きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

どうせどうせ

2023-07-27 | 巷の話題




今日はハンバーグのお弁当です。
電子レンジはあまり良くないと言う話もあるので、湯煎みたいにして蒸してみました。
野菜いためとかはそれでも良いのですが、ハンバーグはパッサパサになってしまうようです。


ケチャップとソースを混ぜたソースにしてみましたが・・あまりおいしそうでないですね。

今日は飲み会だったので、晩ご飯はありません。
会計をしている間にみんないなくなってしまったので、帰るかなと思って歩いていたら、偶然交差点の所で一緒になってしまい、二次会についていきました。今日は帰りが遅くなってしまいました。

誰かが何の話題でそうなったのか忘れましたが「長生きするのがいいことだとは思わない」と言う話になり、そしたら「自分もそう思う」と何人もの人が言いました。「子供に面倒をかけたくない」「ポックリ死んでしまいたい」

この年になると、考える事はみんな同じなのでしょうか。

でも最近特にそう感じてしまうのです。
一つは年金の問題。自分は年金をもらえたとしても、それで生活できるような額ではないし。

それにプラス、政治の問題。
働いても働いてもどうせ、外国の人のためとか(武器を買うためとか)に使われて、税金ばかり払うことになること。

自分すら長生きしたいと思えないこの世界に、子供を産みたいと思いますか?
新しくできた子供関連の省庁だかなんだかも、また利権があるんだろうなぁと思ってしまったりして、最近、虚しくてニュースを見るのも面倒になります。

ウクライナが世界銀行から借りるお金の保証人に、どうして日本がなるのだろうね?
政治も全然国民のためになることなんてなくて。ただ管理社会に向っていくだけ。

もう信用できないから、何をやってても「どうせ国民のためじゃないよね」と思うだけ。

かといって海外に移住する度胸もないし、今の状況を替える能力もナシ。このまま仕事が無くなればハイそれまでよ。。。。

何だか生きているそのことが虚しい。
夢も希望もないんだよね。この国には。
これからは3倍罰金を払ってもらいますよ、と言うから仕方なく会費?運営費?を払わされたり。
黙っていれば、払うことばっかり増えてさ。

どうせどうせ、1年後3年後、5年後、もっともっと生活は苦しくなるのだろう。
どんどん治安も悪くなるのだろう。
もっともっと、外国人ばっかり増えていくのだろう。
消費税もまたまた上がるのだろう。
そんな想像ばっかり。

この10年ぐらい、政治で何か喜ばしいことあったっけ??
昭和20年の頃みたいに、親の世代みたいに爆弾が落ちてこないだけでも、戦争に巻き込まれないだけでもありがたいと思わないといけないのかもしれないけど。
そう思って、この国に生まれて良かったと思ってきたよ。
でも、フタをあけてみれば、外国の言いなりばっかり。

戦争も、誰かががっぽり儲けるためにやらされてるらしいし。
政治家はみんな操り人形みたいだし。

それで選挙ってウソでしょ。
よその国に都合のいい人が選挙に勝つようになってるんじゃん。
対抗馬も調整してさ。。。

それで、半分の人が投票にすら行かないんだよね。
それじゃ、こうなるよ・・・・。

夢も希望も何にもナシ。


テレビもネットも

2023-07-20 | 巷の話題


今日のお弁当はいなり寿司です。
でもいつもとは違うのです。いつもは市販の皮にご飯を詰めますが、今日は油揚げを煮るところから始めました。その方が安上がりですからね、ちょっと手間がかかりますが。。。。だから油揚げも10枚入り(80円)の2枚分だけ、ゆで卵1個に、インゲンやナスの煮物・・・作ると安上がりです。但し何故かいなり寿司がすぐにくずれてしまって食べにくかった。。。いつもと同じように詰めたけれど、大きいと崩れてしまうのかな?
ちなみに息子のお弁当は冷やし中華にしました。先に作ったので早く保冷袋に入れてしまいました。



BAR sakeはたらこスパゲティにハイボールです。
また写真を撮っているうちに海苔がヘナヘナになってしまいました。(^_^;)


今日も「風景印」のことを考えていました。
最初は郵便局のホームページを見ていましたが
https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/fuke/

ここに載っていないのもあるようで、そのリストを作っていらっしゃる方もいるようです。
http://ushishigaoka.com/post/list/13tokyo.html#code13201

子供の頃、切手を集めるのが流行っていました。私も流行の波に乗ってスクラップブックに集めていましたが、風景印も集めるのを趣味にされている方もいるんですね。ちょっと面白そう。。。

でも郵便局は土日がお休みなところが多いので、今は難しいですかね?
やり始めちゃうととことん、集めたくなる性格なので、あの「道の駅」のスタンプラリーも興味はあるけれど、まだ手を出しません。

年金生活になったら風景印収集もやってみたいけど、その時は車がないから難しいかもね。(^_^;)今度よく行く郵便局の人にきいてみようと思います。またいろんなことをご存知かも。


いつも仕事柄、郵便局に行くことが多いのですが、そこの郵便局の人はみんな親切で感じが良い方なんです。朱に交われば赤くなるではないですが、新しく転勤になった方もそこの郵便局に来ると、みんなほがらかになっていくのです。郵便局に入る人ってみんなそうなのかな・・・いや、たぶんそちらの店長さんがほがらかな方で、そう言う空気になっていくのでしょうね?

最近、日本に来る外人さんもどんどん増えていきますが・・・世界の逆の方向を何周か遅れでやっている(フランスとか外国人労働者が問題になってもう縮小しつつあるのに)、我が国もどうかと思いますが・・・・その中で本当に心をこめて働くつもりで来ている外人さんも多いのか、それとも腹にいちもつあるのかよく知りませんが・・・・日本の良いところを知ってお国に広げていただけたらよいですね。

昨日も会社に電話が掛かってきて、うちの社員さんの名前を出し「折り返し電話をさせてくれ」とか、言うんですよ。それもよくある苗字を語って会社名は言わず、用件を訊いても「電話をもらっているから」と当たり障りの無いことを言う。。。でもよ~く聞くと、語尾とか発音が違うんです。たぶん何かの勧誘か、個人情報の収集を目当てにしているのか、よく知らないけど怪しい電話であることは間違いありません。

こういうの昔はカチンと来て冷たく対応していましたが、いつかそしたらネットに対応が悪いと書かれてしまい、(私もこういう性格だから、その人が書いているものを全部見て同じ業界の会社の悪口ばかり書いているので)あぁ、こういう人が書いているんだな、と分かってから、優しく優しくお断り申しあげることにしましたが。

って言うか、嫌い。
テレビもウソが多いし(ワクチンしかり、ウクライナしかり、たぶんマイナカードも)、だけどネットの世界も平気でいい加減なことを書く人もいて(私も間違いは多いけど、そういう悪意はしないつもりだよ)、それが評価とみなされ、それを幾ら言っても認めてもらえないフェアでない世界・・・・本当はSNSとかもね。

最近スーパーのレジの人がやたら丁寧に挨拶するのを見ていますが・・あれも(みんながみんなそうなので)、クレーマーがいてそうなっているのでは・・・?と思う日々。・・・ほんと評価評価で生き難い。なんでこんな世界になったんだろうね。(これもDS・管理社会のせいかしら)


どんどん話は、ずれてしまいましたが、つまりそういう「正しくない」世界にいながらも、人の善意が伝染してその場の空気が優しかったり暖かかったりする場所が作れるということですね。
ひとりひとりが、それでもそう言う気持ちを持って日々を過ごしたいものです。日本に来ている外人さんが、そう言う気持ちを学んでそれを自分の国に持ち帰って行ったら、やがていつかは平和な世界が来るかもしれない・・・なんて思ったりして。(*^。^*)


今日の昼散歩にて。

2023-07-10 | 巷の話題

今、散歩に行ってみた。
激・暑いです。

それでも川べりのアスファルトではない所の木陰ならお弁当も広げられそうなかすかな「風」を感じました。そこで振り返りました。鳥が飛んでいます。

そもそもこのアスファルトも近年になって導入されたものです。それ以前だったら、木陰で十分休めるほどの気温だったのではないでしょうか。自分達が無計画に人工的な材料で道路を張り巡らせた結果、この猛暑になったのではないでしょうか。
太陽光パネルは、さらにそれを進ませることでしょう。地面だけでなく、今度は山も切り崩してテカテカにパネルを敷いているのだから。思ったように地球の温度が上昇しないのでわざとそうなるようにしているのか?とまで疑いたくなります。

アスファルト同様、もう全てが手遅れだと分かってきました。
農業も、酪農業も、どんどん苦しくなって跡を継ぐことができなくなっているとか。自分達で食料を作れ無くなれば外国の言いなりにならざるを得ません。今どうしてそんなに言いなりにならねばならないのか、よく知りませんが、もうどうにもならないでしょう。

若者はもう未来を生きる気持ちが無い人が大勢いるのだとか。
私自身も正直「70半ばまであと20年足らずでよかった」と思っています。
それ以上生きてても、自分が行きたい場所に行き、話したいことが話せる時代になっているとはもう思えないのです。

いろんなネットの噂、明治天皇のこと、明治政府のこと、何を読んでも「そうなのかもしれない」と思う自分がいます。それくらいおかしなことが、色んなことが(男子が女風呂に入ることは推奨されなくなったっぽいけど)毎日の様にニュースになっています。

https://twitter.com/kankoku_evenki/status/1676932449438425088

ドイツのあの方がそうなのは、林千勝さんも言っていましたが。。。。

冷静に考えれば、食糧自給率が低くなればどうなるのかも、アスファルトとの道路がこれだけ増えればどうなるかも、もっと前に誰かが気づきそうなものですが。
誰も何も言わない・・・・それが日本の政治だったんですね。

政治家のほとんどが(?)本当の日本人ではないと言う人もいますが・・・私はまさかそんなことは無いだろうと思っていますがー だったらどうしてこんなことになっているのだろうか。

アスファルトの上は35度とか6度とか、そんな温度ではないのでは。。。。。

空を飛ぶ鳥の鳴き声はそれでも聞こえますが、ミミズもあちこちでご臨終です。

昨日見た田んぼ一面のような場所だったら、ちょっと木陰に入るだけで充分涼を感じたのではなかろうか・・・今よりも暮らしやすかったのではなかろうか。

お金でみんなこうなっちゃった。


ただの偶然なのか・・・

2023-06-30 | 巷の話題


昨晩のから揚げを甘辛くリメイクしました。
ちょっと緑や黄色を入れてカラフルに。

今日は昼間、所用をしていた先でテレビがついていて見ていたら、「ウクライナがロシアに反撃をしている」と言う報道で、ネットの情報とはずいぶん違うというか真逆でビックリしてしまった。どっちが本当なのだろう。

そうかと思うと、今日は会社に訃報が入った。50代で私より若い人が亡くなったのだとか。50代で亡くなるなんて、今まであったっけ?こんなことある?

それからここ最近、また救急車のサイレンが増えてる。やっぱりワクチンの時期とつながっている?これも偶然なの??そう言えば、6回目のワクチンを打った後に目の周りが腫れてしまった人がいる。

一つ一つ別々に取り上げれば、たまたま偶然かもしれない。私が気にしているから、そう思ってしまうだけなのかなぁ。。。

明日は天気があまり良くないし、明日こそ部屋を片づけて、作り置き料理に勤しもう!!


管理社会に向ってるような

2023-06-24 | 巷の話題


今日のお昼はプルコギのお弁当です。


近寄って大きく撮ってみました。

夜のbar sakeは

「夜のやすらぎハーブの恵み」なるお酒です。
本当にハーブの香りで、薬用酒?のような味がします。良く見ると養命酒を作っている会社の製品みたいです。カモミールとか甜杏仁とか入っているようです。体にも良いかも。
つまみは見難いですが、牛肉と玉ねぎ、コーンをニンニクのみじん切りたっぷりで炒め、塩コショウをきかせて最後醤油を振りかけたものです。ご飯が炊き上がったらこのお皿にご飯をドカっと入れて混ぜて食べる予定。(ペッパーランチ風とのこと。)

そして。。。。

ついにビワを購入。
6個で499円でした。(税別)昨年までだったら絶対買わなかったビワ。でも年に1度ぐらい買って今の季節を味わおうと思います。もう何十年ぶりなんだろう。子供の頃おばあちゃんにもらった以来です。昔もこんな味だったと思いました。

昨日、税金や年金についてボヤいてしまいました。
会社の給料明細を見て、いかに自分が今天引きされているか計算してみました。
健康保険料+年金+源泉所得税+住民税+それに更に消費税(手取りを全部消費に回したとしてその10%分)を全部足してみたのです。なんと!年間に90万円になっていました。
それだけのお金を天引き(消費税は使った時ですが)されて、税金を政府が何に使おうが無関心だったのです。赤ちゃんは税金を払っていませんが、社会人、年金所得者も含めて、いったい日本全国どれだけのお金が税収で徴収されているのだろう。

その中で、暑くてもエアコンをつけないで我慢するとか、食べたいものも贅沢だから買わないとか、そう言う節約生活をしている人もいっぱいいると思うのです。それでよその国にお金をバラまいているとか、あの東京オリンピックの底なしの経費とか、本当にこれが現実のことなのか、と時々思います。信じられない。。。

埼玉県では、腕輪で生徒の脈拍を測定して、それをAIで解析して生活習慣を管理していくという話があったり
https://twitter.com/You3_JP/status/1671484529964625921?cxt=HHwWgsDRgd-Up7IuAAAA

東京都でも、一部の自治体で健康状態を管理する試みが始まっているようです。
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/welfare/001/p029443_d/fil/2023pamphlet.pdf

これも考え方一つだけれど、将来はこういうことが当たり前になってくるのかもしれません。これからはこれがマイナンバーカードと次々連動していくのではないかな。。。。例えば埼玉県の中学校のことは、今の私は「授業中少々居眠りしても、自分の好きなことに夜の自由な時間を費やせばいいじゃない」と思うんですね。自分の好きな事(それがゲームだろうとソフト研究だろうと)を夢中ですることで開花することがいっぱいあるから。でも、そういうことが許されなくなり、管理されてしまうのです。

日本人固有の新しい発見や新しい発想も、こういうことをしていくとどんどん無くなって行く・・・でしょうね。でも中学生の親御さんがこれにどこまで危機感を感じているかどうか、案外「助かるわ」と考える人も多いかもしれません。
いまや、保育園の中の様子をスマホやパソコンで見れたり、スマホがGPSになって、今子供がどこの駅を通ったというのが分かったりする時代だから、好意的に受け入れる人も多いのかな。

でも、これを見て危機感を感じる日本人がどのぐらいの割合いるか。。。。ワクチンがそうでしたが、最初の2回、恐怖を煽って「受けなければいけない」と言う風に持ってって、過半数の人が受けたら「受けない人がおかしい」と受けない人を批判する論調に変わりました。マイナンバーカードも恐らくそうなるでしょう。そして全員を義務化にして、脈拍でも脳テスト、その他いろんなことをを実施して、管理していくという。。。

こんなことをして、誰が得するのだろう。
LGBT(まだこの後に何かついたような)も「いったいこれをして、誰が得するのだろう」と思いますが(当事者も賛成してないという話もあり)もう怒りを通り越して呆れてますが、「もう温泉に入らない」という選択肢があるからまだそれでも百歩譲ってマシというか、マイナンバーは本当にどこまで行くのかなと思います。

だんだん諦めてもうどうでもいいや、という心境にもなってますが。。。。
それはそうしたい人の思う壺でしょうが。。。。


正直が一番

2023-05-17 | 巷の話題


今日はおにぎりです。
お赤飯も炊いてみました。とは言っても「材料を入れてスイッチを入れるだけ」のお赤飯セットで。
今度は本当に豆から作ってみるぞ!と思ってスーパーに行きましたが・・・「ささげ」が意外に高くて、お赤飯セットで買うのと値段的にもそんなに変わらないので、またこちらを買ってしまいました。「小豆」ならもう少し割安みたいです。

私は最近、本当に「うっかり」「忘れる」ことが多くて、洗濯機にかけている洗濯物はブザーが鳴ってすぐ干さないと100%忘れます。一昨日もまた忘れて、夜中にkekeが干してくれていました。時計を見たら3時でした。

今日はだからブザーが鳴ったらすぐにバケツに入れておかねばと思って、そうしたまでは良かったのですが、ほんの一瞬台所で用事をしていただけで、もうすっかり忘れてました。バケツも目に見えるところに置かないとダメなようです。

人の名前とかもだんだん出なくなって心配してますが、この前中学の友達と会った時に友人たちもそうだったので、まぁまだ許容範囲なのかもしれません。自分が30代の頃、50代後半の人を見て(大丈夫なのかしら)と思いましたが、自分がまさにその状態です。
洗濯物ひとつ、干すことをまともに覚えていられず、この先これがだんだんひどくなると、やがて認知症になるのだなぁと思います。

ある日突然そうなるものではなく、だんだんなっていくのでしょうね。
認知症の人を叱るとさらに認知症が進むと言われています。何となくわかるような気がします。人から叱られたらますます自分に自信がなくなり、迷いが増え、ますます行動がぎこちなくなるから、そういう風に見られて、さらにそれが進むのでしょう。
自分だって、何かのきっかけで自信がなくなればオロオロするし、それが進めばまた更に自信がなくなります。


またマドモアゼル・愛さんの動画を見ていたら、馬渕睦夫さんのことを正直な方だと言われてうれしかった。馬渕さんもマドモアゼル・愛さんも、藤原直哉さんもみんな言っていることは同じです。でもただ違うのは、安部元総理に対する評価が180度違うんですよね。馬渕さんは安部元総理をすごく尊敬していらっしゃいますからね。。。馬渕さんがあんなに褒め称える政治家はほかにいないのではないかしら。

安部元総理がおじいちゃんの代から統一教会と関係してきたのは事実でしょうが。。。。そのがんじがらめな中で日本のことを思ってできるだけの舵を切ってくれていたのかなぁ。。。。
でもしかし、暗殺の犯人は他にいたという説もあり、いったい誰が何のために暗殺をしたのだろう。
安部元総理がそれでも国のことを思っていたから殺されてしまったのか・・?それとも逆だったのか・・?

どこかでその真実がわかる日が来るのでしょうか・・・・?

私も馬渕さんはやっぱり正直な人で、どうにか本当のことを伝えるために定年になってから、それをライフワークにする決心をされたと思うのです。だからマドモアゼル・愛さんが「馬渕さんは正直な人だと思うし、それを本気で伝えようとしているのだと思う」と言っていたのがうれしかったし、「だけど安倍さんのことを褒めてるから用心しながら聞いてる」と言っていたのも、正直な方だなと思った。

要するに正直な人が好きなんです。
100%正しいとは限らないじゃないですか、何事も。勘違いすることも誤ることもあるのが人間だから。
でもね、正直に言うということは心を動かすと思う。
正直に、思ったことを伝える人が好きなんです。まずはそれで、真実か否かはその次です。

今は世の中がそうじゃない。
実は逆のことを思っていても、言わねばならないことをあたかも本当のように言うのがはやってる。例えばニュースもそうですね。
本当のことをあえて言わない。または意味を違う解釈で伝える。
それが我慢ならないのです。

やっぱり正直に伝えようとしている人は何かが違う。
そういう情熱みたいなものは、AIにはまだ無理かもしれません。

だから見分けられるように勘を養っていこうと思います。


今の世界とは

2023-05-16 | 巷の話題


今日はハンバーグ弁当。
朝はおなかがイマイチで、やっぱり昨日の手作りクッキーが原因かもしれない。・・・と思ったけれどおいしいから、全部食べてしまった。
たしか砂糖の量を半分以下で作ったのです。(^_^)
よく「きのこの山」でポッキーみたいなきのこの軸を最後に食べるのが私の食べ方なのですが、そうすると甘くないので、ついついもう1つ余計に食べたくなるんですね。手作りクッキーも甘さをうんと減らして作ると、手が伸びるんです。


皆さん、今のこの世界はどういうことだと思います?
先ほどもまた藤原直哉さんのインターネット放送局「日本と世界にひとこと」(5月17日)を聴いたのですが、5年前にDSとトランプ&プーチンの戦いは決着がついていて、悪党たちをゆっくり片付けている(手荒にすると世界がゴタゴタしそうだから)と言っているのです。

確かにバイデンさんって、初期の人と今の人と別人と言われても「そうかも」と思うぐらい顔が違うんですよね。役者さんがやっているって言うんです。だから飛行機の階段の登り方とか、その年齢の人の上り方じゃないんだとか。
日本はずっとアメリカと、(アメリカの親玉の)イギリスに支配されていたそうです。少なくても明治時代以降はずっとそうだったらしい。

今日はこの動画を見て、がっくりしました。
https://twitter.com/kinoshitayakuhi/status/1658061530695626752?cxt=HHwWgMDTja2Lz4IuAAAA
遺伝子操作をしたトマトや魚を、世界に先駆けて日本で食べることになるのだとか。
(動画は7分だけど、字幕がついているので1.5倍ぐらいにするともっと早く読めます。)

それからこの動画。
https://twitter.com/kozotakei/status/1658101457433006080
麻生元総理、安部元総理の話などなど。もうびっくりです。
(こちらも字幕があるので1.5倍で見ると早く見れます。)←動画の右下側にある歯車マークをクリックするとできる。

NHKがワクチン死で悲しんでいる遺族の方をコロナ死と捏造して放送したとか。。。(こちら)
https://note.com/nakamuraclinic/n/n396ffb0f0cda

毎日毎日いろんなニュースが飛び交って驚くやら、ショックやら。。。。

今までどういう世界で私たちは生きていたのだろうか。。。。


スポーツドリンク

2023-05-01 | 巷の話題




なんか、最近のニュースを見ていると、不思議なことが多いですね。
食生活も健康も、トイレやお風呂のような男女の区別のことも、(この先いったいどうなってしまうのだろう)ということが多いです。それも一気にいろんなことが出てきてるような。。。。

ブロ友さんも書かれていたけれど、ここでテフロンのフライパンも急に話題になっていたりして。私も鉄のフライパンまた使おうかな・・・と悩みます。(-_-;)

健康で言えば、その東京めぐりをした一昨日ですか、朝は涼しかったのが昼間は暑くなり・・・何か熱中症になるかもみたいな予感が出てきたのです。持ってきたお茶も飲み干してしまったので、自販機で飲み物を見て、熱中症予防にスポーツドリンクを買ったのでした。

それがあけて飲んだら、すごく甘くてあまりおいしくない・・・・私もポカリやアクエリアスのような代表的なスポーツドリンクは普通に飲むのですが、それにしてもやたら甘くて健康的でない味(あくまで私のイメージ)がしたのです。それで飲む気持ちも失せ、余り飲まないようにして家に帰ってきました。

家に帰ってから少しづつ水で薄めながら飲んでいたのですが、ふとラベルを見ると体に良く無さそうな有名な成分ばかり。。。

私この前、たまたま会社でスポーツドリンクを頼む時に、少しでも体にいいものをと思って検索したのです。やっぱりメーカーで多少添加物表記が違うんですね。(中身は大して変わらないかもしれないし、添加物が少ないものは逆に糖分が多いという説もありますが。)

だから添加物表記だけがウンヌンではないですが、それを見たら、本当に有名な体にあまり良くない名前ばかりでちょっとためらってしまいました。(何度も書きますが、表記が違うだけで中身は変わらないかもしれませんが)

結構自販機で買うお茶も最近知らないメーカーのお茶が多かったり。。。有名メーカーがいいとは限らないけれど、自販機のお茶ってやっぱり値段重視なのかな?と言う気もしないでも無いと言うか・・・

そんなことがあったので、これから私は熱中症になりやすいので、スポーツドリンクもスーパーで表示を見て最初に買って用意しておいた方がいいかなと思いました。それからお茶を買ってアイスクリームとか塩あめで熱中症対策をするとか。

こだわりのお店に行くと、ちょっと高いけどスポーツドリンクとして有機ゆずや有機レモンを使って作っているドリンクもあるんです。(息子はこれは本末転倒だと言いますが)テフロンのフライパンでそれを思い出しました。。。


名刺を整理

2023-04-28 | 巷の話題


先日のつつじの写真。つつじって上に伸びていくつつじもあるんですね。

この新緑の時期、私は1年で一番楽な時期になる。決算の伝票類も片付いたし、他に無ければ暇にすらなる。夏になるとまたイベントやらが次々始まるので、1年で一番楽な時期なのだ。
今日は仕事がなさすぎて手持ちぶさたになってしまった。

しょうがないので、いただいた名刺でも整理をすることにした。通りすがりでこれきりだと思われるのは処分したり、会社の名簿に書いてある人のはそれを見ればいいし。。。。そして、ある名刺でぴたっと手が止まった。
その人は「通りすがり」の人なのだが、その大企業の名刺の右上に「ワクチン接種済み」というハンコがあるのだ。この名刺を受け取ったのは2年前ぐらいなのかな。まだ当時はワクチンパスポートも議論されていて、10月までには何パーセントの人に打たせましょう、みたいな目標すらあった時期だと思う。(当時このブログにもリンク先を書いたが経団連が今年中に5割8割とか目標にしていたのだ。)

それで副作用が出ている人がいるのに、誰も責任をとらない。
あんなことまでして、ワクチンを打たなければいけないみたいな雰囲気があった当時を思い出すとなんだかモヤモヤしてしまう。少なくても半強制するもんじゃなかろう。

もうこれで打たなくなって済んだのかと思うと、
内閣府のワクチンパスポートに書かれてあるサイト。
https://corona.go.jp/package/
現在原則として停止中ということは、またこれからウィルスが流行れば再開させるつもりじゃないよね??ワクチン工場もそんなに誘致してさぁ・・・。
インボイス制度もそうだけど「加入は自由ですよ、でも取引先は入ってないところとは取引しにくいでしょうね」みたいな、そうせざるを得ないように持っていく。この名刺もそうだけど。そうやって半強制にしながら「あなたの意思だったから」と誰も責任取らない。
マイナンバーも保険証一元化の法律が衆議院を通ったその日に、内閣府が個人情報をもらしたニュース。(前回のコメント参照)1億総奴隷か。


先日、あるNPO法人(会員契約済み)から封書が届いた。何かと思って開封すると・・・なんとワクチンの否定的記事のリーフレット。(医療団体でもなんでもないのに)よく見かける死亡数や副作用のいろんな情報を記事にして「もうやめましょう」という内容だった。
私はちょっとうれしかったね。やっぱりこれおかしいって、思う人がいるんだよ、と思って。
日本って、世界でも大勢の人がワクチンを打って、ほとんどの人がマスクをしている国なんですよ。
それでいつまで経っても日本はコロナが終わらないって、何かおかしいでしょう。。。。

社長の机にさりげなく置いておいたけど。。。。

あれから何週間経ったかな。今日そのNPO法人から謝罪のお手紙が入っていた。
私はあの内容は正しいと思ったけれど、誰かクレームを入れたのか、何かあったのでしょうね。(-_-;)

さぁ、どっちの言ってることが本当かな~~


ちっ、おもしろうない

2023-04-25 | 巷の話題


昨日のハンバーグ弁当。


けさは肉を焼いただけ弁当。


夜のおつまみ。(これとカレーライス少々)
「カブ焼いただけ」高山なおみさんのレシピだけど、カブをオリーブオイルで焼いて塩とブラックペッパーで味付けするだけ。これで高山なおみさんのファンになったというレシピ。


しかしなんか悶々としますね。
千葉5区の選挙でバイデンジャンプが起こったと言う話は本当なのだろうか。。。ちゃんと調査してほしいですね。本家のバイデンさんの時は他人事だったけど、日本でそんなことは許されない選挙結果くつがえすなんて、絶対あってはならないことですよね。しかも経歴を考えても、大丈夫なんだろうかと思ってしまう。
国民の唯一の政治に意思を示せる選挙に不正を持ち込むなんて、それこそ本当だったら憲法違反で重大犯罪だと思います。政治家が勝手なことをすれば国民の命も犠牲になることがあるんですから。そんな不正行為がもしもできるとしたら選挙も民主主義もウソばっか。どうしようもない。

そう言えばスイミングスクールで5歳の男の子が亡くなったとか。。。
あれも気の毒ですよね。まさかそこで命を落とすとは思わなかったでしょうに。そんなことがあるなんて・・・親がコーチに声かけられる距離で見守るようにするのはダメなのかな。

さきほど、たまたまこの動画を見ていて、ホント納得した。
https://twitter.com/furukaw09812547/status/1648841551949488128?cxt=HHwWgIDTrfqp7uEtAAAA

まさにマーガリンだよ、マーガリン。
海外でもう使われていないトランス何とかを日本ではまだ給食で使ってるだとぉ~~~ほんと、こんなことばっか!!
この動画、聞き手は水島さんだよね。ごぼうの党とか、末永けいさんとか、本気でやってくれそうな人がいるけど、みんなバラバラで活動してるから、それじゃ選挙でもまとまった票が入らんのよね。。。。みんな集まってひとつの大きな党にならないのかなー。