きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(犬吠埼までのドライブ旅)

2023-07-17 | カメラ

さて。佐倉市「風車ひまわりガーデン」を一通り見て、次の目的地に向かいます。(-"-)


今回用意して千葉県の地図。
今まで使っていた地図は、銚子や端っこの方はあまりよく載っていなかったので、全体がはっきり載っている地図を改めて購入しました。ただし縮尺が今までの3倍になります。今までの地図で1キロだった長さが、この地図だと3キロになるんですよね。
但し行き方は単純で、今まで走ってきた「国道296号」をまっすぐ走るとやがて銚子に行けるようです。

ただそれも退屈なので、途中から「九十九里ビーチライン」という海沿いの道を行くことにしました。佐倉市から銚子までだいたい70キロ、予定では着くのにこのあと2時間ぐらいかな、という所です。途中ガソリンを入れたり、休憩もちょくちょく入れることにしました。(渋滞を心配しましたが、この時はまったく無く、すいすい進みました。)


↑途中で止まった「空の駅 風和里しばやま」にあった飛行機の模型(写真に人が入ってないけど模型は大きいよ)
成田空港がすぐそこの場所で、本物の飛行機も目の前に飛んでいました。

途中から走った「九十九里ビーチライン」は海を横を走るのかと思いきや、海はあまり見えませんでした。車を降りないと、海はあまり見えないようです。ただ信号が少ないので、そのまま国道を走るよりは早く着いたと思います。



こちらも途中で止まった「イオンモール銚子」。ここの2Fのフードコート(マリンコートという名前だった)でおにぎりを食べました。車は結構止まっているけれど、空いている場所はすぐに見つかる程度の混み具合。フードコートの席も空いている席がすぐに見つかりました。そのマリンコートなるフードコートは奥一面が大きなガラスで、開放感バッチリです。(あれ?イオンってどこもそうだったんだっけ・・?)



マリンコートの窓から見える景色。
海は直接見えないけれど、何となく向うに海があるという雰囲気はありますよね。(^_^;)

海が近いせいか、若干暑さもマイルドで、こちらのマリンコートには外で食べるデッキもあるのですが、そちらで食べている方もいました。風もそよいでいて、私も外でも良かったなと思ったぐらいです。



そして、ここまで来ればあともう少し!
ついに犬吠埼までやってきました。駅前も、その近辺も駐車場があるっぽいですが、何か混んでそうだったので(混んでいるとぶつけそう)、少し離れた公園(君ヶ浜しおさい公園)の駐車場に止めることにしました。



そしてやっと念願の海が見れました。




遠くに犬吠埼の灯台が見えます。
えっ?あんな所までこれから歩いていくの・・・?
(地図の縮尺が3倍だったことを忘れていました。(^_^;))

でも、どうにか灯台下までやってきて


灯台に登っている人もいますね。階段は99段あるという話。この時は疲れそうなので辞めるつもりでしたが。。。

灯台の下にあるこちらのポストも人気で、多くの人が写真を撮っていました。


白いポスト。
こちらのポストにはある特徴が・・・・



こちらのポストに投函した郵便物はすべて、この銚子郵便局の消印(灯台の風景印)が押されるのです。
もちろん、ちゃんと持ってきました。会社の暑中見舞いをこちらのポストから投函しますv(^o^)v自分あてのハガキも一枚しのばせてます。先方で気がつく人はいないと思いますが。。。。でも楽しみ。。。^^

この灯台の隣には「犬吠テラステラス」という食事処&お土産屋さんがあります。
道の駅や高速のサービスエリアのような場所です。今どきの工夫がされていて、ハンモックで海をみながらくつろげたり、


   ↑階段もこんな感じでちょっとおしゃれです。(昨日はちょっと混んでいてあまりゆっくりできませんでした。)


おいしそう~~な地元産のビールやチュウハイ。






真ん中段の辺りにあるマヨネーズみたいなもの・・・実はプリンだそうです。(名札より)
右側はチョコレートプリンと、もう一つは何だったかな。。。。これなら歩きながらでも食べられそうです。
(でもマヨネーズが苦手な私はちょっとフクザツな気持)



ついでに、こちらはイオンモール銚子の中のお店にあった醤油ソフトクリーム。どんな味なんだろうと気になりますよね。
(銚子はヤマサ醤油がある関係で、醤油が特産物なようです。)



海を満喫してさて車に戻ることにしました。
真ん中より右の奥の方に、白い建物が小さく見えますが・・・私の車はあの近くにとめてあります。。。。
(これからあそこまで歩くのぉ・・・)という気持ち。(でも15分ぐらいだったかな)

もっと近くに止めればよかったけれど・・こういう乱雑なところに止めるの苦手だからまぁいいか。。。。

帰りは千葉県内を高速で、その後は下の道で帰る予定でしたが、千葉県内で事故?の渋滞とかで結構時間が掛かってしまい、予定通り東京に入ってからは高速を降りて下の道で帰ったので、すっかり遅くなってしまいました。
下の道と言っても、都内を走るのはそれだけで観光めぐりをしているようなもの・・・・昨日は、スカイツリーも見え、靖国神社の前はずいぶん人が多くて・・・丁度みたままつりだったんですね。私も前に写真を撮ったことがあります。
そして新宿・・・もう夜だったので渋滞にはなりませんでした。

ずいぶん遠くまで行ったけれど、この距離なら行けるのか・・・という自信にもなったような。。。渋滞にはまったり、半分は高速をやめて下の道にしたりと、15時間の日帰り旅になりました。(^_^;)


夜はレトルトカレー。。
箱根で買った「大涌谷黒カレー」自分で食べることになるとは。。(kekeも承諾済み)
見た目どおりの味でおいしかったです!!


sakeの歩窓から(佐倉ふるさと広場でひまわりを)

2023-07-17 | カメラ

今日は銚子(犬吠埼)までドライブしてきました。先ほど帰ってきたばかりです。

この前kekeが海を見に行ってから、海が好きになったようで、犬吠埼に行くというのも興味があったようでした。「でも早くは起きれないから・・・」というので「じゃ6時までは待ってるよ(起きれそうだったら来れば?)」と言って、5時50分ごろ訊いてみましたが、やはり起きれないようで1人で行ってきました。(苦笑)

最初は、電車で行くつもりだったのですが(銚子電鉄なる電車がちょっとした観光スポットらしい)、調べているうちに、途中にある「佐倉市」のふるさと広場なる所で、丁度ひまわりが咲いていて何でもそちらのひまわり畑は風車と一緒に撮れるということなので、急遽それも行ってみたいと思い始めたのです。

で、さらに調べていくうちに、佐倉ふるさと広場へ行くのは、駅からはちょっと距離があるようで、バスを使うことになるも、本数がそんなに多くはなさそう・・・また電車はJRの「休日お出かけパス」を使うつもりだったので、なるべくJRの駅で移動したいけど、そのあとスムーズに乗り換えできるのか?(京成佐倉駅~JR佐倉駅の間の距離も2キロ近くありそうで歩くのもちょっと・・・という距離のようだし、成田から先はまた本数がぐっと少なくなるみたい)

ところが車は車で、佐倉ふるさと広場までは行けるだろうけど(京成バラ園に行ったことがあるから)、そこから銚子までが想像以上にエライ距離のよう・・・。今まで千葉をみくびっていました。
(こんな遠くまで行って自分は帰ってこれるのだろうか・・・)という不安もよぎったりして。。。

そんなこんなで迷っていたのですが、結局車で行ってきました。車なら夜遅くなっても、どうにか帰ってこれるというのがその理由です。
息子が一緒だったら高速もガンガン乗ったのでしょうが・・・もったいないから、行きの京葉道路も「花輪IC」で降りて、成田街道をテクテク行きました。

そして着いたヒマワリ畑。佐倉ふるさと広場の「風車のひまわりガーデン」です。



こちらがその風車。大きいです。



ひまわりもよく咲いていました。
こんなにひまわりがたくさん咲いているとは思っていませんでした。



電車とひまわりのコラボも撮れそうです。


朝は曇り予想かと思っていましたが、青空できれいに撮れました。



でも、ひまわりって、こっちを向いている向きで撮った方がきれいっぽい。


緑がきれいで癒されました。
電車もちょいちょい通るので、この緑と電車のコラボもできそうです。

本当は風車とこっちを向いているひまわりで撮りたかったけれど、人が大きく写ってしまって、なかなかうまく行きませんでした。(もっと早くに来るんだった!)



何故か後ろ向きの方がきれいに撮れたりして。。。


お母さんひまわりと、赤ちゃんひまわり。
こちらの「風車のひまわりガーデン」は、たしか来週いっぱいまでやっている・・・と思います。

さて、この後は犬吠埼に向います。
ここまで来ているので高速は使わず、下の道で移動することにしました。(続く)