きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

あけましておめでとうございます

2006-01-01 | 日記
・・・と書いておきます。

私は理系出身のせいか、たかが暦が変わっただけで「あけまして」とか「おめでとう」とか言う事に関心が無く、面倒だなぁとさえ思うのですが、そうしないと変人に思われてしまうので、仕方なく挨拶をしているフリをしている次第です。

ちなみに今年は年賀状は職場の人しか書けませんでした。
この場を借りてお詫び申し上げます。(と言っても、年賀状が来そうな人でここを読んでいる人は居ないかもですが)来た方には急いで返事を書こうと思ってスタンバイしてますが、実はハガキも10枚しか用意してません。それ以上来るかもしれないし、来ないかもしれないし、もう何も考えてません。←これぞB型?
正月になる前から早く書きすぎた私の年賀状が届いた去年とはえらい違いです。

今年は初めて『おせちを作らなきゃいかんかな』と思った正月でもあります。過去今まで自分で正月の音頭を取ったことがないのです。過去今まで実家か或いは元旦那の実家で正月を過ごしてました。そして、母が亡くなってからは父や妹と温泉で過ごしてきました。

さて、そして今年の正月は何かしなきゃいけないかなと思ったのですが、ここまでお読みの皆さんの想像通り、何もしてません。
やった事は↑上の小皿を100均で買ってきました。
これで何をするかって?今日のお昼に姪達にお年玉を渡しに行くついでに、妹から少しおせちっぽいもの(ダテマキとかなます)をほんの少量づつ分けてもらおうと言う作戦です。それでこの小鉢にのせて、ちょっと夕食をおせち風に盛ろうと思います。(メインは冷凍保存してあるハンバーグの予定)
妹にはもう了解を得ています。←こう言う所だけは抜かりない私です。(せこっ)

こんな風でいいのかな?と思いながらも、心のどこかで『だってたかが暦が変わっただけだもの』と思ってしまう自分が居るのです。
そして、kekeは・・・・もう今日の朝からしっかり、冬期講習が待っています。朝もろくに食べずに、お昼も友達とハンバーガーでも食うようです。

そんな私ですが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。