goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

勇気を出して

2022-01-13 | 会社の仕事

昨日のお弁当

市販の酢豚とシューマイ(作ってから冷凍しておいたもの)、ポテトサラダに野沢菜のワサビ風味の漬物。
シュウマイがよく見えませんね。(;'∀')
野沢菜のわさび風味の漬物、好きなんです。^^どこかにレシピ無いかな?


そして今日のお弁当は、ピーマンと玉ねぎも加えた焼肉に、白菜の浅漬け、ブロッコリー、卵焼き。すきまにボイルしたソーセージを並べてみました。(^^;

結構オミクロンも人数が増えたようで・・・昨日は東京で2000人を超えたとか。
飲み会、欠席にしていただいて良かったです。
お店の方からも連絡があり「(例のアレ)を打ってない方は・・・」云々みたいなことを言われていたので、最初から欠席にしておいてよかったです。

飲み会の話が再び出た時に、私は「例えば自分がそれで接触者になって、息子や働いている会社まで迷惑になったりするので心配です。」とハッキリ言ったんです。今までだったら黙っていたと思います。・・・が、実際にそうなって息子の会社での立場も微妙になったら、コヤツら恨んでも恨みきれない!と思ったんです。そしたら「それじゃsake君は欠席すればいい」と言うので、欠席することにしたのでした。

社長も嫌味ではなく、「そういうのを気にする人にまで強要はしない」という考えの方なので、本当によかったです。しかしあれですね、やはり徐々にお店の方は何たらパスポートとか、ああいう方向に進みつつあるのかなとは感じました。

でも、日に日にアレの評判は落ちています。
ヤフーニュースのコメント欄を見ても、3回目は否定的な方も結構いるような。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2638b01012acd3c4fd6f1479b3fbd8e8c18f3b35/comments

これでも半強制で受けなければならないというのは本当に疑問です。
それでどんな副作用が起きても中には命を落としても、因果関係不明で誰も責任を取らないわけですから。。。無理やり受けさせて、相手がお亡くなりになったら、殺しているようなものですよね。

当初アメリカとかで、頑なに職場から解雇されても受けない人々がいるというのもすごいなぁと思いましたけど、今は気持ちが分かります。これ、強制するって本当におかしいと思う。
これから5歳児から受けられるような話もあるけど、本当に大丈夫なのかしら。
自分の身近にその年代の子供がいなくてよかった。居たらもう気が気ではなかったと思うんです。

お店の何たらパスポートも、本当に心から必要だと思ってやっている店はどのぐらいあるのでしょう?外で飲み食いできる便利さより、アレの副作用の方が心配です。