今日はOMさんと忍野八海に行ってみました。(^_^;)
前から忍野八海に行きたいと言っていたOMさん・・前回、kekeと行ってみたこともあり、駐車場などもだいたい把握していたので、今回二人で行ってみることにしたのです。(^_^;)
今日は天気もよく、高速道路から富士山がしっかり見えてまして、たちまちテンションUPです。(この後も天気に恵まれずっと富士山見れました。)
早くに出発したので、着いた頃は観光客も少な目でした。(この後だんだん増えてきました)
池は魚(鯉?)も泳いでいます。
そして前回も気になったのはここ。。。
「資料館入口」と書かれた小屋の上に登って撮影している方々。。。
前回も、kekeと二人でここを通り過ぎたのですが、その時は富士山が雲でよく見えてなかったのです。ここはこちらの「資料館」に入らないと登ることができません。それが300円掛かるのです。kekeと「300円払ってまで登らなくても」と入らなかったのですが、今日は富士山がよく見えるので、私は行ってみることにしました。(OMさんはその間富士山の水で入れてもらったコーヒーを飲んで休憩。)
さて。。300円かけた景色は。。。。
ジャン!!
この緑まばゆいこの景色を見よ。
やっぱり300円払って入った甲斐がありました。(^_^;)ここを降りてこの池の周りを歩くこともできます。ちなみに忍野八海の一つ3番目の何とか池はこの先にあるのです。。300円払わないと全部見て回ることができないのだ。
あぁ~やっぱり300円払って行ってみて良かった・・・と思いました。
アイスを食べたり、おそばを食べたりして満足満足・・・そして次に向かったのはここと山中湖の間にある「花の都公園」です。
入口付近に咲いていたチューリップ。
しかし今日チューリップが咲いていたのはこの区画だけ。後はみんな咲き終えていました。(^_^;)もう少し前に来ていたらチューリップ三昧だったのでしょう。でもチューリップと富士山が撮れてここでもテンションUPでした。
OMさんに「ひたち何とか公園の青い花ご存知ですか?」と言うと、「ネモフィラ!」とOMさんは言います。「一度見てみたいんですよね。」と言うと、OMさんの娘さんも見たがっているのだとか。
「でもちょっと遠いですよね。あそこまで行くのは・・・」と言うと、OMさんは「横須賀にもあるらしいよ。横須賀のはまだ穴場みたいなのよ。」と言うので、横須賀なら行けそうですよね、なんて話をする。
花の都公園は500円払って中に入ることもできる。子供が遊べる遊具や見て回れるところもちょっとあったり、中に小さな小川が流れていたり・・の自然風の公園だ。しかし中のチューリップはほとんど終えていた。
その中で最後。。。。
さっき噂をしていたネモフィラが一面に。。。。
またまたテンションUP!!!
「こんなところでネモフィラがこんなに咲いているとは!」
そして富士山とコラボでパチパチ撮った。
芝桜もきれいに咲いていたので、「そう言えば本栖湖の芝桜まつりに行ってみたい」と思い、OMさんを誘って本栖湖方面に向かうが、道の駅なるさわ辺りで、既に帰りの車が渋滞になってたので、そこでUターンして帰ることにした。
帰りは渋滞に巻き込まれてしまったが、それでも早めに出たのでまずまずの時間に帰れた。よかったよかった。(^O^)
前から忍野八海に行きたいと言っていたOMさん・・前回、kekeと行ってみたこともあり、駐車場などもだいたい把握していたので、今回二人で行ってみることにしたのです。(^_^;)
今日は天気もよく、高速道路から富士山がしっかり見えてまして、たちまちテンションUPです。(この後も天気に恵まれずっと富士山見れました。)
早くに出発したので、着いた頃は観光客も少な目でした。(この後だんだん増えてきました)
池は魚(鯉?)も泳いでいます。
そして前回も気になったのはここ。。。
「資料館入口」と書かれた小屋の上に登って撮影している方々。。。
前回も、kekeと二人でここを通り過ぎたのですが、その時は富士山が雲でよく見えてなかったのです。ここはこちらの「資料館」に入らないと登ることができません。それが300円掛かるのです。kekeと「300円払ってまで登らなくても」と入らなかったのですが、今日は富士山がよく見えるので、私は行ってみることにしました。(OMさんはその間富士山の水で入れてもらったコーヒーを飲んで休憩。)
さて。。300円かけた景色は。。。。
ジャン!!
この緑まばゆいこの景色を見よ。
やっぱり300円払って入った甲斐がありました。(^_^;)ここを降りてこの池の周りを歩くこともできます。ちなみに忍野八海の一つ3番目の何とか池はこの先にあるのです。。300円払わないと全部見て回ることができないのだ。
あぁ~やっぱり300円払って行ってみて良かった・・・と思いました。
アイスを食べたり、おそばを食べたりして満足満足・・・そして次に向かったのはここと山中湖の間にある「花の都公園」です。
入口付近に咲いていたチューリップ。
しかし今日チューリップが咲いていたのはこの区画だけ。後はみんな咲き終えていました。(^_^;)もう少し前に来ていたらチューリップ三昧だったのでしょう。でもチューリップと富士山が撮れてここでもテンションUPでした。
OMさんに「ひたち何とか公園の青い花ご存知ですか?」と言うと、「ネモフィラ!」とOMさんは言います。「一度見てみたいんですよね。」と言うと、OMさんの娘さんも見たがっているのだとか。
「でもちょっと遠いですよね。あそこまで行くのは・・・」と言うと、OMさんは「横須賀にもあるらしいよ。横須賀のはまだ穴場みたいなのよ。」と言うので、横須賀なら行けそうですよね、なんて話をする。
花の都公園は500円払って中に入ることもできる。子供が遊べる遊具や見て回れるところもちょっとあったり、中に小さな小川が流れていたり・・の自然風の公園だ。しかし中のチューリップはほとんど終えていた。
その中で最後。。。。
さっき噂をしていたネモフィラが一面に。。。。
またまたテンションUP!!!
「こんなところでネモフィラがこんなに咲いているとは!」
そして富士山とコラボでパチパチ撮った。
芝桜もきれいに咲いていたので、「そう言えば本栖湖の芝桜まつりに行ってみたい」と思い、OMさんを誘って本栖湖方面に向かうが、道の駅なるさわ辺りで、既に帰りの車が渋滞になってたので、そこでUターンして帰ることにした。
帰りは渋滞に巻き込まれてしまったが、それでも早めに出たのでまずまずの時間に帰れた。よかったよかった。(^O^)