヤフーニュースとかを見ても「こんなん芸能ニュース言ってる場合ちゃうねん?」と思うのですが、いずれ何となく空気のようにみんな知っていくのでしょう。戦争でロシアが勝つことも、ブリックスに半分以上の国々が入りつつあることも、ちょっと(バイデンさんの)アメリカが孤立しつつあるのをどうにか引きとめている状態なことも・・・。

いかに今まで日本がアメリカやイギリス(ディープステートなる)の意向に沿った政治になっていたことも、添加物や農薬も海外の何倍も認められていることも、こんなある種「愕然」とするようなことが平気で起こっていたことを、(どうして今まで報じてなかったんだ!!)と怒ることもなく、淡々と空気のように受け入れていくのでしょう。

マイナカードや、お・・処理水についてはまだはっきりとはしていませんが・・・マイナカードこれだけ弱点(漏洩)がチョロチョロと報じられて河野さんが叩かれているのを見ると、どうかと思う。。。ただ多くの国民が気がつかないと、このまま行っちゃうかもしれません。
戦争と一緒で、どんなにイヤだと思っても、他の人がそうしていたら、そうするしかないし徴兵もされるでしょう。悲しいけれど、運命には逆らえません。それがイヤならもう死んでしまうしか。仕事も同じです。社長が「もうやめた」と言えば、会社はなくなる。


でもたぶん、ワクチンはこの先打たないで、健康的な生活を送れば私は大丈夫だと思います。人間は自然に解毒する力があるので、うまく体に良いものを取り入れて補助してあげれば大丈夫だと思うのです。
藤原直哉さんも漢方が良いかもしれないようなことを言われていたように思います。
(知り合いでどうしても海外に行きたくて接種した人が漢方を飲んで治していたそうです。)


トランプ大統領の声明?!

2023-09-04 | 巷の話題

昨晩は息子がネットゲームをしていたのでパソコンが使えませんでした。
ネット回線は息子に任せているので、また考えるそうです。

一昨日、横須賀で海を見た後に「ソレイユの丘」に立ち寄りましたが、いつもになく日焼けしました。お風呂に入ってピリっと来るほど焼けたんです。この夏、もしかしてここまで焼けたのは初めてかもぐらい。

そう言えば、海水浴は体に良いという話がありますね。
「海洋療法」という治療法なのだそうです。

日光浴じたいも、体にビタミンDが生成されるのだとか。
私は日光浴が体に良くないと聞いたので、30代からなるべく日焼けをしないようにしていました。ちょっとでも日傘をさして歩くのが当たり前でした。自転車も日傘をさしながら(片手運転はできないのでハンドルに専用日傘立てを取り付けて)、通勤をしたこともあったぐらい。
特にマイカー生活になってからは、もう全然日光に当たりませんでした。

この5年で何度も骨にヒビを入れたのは先日書いたばかりですが、私はこれは「日光浴不足なのでは」と思い始めたのです。それもあって昼休み散歩を始めて1年半以上になります。
最近何を信じて良いか分かりませんが、「日光浴=悪」とは言い切れないように思います

自分が子供の頃は日光浴は体にいいと言われて、私の母はわざと縁側でまだ赤ちゃんだった私を表・ウラと日光浴させたそうです。それが平成になった頃からどんどん悪者になって、今や小さなお子さんまで日焼け止めを塗る事に。。。。

でも調べると日光浴は1日15分ぐらいで良いようです。(さすがに一昨日は焼けすぎですね。)
今までは「カルシウム不足は乳製品で取る」ものだと信じてきました。が、今や乳製品は戦後、乳製品を売りたいアメリカの宣伝でカルシウムだったら魚の方がよい、と言う話もあったり。(「母子手帳」を調べてみるといろいろ情報収集できます。)

日本人には乳製品はあまり合わないという話もあります。
私の母は、牛乳は体に良いと信じていたので、子供の頃は牛乳ばかり飲んでいました。夏は食事が取れなくて親を心配させましたが、今思うと牛乳の飲みすぎだったのではないのかなとチラッと思ったり。


長々と書いてしまったので、ついでにツイッターを紹介します。


アメリカでパンデミックがまた始まるそうです。(計画的なのでプランデミックと呼んでいる人もいるようです。)
トランプ大統領が「計画的なものだからワクチンは打たないようにと声をかけています。
(トランプ大統領の動画つき)
https://twitter.com/w2skwn3/status/1697214696863244755

日本でも「内閣感染症危機管理統括庁」が発足し、同じことが起きるのでは?と囁かれてています。
https://twitter.com/You3_JP/status/1697831577252995095

     ↑
ちなみにこちらの情報は「たかりんさん」という方のツイートを読んでいたら出てきました。
https://twitter.com/kankoku_evenki
他にも動画つきで興味深い内容がいろいろ出ています。

果たしてこれは本当か、そうではないのか。。。。
でもトランプ大統領の声明と同じタイミングで、元統一教会に解散請求が出るというニュースも出たようです。
https://twitter.com/fushimibunko/status/1698094027982491896

何か空気が変わったような気もしなくもない。
果たしてどうなるでしょうか。。。。ポップコーンを食べながらみていきます。

 


明日はお休みの金曜日の朝にて

2023-09-01 | 巷の話題


昨日はチキンライスのお弁当です。
実はケチャップがあまり残っていませんでした。できるだけ絞りだしましたが、味は私の舌でもちょっと薄めでした。




通りがかりで見た鉢植えの花。
またお散歩して写真を撮りたいな。。。。



晩ご飯は昨日の肉まんの残りをまたふかして食べました。皮が硬くなるかなと思いましたが、しっかり蒸したので大丈夫でした。皮がグジャグジャになることもありませんでした。

また中を割って撮りました。(似ていますが、昨日とは別の肉まんです。)
私は(なかなかおいしい)と思っていますが、息子は買ってきて食べた方がおいしいと言います。。。

最近、kekeは帰りに外で食べたり、ファーストフードを買ってきて食べているようです。「おいしいものを食べるのは人生の楽しみなのでは」と言います。
それでも人生の中で楽しみがあることは良いことです。
心理学者の先生の本(名前忘れました)で、「オタクは自殺しない」と言う名言があったのを思い出します。
何につけ「あれしよう」「これしたい」と言う気持ちがあり、それを楽しみにできることは良いことです。

昨日はちょっと暗い話(火事だの救急車だの)を書いてしまいましたが、いやいや決して悪い方には進んでいない!と信じているのは、藤原直哉さんの解説です。

(ここの最初~6分30秒辺りまでで、今世界で起こっていることを解説していらっしゃいます。)

今は情報戦のまっ最中。何を信じて良いか分かりません。
だとしたら、覚悟を決めながら、楽しい話の方を信じようと思うのです。

実際に今アメリカでは、1月6日の議事堂前騒動もいろんな証拠が出てきていますし、トランプさんの「まぁポップコーンでも見ながら待っててよ」と言う謎のセリフ、あと「最後は日本」と言うこれまた謎の名言が過去にありました。
最近では、トランプさんのツイッターか?何かの言葉を縦読みすると「ジ・エンド」になるというので、すごく話題になりました。

マドモアゼル・愛さんもそれを受けて「もうすぐジエンド」と言うタイトルで動画をあげていらっしゃいます。
その中で岸田総理が、数ヶ月前にどこかで始球式でボールを投げたのですが、それがちょっとトンチンカンで、高校で野球部で活躍していた人の投げ方ではない、と言うことも言われていました。

どうか世界が平和に向っていますように・・・(^人^)
(やっぱりブログは朝書いた方が明るい内容になりますね)


勝手な私

2023-08-28 | 巷の話題

帰る時に会社の鍵を締めて帰るのですが、外に出ても今までのような(ムワ~ン)という暑さではなくなりました。
もう秋ですね。
8月になったばかりでお盆休みに何をしよう、どこへ行こうと思っていたのが、ついこの間のことのようです。あと2~3週間で彼岸花が見られるなんて。


今日もご飯が足りなかったので、いなり寿司と焼きそばです。


思い出したので書くと、この前乗った電車でドアの所にリゲインの小さな広告が貼ってあり、久しぶりにキムタクさんを見た。もう久しぶりだったし、しばらくテレビを見ていなかったので、キムタクなのか、キムタクに似ている別の若い俳優サンなのかしばらく悩んだ。それでわざわざ席を立ってまで凝視してしまった。

「リゲイン」だから、たぶんキムタクさんなのだろうな~と思うけれど、何か今までのイメージと違う。・・・・何か違う・・・何が違うんだろう。アゴかなぁ、お化粧が濃くなったのだろうか。え?これがあのキムタクさん??

キムタクって、演技も上手くて、料理も上手で、歌もうまいし、しっかりされていてパーフェクトな感じだから、普通に老けて渋く見せてカッコイイおじさんでいてほしいなぁ。あまり外見を若作りすると、せっかく魅力があるのが薄っぺらく見えちゃってもったいないような気がする。

なぁ~んて、勝手な私。

そう言えばこの前、会社で60過ぎているある人が自分のお顔を「若い頃と違ってもう自分の顔を見ると気持ち悪りぃ」と言っていて、笑ってしまいました。毎日見ているとそんなに昔と変わってないと思うけど。

かくゆう私も鏡を見ると救いようが無い顔・・・もうちょっとお化粧したり努力をしろと言われるかもしれないけれど、もうそういうのに媚びるのがイヤになっちゃったんですよね。だって男性はお化粧しなくていいのに、どうして女はしないといけないの?って。それに薬とか添加物とか調べているうちにそういうのを肌に塗るのがイヤになってしまったり。

化粧してない女は女じゃない、なんていう人なら嫌われていいかなって。




これでも陰謀論?

2023-08-24 | 巷の話題

昨日から口内炎がひどくて痛いです。唇のウラが白くなっている箇所もありますが、赤くはれあがってしまってます。(-_-;)ちょっと前に同じ場所を二度も噛んでしまったのが原因ではないかと。。。

昨日からもう食べるのがしんどくて・・・・でも食べちゃうんですけどね。
食欲がないし、ご飯が楽しくないのです。

お弁当も作る意欲がありません。。。。
そして、このお弁当もすごくしみて痛かったです。

会社の人がイタイイタイという時は「でも2~3日で治るでしょうが、大袈裟な」と内心思っていましたが、こんなに痛いのは久しぶりです。なんで同じ噛んでも、軽い口内炎と、酷くなる時とあるのでしょうか。。。体調にもよるのかなぁ。。。


夜ご飯も少しだけのつもりが、お代わりまでしてしまいました。
その後に柿の種も食べてしまいました。柿の種は唇にしみないのでおいしいです。


今日の午後から福島の汚染水を放流すると言う話ですが・・・本当に大丈夫なのかなぁ・・誰かが「そんなに大丈夫なものなら、どうして今まで流さなかったのだろう」と書いていて、そうだよなぁ・・・と心配しています。


立憲民主党の原口さんが、ワクチンを3回打ってから副作用で具合が悪くなってしまったそうで、それ以降色んな情報を出されています。それで数日前に、参政党の神谷さんと演説をしているツイートを見つけました。
https://twitter.com/kinoshitayakuhi/status/1693503240795730130

20分ありますが、字幕がついているので2倍速(歯車マークを押して速度を調整)にすれば早く見られると思います。ワクチンは生物兵器だったのではないか、コロナよりもワクチンの方が先に作られてのではないか、と語っているのです。
今、現役で働いている議員さんがこのように言っていることに注目です。

これでもまだ「陰謀論」と言われるのでしょうか。。。
もちろん中には真実と違う事もあるでしょう。私も勘違いしている所はあると思います。
でも、やっぱり今までの常識で考えていると間違えるように思います。

本当に日本をよくしたいと思っている議員さんを見つけて投票したいです。

ワクチンの時も大丈夫と言われたけれど、そうでない場合もありました。本当に汚染水も大丈夫なのかなぁ・・・と心配になります。(取り越し苦労だったら良いのですが)
この前、その汚染水のイメージアップに政府が予算をつけていると言う話も読みました。。。何かお金を掛けるところが違うような気がする。。。

こんなことを考えてももうしょうがないとは思うけど。。。。
死ぬ時は死ぬんだろうから仕方ないけど。


これからどうなるのか

2023-08-22 | 巷の話題


昨日のお弁当。
前の晩の牛丼とあとは冷蔵庫にあったものを詰めて。。。。


今日は息子にはカツ丼。自分は肉じゃがとおにぎりです。

お盆休みが明け、1週間休んでいた仕事がたまっています。休み時間以外はほとんど仕事に追われているという・・・(当たり前?)でもどんどんやっつけているから大丈夫です。

ここ最近、アメリカの今まで表に出ていなかった情報が出てきているのかな?と言う気がしますね。あちこちの山火事も人災なのでは?という人もいたり、今度ブリックス(インド、中国、ロシア・・・・(欧米や日本は呼ばれてないG7とかNATOとかの反対チーム))の会議が南アフリカであるとか、もうドルは止めてそちらでは新しい通貨を作るとか作らないとか・・・ワクチンもウソか本当か海外ではいろんな情報があるようです。

そのBRICSという会議に、アメリカやヨーロッパが呼ばれてない・・そういう別のチームが一つになって新しい世界を作るって、今までじゃ考えられないことで、すごく不思議な気がします。ロシアも中国も勢いがあるのでそちらに入りたがっている国も多いのだとか。中国と境界線とかでゴタゴタしていたインドも最近、中国と仲良くなっているのだとか。。。。

今日見たのはこちらのツイート。
https://twitter.com/Monmi0614/status/1690478475252285441

日本はインフラ(ダムとか銀行とか、駅とか)を全てアメリカに牛耳られていて、逆らうと全て機能を止めることができるのだとか。驚きますが・・・私は充分ありえるなと思います。それゆえ、岸田総理も歴代の総理大臣も国益よりもアメリカのいう事をきかねばならなかったのかもしれません。

これもビックリしましたね。アメリカのFOXニュースが「バイデンさんは数年前と別の人なのでは」と言っているそうです。
https://twitter.com/nukenin5151/status/1692925338232476152

両方ともちょっと前だったら「何言ってんのアハハ」と笑い飛ばすところですが、もう笑い飛ばせない自分がいます。実際にバイデンさんの昔の顔と目つきとか今とは全然違うんですよね。そう言えば息子が逮捕か何かスキャンダルが出てなかったっけ・・・そういうのも、日本ではやっていないのかな。。。

昨日、ヤフーニュースをたまたま見たら、トランプさんが「討論会はしない」と言ったというニュースが書かれていて、そのコメント欄のコメントでトランプさんはボロクソに書かれていました。。。。それもちょっと信じられないというか。そんなに日本ではバイデンさん派の人が多いのでしょうか・・・?
どなたか1人が「バイデン親子のスキャンダルは日本では聞かない」と書かれていました。・・・幾ら外国の大統領だからと言って、あのアメリカのバイデンさん親子のスキャンダルだったら、もっと報道されてもおかしくないような。。。気がします。。

これからどうなるのか・・・・日本も世界も。。。





終戦記念日

2023-08-15 | 巷の話題

今日もずっと家に居ました。

これは昨日の晩ご飯。(まだ明るいうちですが、やることがなかったので。)
お好み焼きです。
何となくビールが飲みたくて、冷蔵庫の奥に隠し持っていたこんな時のためのビールをプシュ!とあけました。この缶はカワイイから使い終わっても取っておくつもりだったのに、飲み終えてから間違えて、いつものクセでグシャと潰してしまいました。また今度見つけたら買っておかなきゃ。。。


これは今日、実験的に揚げた野菜チップス(のつもり)です。
レンコンとかぼちゃを薄くスライスして、軽く小麦粉を降ってフライパンで多めの油で焼いたものです。最後に塩をパラパラとふりました。もうちょっとカリッと焼けたらこんなツマミもありかな、と。


こちらは久しぶりのロールキャベツ。
ロールキャベツはキャベツの葉をゆでて包むという、作業があるからなかなか普段は作れないんですよね。^^;ソースは冷蔵庫に残っていたトマトソース(市販もの:10日ぐらい前に開けてしまった残り)とコンソメ、水、酸味強いのが苦手なので砂糖やみりんも少し加えて煮込みました。

いつも私のロールキャベツは、キャベツの葉があまり柔らかくなくて、いつもペロンとキャベツの葉だけ取れてしまい、肉と別々に食べているのです。今まで(まぁこんなものだろう)と思っていたら、今日見たレシピの方はキャベツの外側の葉は炒め物に使って中の葉をロールキャベツにしていると書かれていました。今度はそうしてみようかな。。。



こちらはキムチ鍋。
ロールキャベツを作りたくてキャベツを丸ごと1個買ってしまったので、消費したくて急遽鍋にもしてみました。ロールキャベツだの、キムチ鍋だの作っているのは、たぶん昨日から見ている「ゆるキャン△」の影響だと思われ・・・(キャンプの煮込み料理がおいしそうなんですよね)暑いのに汗だくになって食べると言う・・・・


今日のBAR sake。
また冷凍庫にある餃子を焼いて、左上も作った煮物(筑前煮みたいな)、上の真ん中は牛乳を消費したくて作ったホットケーキです。餃子はもっと焦げ色がついた方がおいしそうですが、焦げていない方が体にいいようなことをどこかで読んだので、今日は焼き色をつけませんでした。


今日は8月15日終戦記念日。
私も最近まで知りませんでしたが、非戦闘員を殺害する事は戦争のルール違反なのだそうですね。広島、長崎はもちろん、ああいう空襲はいったい何だったのだろう・・と思います。それゆえ、ことさら日本はそうされても仕方ないかのような歴史になり、中にはやっていないのではないかと言うようなことまで書かれて・・・と言う。。。。

私の祖父は戦死で帰らぬ人となり、空襲で家はなくなり、祖母の弟さんや両親は次々に亡くなったそうです。祖母も母も思い出したくも無かったのか話をすることはありませんでした。。。父がそっと教えてくれたのが、まだ幼き母と祖母は布団を抱えながら、ずっと線路の上を歩いていた・・・・その記憶が母にはあったそうです。(父はたぶん死ぬつもりだったのではないかと想像していました。)

それはそうですよね。私ですら母子家庭になった時はとりあえず息子が18までどうにか頑張ろうというのが当時の考えでしたから、親2人亡くなって家がなくなって、旦那が帰ってこなくて食べるものがない・・・それは死ぬ事を考えると思います。。。

そんな酷い事になっても、誰を恨む事もなかったご先祖様です。前にある(当時海外在住の)ブロガーさんが「こんなにさっぱり過去を水に流す民族はいない」と書かれていましたが・・・きっとそうなのではないかと思います。

どうしてそんなことを考えたかと言うと、昨日「推しの子」と言うアニメを観たからです。要約するとそれは復讐が一つの柱なのです。よく考えてみるとそういう「残忍なことをされて復讐」と言うドラマとか映画って多いじゃないですか。観客が入り込みやすいし、最後に悪いやつが酷い目にあって、ああ納得、みたいな終わり方はすっきりするし。

でもね、それはドラマや映画だからであって、現実はそれで「あぁ良かった」では終わらないと思うんですよ。よく職場で10年前とかもっと前とか、小さな子供が事故にあったり犠牲になったりするニュースが出る度に、職場の中で「自分の子供がそうされたらどうする?!」と言う話題になっていて、私はそれがいつも違和感がありました。

「どうする?って言われたって、何も出来ないよ。」
私は心でいつもそう思っていたけれど、それは口にしてはならない雰囲気だったからです。やられたら怒る、何か仕返しをしなくてはいけない、と言う雰囲気だったからです。

何が言いたいのかと言うと、日本ってあんな風な戦争をされて(幾ら根回ししても戦争を終わらせてもらえなかったのは事実だと私は思う。)それでも恨み言一つ言わず、これからは水に流して平和の道を歩もうと決心したご先祖様方ではないのかな・・と思ったんです。あれだけ酷い目にあっても、例えば私にその復讐をするチャンスがあり「おじいちゃん、おばあちゃん、私が敵を取ってくるよ!」と言っても、「そんなことはもういいから、お前はこれからみんなと仲良く平和に暮らしなさい」と言うご先祖様だと思うんですね。

だから、あの復讐劇みたいなのは、それは悪いやつがやっつけられるのは気分がいいけれど、現実はそうではないということです。例えどんな復讐を遂げても失ったものは二度と戻ってこない。決して気持ちがそれで晴れることは無いと思うんです。

ある知り合いが今裁判をしていて、「相手が裁判に勝ちたいために事実ではない事を言っている」と怒り心頭でしたが・・・「自分が正しいと思っていることが公に認められない」とそういう悔しさは人生の中で1度や2度は誰もが経験することではないでしょうか。

誰が正しい、誰が悪い、誰が優秀だ、誰が劣っている・・・そういう考え方があると、人間は闘争的になるんですよね。
日本の文化は合理的にできていて、そういうのはみんな神様に預けてしまうのです。
悪い事をしたひとは神様から「たたり」がある。悪い事をすれば、いつかバチがあたる。
あの藤原道長さんさえ、亡くなる前はすごくお祈りしていたと聞いたことがあります。(現役時代にライバルを蹴落としたりしてちょっと罪悪感があったのでは?という説もあり。)
菅原道真さんも自ら手をくださなくても、おかしな事をしてた人はたたりに襲われたと言う話だし、だから日本人は自らの手で復讐をする必要ななかったのです。

「やられたから、やり返す」と言う文化だと、ずっと争いは終わらないではないですか。そう言う考えではないから、日本は長く続く平和な国でいたのではないかなぁ・・・(というのは、私の勝手な想像です。)

昨日アニメを見て、ドラマや映画で使いやすいのは分かるけれど、あまり復讐をするのが当然とする風潮はどうなのかなと思います。過去の私のブログを見れば分かりますが、本当に私はかつて憤りを持ったことがあります。復讐したくてもできず、すごく悔しい思いをしました。

が、今思えば、例えそこで復讐をやり遂げて相手を多少不幸にさせたとしても、悔しい気持ちが晴れるのはほんの一瞬だったと思います。むしろそれができなかったからこそ、今晴れ晴れとしているんです。

今日は終戦記念日で、何となく戦争の事やご先祖様のことを考えて、「どうしてアメリカや政治家を恨まなかったのだろう」と考えていくうちに、あ、なるほど、そこで恨んだり、原因を追究したり、復讐しようなんて考えたら、自分達の子孫が幸せになれないと考えて、全部水に流して新しい歴史を作ることにしたのかなぁ・・・・?

そんな風に考えたのでした。


最近のご飯と、8月9日

2023-08-09 | 巷の話題

ここ数日の料理写真です。


日曜日の晩ご飯。
餃子をつまみながら、チヂミを焼きました。ニラたっぷりです。ニラは傷みやすいのでこれからチョイチョイ作ろうと思います。
タレは、醤油+寿司酢+ラー油です。餃子のタレにもなります。
チヂミと餃子の組み合わせはもう飲むっきゃない!です。



月曜日のお弁当。
冷凍の塩鮭があったので焼きました。息子には豚肉と玉ねぎとピーマンの炒め物をたっぷり入れました。野菜多めにしたいけど、あまりやり過ぎるとまた信頼を損ねるのでほどほどに。。。私の方のご飯の上にあるのはだいぶ前に作ったひじきの煮物です。。。味が濃いのでもちがいいです。



月曜の晩ご飯。
焼きそば、カジキとナスの炒め物、冷奴と枝豆。
作り置きのおかずもあるのに、調子こいてスーパーでいろいろ買ってきてしまいました。冷奴にドレッシングをたらしてみましたが、これはこれでおいしいです。あーだこーだと写真を撮っているうちに、いつもビールの泡が消えてしまいます。



火曜日のお弁当。
なんと!息子に焼きそば、自分はおにぎりです。
実は前の晩にカレー用の牛肉が半額で売っていたので、それでビーフシチューも作っていたのでした。ビーフシチューがあるからおかずはあまり要らないかなと思って、こんな感じで。


火曜日の晩ご飯。
キャベツを使い切りたくての回鍋肉、と牛乳を使い切りたくてのグラタンです。
回鍋肉は炒め終った後にいつも水分が出てしまって味が薄くなります。グラタンはじゃがいもの他にかぼちゃも軽くゆでて入れてみました。ホワイトソースと合っておいしかった。ピザ用チーズを乗せすぎてチーズフォンデュみたいになってしまいましたが、チーズ好きなので結果オーライでした。(また今度やろう)
休肝日にしてお手製ジンジャーエールです。(というか、もらったお中元のビール全部無くなってしまいました。。。)



今日のお弁当は、いつものハンバーグ弁当です。作り置きのハンバーグをここで投入しました。

自分の方は月曜日に買ってきたかじきを味噌漬けに。。。本当は息子のお弁当にも入れるつもりでしたが、味が辛すぎて自分で食べる事にしました。


今日の晩ご飯です。
昨日のグラタンで使った鶏肉の残りを親子丼に。ナスは週末に作り置きしておいたものです。親子丼の卵は何かで使った残りの卵1/2個だったので少ないですね、ポロポロになっています。
コップの中にあるのは「ポッキー」。
先日の飲み会で、久しぶりにポッキーを食べたらおいしかったので、パーティーパックで買ってしまいました。小分けのパーティーパックにしたのに、ついつい2袋も3袋も開けているので、パーティーパックにした意味がありませんでした。写真にはお酒がうつっていますが、今日もジンジャーエールで休肝日に成功しています。


さて、いよいよお盆休みも近くなり、今日もS君から「どこか行くの?」と訊かれましたが、まだ何も決めていないのです。(-_-;)台風が来るとか来ないとかという話もあるし、何かあの渋滞を想像するとお出かけする気になれなくて。。。。
朝の散歩ぐらいはするつもりだし、1日ぐらいはどこかに行きたいと思うのですが。。。

明野のひまわりと息子と見に行ってから、ちょっと心境の変化もありました。



8月9日今日は長崎に原爆が落ちた日です。
こうして普通に家族でご飯を作って、食べて・・・という暮らしが平和に続いている中で、突然息子が召集されて、二度と帰ってこないなんてことが、80年前にはあったんですよね。

今まであまり深く考えていませんでした。
もうそれはうんと昔の事で、今は科学も進んで世界も平和になって、てっきり二度とそういうことは無いと思っていたからです。

今日か昨日だか、ある政治家が台湾に行ってどうたらかたら・・・びっくりしました。どうしてそういう神経を逆撫でするようなことをわざわざ言うのか。
80年前もどうして英米相手に戦争をしたのだろうと思いましたが、ほとんどの人が常識的に戦争を回避すべく努力をしていたのに、わざと英米を怒らせるために真珠湾に動いていた人がごく一部にいたとのこと。(林千勝さんの話より)

正しければ世界中が味方になってくれるなんて間違いですよ。世界の国は勝つほうにつくんです、決まってるじゃないですか。ウクライナだってNATO側が武器を送るだけでアメリカ軍も出てきてないし。ましてやアジア人のためには彼らは血は流さないよ。。。。(OMさんもそう言ってたし)

政治家達は痛くもかゆくもなく、誰が死のうと高みの見物。。。。80年前とまったく同じことじゃん。。。
「話し合いだけで解決できるか」と言う人もいるけれど、そこをうまく渡っていくのが外交努力でしょ。あんなハナから最初から相手を怒らせるような刺激するようなことを言うのは能力がないのか、わざと戦争が起こるように仕向けているのか、どっちなのだろうかと思う。

今日は長崎に原爆を落とされた日なのに、また戦争になりそうな余計なことを言わないでほしい。
誰に頼まれてるのか知らんけど。


デジタル化が良いとは限らない

2023-08-05 | 巷の話題

またお弁当の写真です。


木曜日。前日に焼いた鮭の身をほぐし、鶏そぼろは市販品。作り置きのポテトサラダと酢豚(肉は鶏肉)。


自分の方は冷蔵庫の残りものです。
しばらく暑くて汁物を作りませんでしたが、この日からまた作り始めました。味噌汁は体に良いそうです。
スープジャーに入れて持って行ってますが、今の所、食中毒になったことはありません。


金曜日。ミニハンバーグに熱を入れて、あとは冷蔵庫にあるものです。土日お弁当がないので、金曜は冷蔵庫にあるものをなるべく詰めてしまいます。


金曜のBAR sake。
ご飯に刺身を乗せて、アボカドも半分に切って並べました。
ビールは冷やしたのでもう爆発しません。(妹にもおすそ分け:冷やすように言いました)

昨日の花火は、ちょっとうるっと涙が来るような花火でした。長岡の花火は8月1日にあった空襲の慰霊・復興・平和への願いをこめた花火大会なのだとか。それを知り、あの花火を見るとちょっと涙が出そうになります。
多くの方が同じ気持ちを持ったのではないでしょうか。。。

それを見て、世界に目を移すと、いろんなことがバカげて見えてきます。バカげてと言っては失礼ですが、例えば武器をたくさん売りたいがいために戦争を起こすとか、医療利権を守るために(?)・・・かどうか知りませんが、これだけ副作用が言われているのに、まだワクチンを推奨してるとか、そういうことをやっている人が虚しく見えてきます。

マイナカードもそうですね。
これだけトラブルがあれもこれも出てきてるのに、まだやろうとしている。昨日たまたま車に乗っている時に岸田さんがマイナカードについて記者からの質問に答えていました。それをよく聞いていましたが、岸田さんはマイナカードの利点を具体的には何一つ言っていないのです。ただ「デジタル化にすればいい」と言うのみ。(その前にお話されていたのかもしれませんけれど。)
これから調査して、マイナ保険証がどうなっているか調べるそうです・・・・今ですら色々データが外国に漏れてる事実が出ているのに、この先何も起きない訳が無いと思うのですが。(公表するとは限らないでしょうけど)

「全ての国民が医療にかかれるように」と2度も3度も言っていました・・・それなら今の保険証の方が無くしても再発行できるしスムーズに病院に行けますよね、マイナカードを失くしたら・・・会社経由じゃないし、何となく役所がらみで時間も掛かりそう。って言うかそんな紐付けされているものが簡単に発行されたら、他人でも使えそうだし。

ホントにやめてほしい。やりたい人だけ勝手にやればいいじゃん。あのココアなるアプリがそうだったけど、結局アンドロイドで使えていなくてオシマイ・もう止めます、というオチだったっけ。マイナ保険証も今ですらいろんな問題が吹き出ているのに、この先何も起きない訳がなかろう。やりたい人だけ勝手にやって、保険証と2本立てにしてほしい。デジタル化にして喜ぶのは、国民データを全て掌握したい一部の人達だけなのでは。

そもそも「デジタル化=素晴らしい」という発想が、古いっちゅうか、おかしいと言うか。
私ゃ音楽データで気がついた。CDで保管するのが一番安全なのよ。ハードディスクだとある日突然データが消えたり、アプリが変わると(同じソニーのアプリでも)古いデータが取り込めなくなって、二度と聴けなくなる。
アナログの方が間違いない。
天災になったらCDはみんなダメになってしまうけど、その時はハードディスクも一緒だろうし、それでもCDの方が復旧する可能性が大きいのでは。

野菜だって、遺伝子組み換えの野菜より自然に育てた野菜の方が体に安心。
それと同じだと思う。デジタル化や新しいことが良いと思うのは、昭和の発想なんだよね。

だからたぶん、保険証もアナログの方が間違いない・・・・いまやそういう時代ですよ。コオロギ食もそうだし、新しいもの・宣伝されているもの・ポイント還元があるものは1度疑って掛かった方が間違いないのでは。ポイント還元があるということは、どこかで利権とかお金を出してもやらせたい目的を持った人達がいるってことではないかと思う。

大企業がそういうお金や利権に目がくらんで、ろくに調べもせず始めてるのがコオロギ食。。。。何故イナゴにしなかったのか。そういうものにはお金や新しい利権が絡んでいるのかもと考えるのが令和の時代。
原爆もその後人の体がどうなっていくのか、観察されていたという話もあるし。そういう観察データのために自らを差し出すのか・・・それに比べたらポイントなんて幾らでもないのに。

自分達は貧乏だから、生活が苦しいから、少額でも(ポイントでも)ゲットしなきゃというのは、平成の洗脳かも。
令和の時代は、その前によく考えないと。

今、周りでは体を壊している人が増えている。
ガンが見つかった人もいるし、健康診断で引っ掛かっている人、入院した人。。。今までこんなに何人も急に現れたかな・・?
でも、偶然かなと思えば偶然とも思えるような、ビミョウな塩梅。自分の年齢が上がっているから、廻りの人の年齢も上がっているからと思えば、仕方ないのかなとも思えなくも無い。

そんなことも、あんなことも、年に1度の花火を咲かすために頑張っている方々を思うと、やけに小さいようにさえ思えてしまう。
そんな無理やり人を支配するよりも、年にたった1度の花火がこれだけ大勢の人を同時に感動させることができるのだから・・・・


【速報・2023長岡花火】復興祈願花火フェニックス[2023.08.02]|Nagaoka FireWorks【Phoenix】

2023-08-03 | 巷の話題

また今日も1人で「長岡花火2023」を見ていました。(^_^;)
昨夜と同じ主催の花火もいくつか上がっていました。
中でも、一番印象深かったのが、フェニックスさんという花火です。

youtubeで昨夜のフェニックスさんの花火を見つけたのでこの下に貼ります。
ご覧になっていない方も一緒にどうぞ。

7分近い動画になりますが、飽きません。
youtubeのコメントでどなたかが書かれていましたが、日本に生まれてよかった~><と思います。


【速報・2023長岡花火】復興祈願花火フェニックス[2023.08.02]|Nagaoka FireWorks【Phoenix】

いつか現物を生で見てみたいです。