今日は家に帰ると、kekeがいない。
空のお弁当箱は置いてあるから、家に帰ってからどこかに出かけたみたい。
ご飯は要らないの一言もあればいいのに・・・さすがにこの時間ではもう要らないよね?(^_^;)
ご飯を食べてピアノへ。
関節痛があるので、あまり無理のないように。
指は毎週治療に通うのが大変なのでやめました。
整形外科なので待つだけでも時間が掛かるんです。
土日しかない休みの1/4をそれに消費するのがもったいないと思ったんです。(あとお金も)
半年ぐらいで治るものだったら通うのですが・・・60半ばまでなんて・・・
その結果も受け入れることにしました。
別にピアノが弾けなくなっても、他に楽しみはみつけられる。
だからせめて、弾ける間は無理のないように楽しみましょう。
若い頃は、病気になってもケガをしても、やがては治るものでした。
だんだんと・・これからそうでないことが増えていくのでしょう。
そう言えば近眼も進み、しょっちゅうメガネをはずしているので、出掛け間際に探すのが大変です。
遠近両用もこの前メガネ屋で試してみましたが・・・あれはあれで使いにくそうだし、まだこの先進むかもしれないし。。。
そう言えば、昨日駐車場で大家さんのおばあさんに会いました。
「ほら、この隣が駐車場になっちゃったでしょ?夜にあそこの灯りが窓から入ってきてまぶしいの!」
「でもね、何か言うとトラブルになるから、黙っているのよ」
と言っていました。
「私、この前健康診断でね、引っ掛かっちゃった。初めて。年を取るってイヤねぇ」
え?!この年になって引っ掛かったのが初めてなんですか?!@@・・と思いました。
このおばあさん、今は毎朝デイケアに行かれています。息子さんが私よりちょっと若いのかなと思うので80代に届くかどうか?
でもその前に脳梗塞にもなられているし・・本当に健康診断で今まで引っ掛かったことがなかったのか・・・記憶違いなのかなぁとも思いながら。。。。
私もコレステロールをどうにかしなくてはと思いながらも、ほぼ生活は改善されておらず。
9時半だった夕食を8時に食べているぐらいかなぁ~?
すぐに生活が改善できるぐらいなら、もともとこうではないのかも。
ピアノもそうだけど、食べるものも食べたいものを食べたいし。
今、100歳まで人生計画なんていう言葉が1人歩きしていますが・・・体力気力知力が維持できての100歳なのでしょうか?その面倒(社会保険や人の手)を考えるときれいごとにしか思えない自分がいます。
でも、今の自分ですら、この後から見たら「若くて元気な頃」なんでしょうね・・・。
生きていくって、何なんだろう。
長生きするって不安ですね
介護保険て何だろうと思います
65歳から年金支給が始まりましたが介護保険料が差し引かれます
支給金額が少ないのに驚きの金額です
ほかに健康保険料も払っているのに・・
健康診断の結果が郵送されて色々と数値が悪くショックです
生活改善と思うけど食べたいものを食べる生活では無理ですね
主人は長生きしなくてもいいからとか言い、タバコは吸うしお酒もやめません
健康診断も受けません
どっちがいいのか・・・
介護保険はもっと考えてほしいです
高齢者が増えて仕方ないのかな・・
気にしないで楽しく生活したほうがいいのかもしれません
だから、私が思うには「その時はその時」で、闘うしかないと。。。でも明らかに健康に悪いと思う事は、避けましょう。
sakeさんは、まだまだ若いし楽しく過ごすべし。
私の団地で家族のようなお付き合いをしている、60代半ばのご婦人がいます。 彼女曰く「思い残すことは何もないから、終活している。」と、口癖の様に言っています。(彼女は、10年程前に、ご主人が突然死でひと頃は、うつ状態になっていました。)
私曰く「人生楽しまなくっちゃ~」、いつか命尽きる日まで、楽しいことを考えましょう。
知りませんでした。。。
てっきり現役世代の今払っているから、年金生活になったら払わないでいいものだと思っていましたよ。
私の父も糖尿があったのに、お酒も飲んでいました。揚げ物とかも気は使っていたのでしょうが好きでしたよ。甘いものは食べませんでした。
施設に入ってから、父がデザートを好んで食べるので、初めて甘いものが好きだったことを知りました。
私も健康診断の結果が出てから、1ヶ月・・・気にはなっていますが、思ったようには改善できていません。
せめて週末は買い物でもして歩くようにしたいです。
これから消費税も上がるそうだし、何だか生きるのも大変ですよね。しばらくは慎ましく楽しく暮らすことも考えたいです。
災害と同じですね。鹿児島の雨も気になりますが・・・病気も怪我も同じように、どうにもならないものですよね。
悲しい辛い出来事はみんな同じなのかもしれません。
takaさんの「その時その時で闘うしかない」。たしかにこの言葉に尽きるように思います。
私は未来を憂う癖がありますが、そればかりでもつまらないですよね、楽しいことを見つけよう。
ほんと、私もいつどうなるか分かりません。
今のうちに楽しんでおこう。後に残された家族も、本人が楽しく生きていたことが一番励みになると思うんです。
毎日毎日を大切にしたいです。(^o^)丿
これ私の目標の1つです(^^)
川崎にいる従弟。
酒・たばこが止められず。
ある朝 玄関前で倒れているのを通行人が発見。
一命は取り止めたものの・・・言葉を失い体の自由も利かず。
職場で健康診断があっても結果を見ることもせずゴミ箱へ直行。
中性脂肪・血糖値・HDL-C・LDL-Cは正常値の数倍から10数倍だったとか。
今年 やっと65才になり治療費を自分の年金で払えるようになったらしいです。
奥さんは今も働いてます。
介護保険は生きてる限り年金から天引きですよ~~
私が今 大人の休日俱楽部パスを使ってあちこちに出かける気持ちがわかるでしょ?(笑)
気分転換と「まだいける!」と思えるのよね(^_-)-☆
介護保険って、生きている限り払うものだったんですか。。
年金も大してもらえないから、健康保険は息子の扶養になりたいと思ってます。たしか別居してても年収が低ければ大丈夫でしたよね。今から息子に言ったら「自分が働かなかったら?」「2人で共倒れだよ」・・・プレッシャーを与えてしまいました。
でも分かりませんね、あの手この手で出るお金が増えるばかりの世の中です。。。年金での生活ってやはり大変なようですね。(-_-;)何を楽しみにしようかな。
大丈夫?ポリープとかなのかな?
監督さん、仕事の心労も重なったのでしょう。
お大事に!!
明日手術ですか。。。痛くないように祈ってます。(^人^)