きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

定年延長問題に尖閣諸島かぁ~・・・

2020-05-13 | 巷の話題

目が覚めるとカーテンの向うが明るくて、鳥がピーチク鳴いて飛んでいる。。。

もう夏やなぁ~・・・。

昨日も夜遅くなって更新できなかった。(+_+)
夜に、妹宅に行って久しぶりに妹と会話。

大学生の姪っ子はアルバイトも中止になり、自宅でオンライン授業を受けているとか。
上の姪っ子も生徒さんの指導の仕事はほぼ無くなって家にいるそうです。

今話題の検察官定年延長法案って何やろね?
ツイッターのハッシュタグで話題になったそうです。

もともとは「検察官の定年が年金支給にあわせて65歳に延びる」という話らしい。けれども安倍さんと黒川さんが仲がいいからそうするんだろ!とハッシュタグで盛り上がっている。

よく分かりません。

この検察官定年延長に反対した人の中には、福島みずほ議員のご主人が関連しているという説があります。
https://twitter.com/takeuchikumiffy/status/1259819911787892736
掘り下げてみると、この法案を最初に起こしたのは民主党の野田政権だったということも書かれています。


その一方では、尖閣諸島沖に中国がたびたび入って日本の漁船を追っているとか、
https://www.sankei.com/smp/politics/news/200511/plt2005110029-s1.html

感染が収まりつつある日本へ、中国から入国制限を緩和しろと言い出しているとか。
https://www.sankei.com/smp/politics/news/200511/plt2005110029-s1.html
(これも怖いですね)

二階堂ドットコムでは、戦争の危険まで書かれています。
http://www.nikaidou.com/archives/126630

何が本当なのかよく分かりません。
ただこの状況で、ハッシュタグ、定年延長反対で日本人同士でもめている場合なのか・・・?


感染者減ってよかったなぁ~、鳥もピーチク鳴いててのどかな朝だなぁ~と思いつつ、こういうのを読むと、また気が滅入ってきますね。(+_+)

ツイッターで「♯尖閣諸島は日本固有の領土です」も昨日はとうとうトレンドにあがったそうですが、果たして定年延長反対同様に「話題になった」とテレビで取り上げられることはあるのでしょうか。。。

昨日は「尖閣諸島はどうしてこんなにもめてるの?」と思い、この動画を見てみました。(東大生が尖閣諸島問題を分かりやすく解説されてます)

https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=Z--zC4ef6-A&feature=emb_logo

この動画を見ると、どう見ても日本の領土なんですけどね。。。


パンドラの憂鬱

2020-05-11 | パソコン&ブログ

他のブロガーさんも書かれていましたが、最近の日本人、他人への攻撃がちょっと激しいような気がしますね。(-"-)ウンウン

ちょっとした芸能人の失言、遊びに行ってコロナに感染してしまった人・・・一つ一つを取るとたしかに「言わなければいいのに」というのもあります。浮気や不倫も「やらなければいいのに」というのもあります。
車で事故を起こしてしまった人、中には人の命を奪った人もいます。

確かに言われても仕方がないかもしれないのです。
私も16年ブログを書いてて、ドロドロした言葉も何度も書いていると思います。
どうにも腹が立って許せないこともありました。

でもさぁ・・・汚い言葉でいっせいに罵って、解決するものなのかなぁとも思うんですよね。せめてもう少し紳士的な言葉で丁寧に語るようにするとニュアンスが違うと思うんです。

もう付き合わないのでいいのですが、先日友人とケンカしました。
友人が「アベが~」「アベガー」言っていたのが一番最初の発端だったのです。せめて「安倍さんが~」と冷静に理性を持って語っていれば同じ内容を語ってもニュアンスは全く違ったものとなったことでしょう。

本当にいつから、こんなになってしまったのでしょう。
みんなで国を疑い、議員を疑い、不謹慎な他人を許せなくなっている。
たしかに世界は大きく、もっとずるがしこくて、よその国を虎視眈々と狙っているような国もあるでしょう。だからたしかに、言いたいことは言って、守るものは守らねばと思うのです。TVや議員さんでさえ怪しいと言うんですから。

でも、1人の人をみんなでヤンヤヤンヤつるし上げるのは、ちょっとどうかなぁとも思ったり・・・。自分だってうっかり逆の立場になることもあるかもしれない・・・と思うとそこまで攻められないような気もしたり。

働いても働いても給料は上がらず、貧富の差は広がり、お金はみんな外国に流れてしまう、今の状態にみんな疲れているのではないでしょうか。
「この国、終りフラグだよね」みたいな気持をどこかに持っているのではないでしょうか。

そんな時、こちらの扉を開けてみましょう。
今日ご紹介するのは、「パンドラの憂鬱」というブログ(ニュース?)です。
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/

ここには「日本ってこんなにすごいんだよ!」「こんなに外国の人から賞賛されていたんだよ!」という記事が毎日アップされています。(^_^.)
これを読むと、何だか「日本ってスゲーーー」とうれしくなります。

私は最近、そういう話が好きなんです。(^_^.)
日本人ってこんなにすごいんだよ、という話が好きなんです。

日本人であること、自分自身であることにちょっと誇りが持てたら、気持満たされて人ってそんなに攻撃的にはならなくなるのではないでしょうか。
それは私の思い過ごしでしょうか・・・?

「パンドラの憂鬱」
こちらのサイトで紹介されている「日本ってスゲーー」という話が全部本当なのかどうかは分かりません。私自身も「こんなに日本スゲーってネタが毎日本当にあるわけ??嘘じゃないの??」と思ったりもします。

でも、それでもやっぱりこういうの、好きなんです。(*^_^*)
コロナも、何だかこれでだんだん終わりそうだし、これで終息してくれたら、やっぱり日本ってひとりひとりが何だかスゲーーーなのではないでしょうか?!


森友問題

2020-05-10 | 巷の話題

私も詳しい内容がよく分からなかった、あの森友学園問題・・・。

その渦中にいた籠池夫妻(敬称略)が最近youtubeデビューをしていたそうである。
そこで、「私達は野党や反政府の人達から利用されていた」ということを話しているようなのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4d077b39646b940f5c6f4a2657262fb0a8130b2

(あんなに何年もやっていたモリトモ問題とは何だったの??)と思い、動画を見てみようと思ったが、1時間以上にわたる動画が何本もあり、とても全部観ることはできそうにない。チラチラと見てみたけれど、とにかく長いので要点があまりよく分からない。

一部動画や長男さんのインタビューなどを読んで何となく分かったこと。

・籠池さんは純粋に昔のきちんとした教育をする学校を作りたかっただけ。
 (日本人として誇りを持てるような歴史認識、道徳教育(教育勅語)など)

・その中で一部総理大臣を名前で応援したり(世間一般的には)行き過ぎた面もあり、まずそれをマスコミに叩かれた。(籠池さんは既に左側陣営に目をつけられたのだろうと言う)

・騒ぎはどんどん広がりマスメディアに追いかけられ大変な状況になるが、自分が味方だと思っていた保守系の人々(議員・日本会議の方など)は守ってくれず、逆に冷たいように感じた。

・そこに現れたのが、左側陣営の男性で「私らに相談すればマスコミを稲田(朋美さん)や麻生に向かわせますよ」みたいに言われ、その通りに行動した。(応援演説に100万入りの封筒を持って登場したりも言われてやった)
その左側陣営の男性を通してでしか取材ができなかったため、マスコミの取材もその男性の思う通りに報道されることとなった。
みんなイイ人だと思っていたが、裏ではみんながつながっていて、倒閣のために自分はいいように利用されていたのだと思う。

そういう話のようである。

他にも、お金の問題や政府の書類改ざん問題もいろいろ言及されているようである。(政府の記録はバサッと抜けている時期があるようで、籠池さんは「それはこちらの部分ですよ」と書類を動画で見せたりしている)

1度認可されながら、取り消されたことに対しては維新議員にウラミ節があったり、関わった建設会社や今の管財人への不信やら、色々話されているようだけど、最初の中身がよく分からないので、私には前後関係がよく分からない。
あれだけの役人さんが関係を問われ、命を落とした方もいるのだから、何も無い訳はないだろうが。。。。

この問題を知りうるには、もっと多くの時間を勉強が必要になるようだ。

でもご夫婦が仲が良さそうなので、何となくホッとした。
これからは平和に暮らしていただきたいと思う。


今日はお散歩

2020-05-09 | 日記


この前作ったガーリックチャーハンです。
ニンニクのみじん切りと、牛肉、小さくサイコロに切ってゆでたニンジン、ピーマンを炒めて、煮卵のつゆ、醤油などで味付けしてみました。

今日は白髪染めに美容院へ。
散歩がてら歩いていると、ポピーが咲いています。
まだまだツボミが多くて、咲き始めの初々しいポピー。人間に例えると女子高生のようにピチピチに見えます。

ツツジも咲いているし(こちらはもう咲き終わりでちょっとカサカサ私のよう)、バラの花を植えているお宅もありました。

こうして歩いているだけでも花が目に止まるものですね。

「えぇ~お姉ちゃんが花を見にわざわざ出かけるの~??」と妹が驚いていましたっけ。。。(-_-;)それぐらい花に関心がありませんでした。

実家の庭にも花が咲いていましたが・・・自然なまま伸び、自然に枯れている感じで「あぁまた今年も何か咲いてるな」ぐらいの感覚でしたから。。
当時、「くちなしの花」なる歌が流行り、父がそれを年中歌っていて、母だか祖母に「くちなしの花が咲いてるよ」と言われて、どれどれと見に行きました。でも、もうどんな花かも忘れてしまいました。(旅路の果てまで続く匂いも忘れた)

それが花を見て「ポピーだ~」「バラだ~」って思うようになるんですから、不思議なものです。

今日は歩いて三色スミレも見ました。よく見るとカワイイものですね。(^_^;)
遠くまで行かなくても、マクロレンズがあればこういう花も楽しめるのかなぁ~とか思ったり。。。(-"-)

美容院は営業再開したばかりなので、混んでいました。
でも換気時間を設けたり、マスクをしたままOKになっていたり(耳に留めるのではなく輪ゴムをつないでのばして首の根元で止める)、会話も控えめにするとかで・・コロナ対策をしていました。(ちょっと安心です)

経済をとめるな、お金を回せるようにしよう論も最近はあり、私はどっちとも言えない気持でいます。でも、もしも掛かってしまったら・・・と思うと、お金より命や体の方が大切なような気がするんですよね。
内臓ボロボロになったら、それこそ働けなくなりますから・・・。

とは言え、本当に仕事が休みになって、収入も無くなるというのもやっぱり大変なことです。(-_-;)美容院で働く皆さんのお給料はお休み中どうなったのでしょうか。。

今月いっぱい自粛を続けて、どうにかコロナ終息の目処を立てたいというのは、妥当のような気がしていますが、どうか・・・・それとも自粛を止め油断するとまた感染者が増えてしまうのか?
何とも分かりません。。。

1度自粛解除してから、また感染者が増えてきたから又自粛と簡単にできるものなのか?(何となく喧々囂々になりそう)
私個人はそれでも1人しばらく自粛を続けているような気がします。


手のひらで転がす

2020-05-08 | 女だから思ったこと

はぁー・・・

G子のことを考えてしまう。
なんであんなにすぐ怒るんだろう。。。


いや。

怒りの裏には悲しみがあるんだよね。


私だってほじくりだせば、色んな悲しみがある。

20年経っても男の人の半分の年収という悲しみ。

独り者という偏見への悲しみ。

年下の男に仕事を放られる悲しみ。

仕事とは別のはずなのに、人格まで格下だと扱われる悲しみ。

飲み会では下ネタも聞き流さなければならない悲しみ。
(きれいな若い女性だとこうはなりません。)

これは時として、憎しみのエネルギーになるんだ。

なんで女だからって、高いヒールの靴を履いて足を痛めなければならないのか・・・
とかね、
あれこれネタを作っては攻撃したくもなる。

でも、よ~く考えれば、それは女性だから我慢できることなんだ。

今、上にあげたことを、男女逆にして考えてみよう。

男性の給料が20年経っても、周りの女性のそれと半分以下だったら?

結婚してないとか、子供を産んでないとかで
あれこれ女性から無神経に言われたら?

年下の女から「これ、さぁ、早くやってよ!」と毎日男性が言われたら?

飲み会で偉そうに酔っ払い女に下ネタふりまかれたら?


・・・奴らは仕事なんてとても続けられないだろうよ!!!


女の我慢や根性は、給料には反映されることはない。

給料体系の基準に、当人の「性格面」は考慮されることはない。そういうもの。

だからと言って、卑屈になることはない。

そんなことで揚げ足を取って、なんだかんだと言うのも面倒くさい。
男ばっか多い世界で、女性の価値観や心情が分かりえるはずがない。

いいのだ、いいのだ、やらせておけば。

給料が低かろうが、地位が低かろうが、私自身の価値とは関係ない。
奴らの価値観に巻き込まれるな。

やらせておけ。

いい金渡したつもりで、仕事をやらせろ。
こっちは、懐柔に頭を下げてニコニコしておればよい。

地位が低いんだから、責任だけはすり抜けろ。
それは唯一の特権だ。

一緒の土台に乗って怒ることはない。

笑って、愉しめ。

そういうのを「手のひらで転がす」と言うのだ。

偉そうにさせておけ。


「豚肉とキャベツのビネガーバター蒸し」とホットケーキ

2020-05-06 | ぶきっちょさんの家事一般

今日はGW最終日!

と言っても・・・もちろん外出は自粛中。。。

んん~~・・・料理でもしようかな・・?
すごく久しぶりにホットケーキ!

検索すると前回作ったのは4年前になります。(^_^;)この日はお豆腐を混ぜた米粉で作ったようです。
今回は豆腐があまり無いので・・・小麦粉でノーマルに作ってみました。

<材料>
小麦粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ1
塩ひとつまみ(入れるの忘れた)
卵2/3ぐらい(から揚げで白身をちょっと使った後の残り)
きび砂糖 30g(甘さ控えめです)
牛乳 100ml

小麦粉とベーキングパウダーは粉ふるいでふるって、卵・砂糖を入れ、最後に牛乳を少しづつ入れてのばして、フライパンで弱火で焼く。

何回やってもホットケーキって焼くのが難しいですね。タイミングが早すぎてひっくり返そうとして横に流れてしまったり、遅過ぎて焦げてしまったり。。。
そのまま食べてみると「ちょっと粉っぽいし、甘くなさすぎかも・・」と思ったので、前日作ったキウイジャムで食べてみました。
そしたら、すごくおいしい!!これ、売れるわ~って自画自賛(^.^)♪


初めて挑戦の料理↑「豚肉とキャベツのビネガーバター蒸し」
きょうの料理5月号 市瀬悦子さんのレシピ。

オリーブオイルで豚肉を炒める→取り出す
同じフライパンでキャベツを炒める、調味料(酢大さじ1・塩小さじ1/4・こしょう少々、ローリエ2枚+水1/3カップ)をくわえて、肉を戻してバターを乗せて蒸す。

以上。
どんなものかなぁ~とおそるおそる食べてみると、うまい!!!
自信が無いので肉を多めにしてみましたが、キャベツが汁を吸っててすごくおいしい・・・もっとキャベツたくさん入れても良かった~~

前に、塩田ノアさんの「サーモンのエスカベージュ」を作ったらこれもおいしくて、それから何度も作りました。。。
  ※サーモンのエスカベージュのレシピはこちら

酢+ローリエと言う組み合わせに、私弱いみたい。(^_^;)

kekeが起きて来たので、おいしくできたできたとkekeにも食べてもらいました。4年前はホットケーキは食べなかったのに、今日は食べて「これならイイ」と言ってました。甘さもこれで良いようです。(かなり甘さひかえめです)

また新しい料理を作ってみよう~(^o^)丿


アベノマスクでケンカ

2020-05-05 | 友人

またG子とケンカになる。

「abeの父は朝鮮人」とか「asouが水道を売り渡したから水に毒が入って死ぬ」とか「誰それの毒入りワク○ンで日本人は家畜だから死ぬ」とか・・・
そこまではどうにか反論もせず聞いていたが、「汚れマスクと10万円はいつになるのか」「あんなのどうせ嘘」と言い出したので、プチッとなって「これから来るからありがたくもらおうよ」と言ったら、「sakeちゃんはお花畑」と言う。

「悪く悪く思うより、楽しく解釈してありがたいって考えた方が楽しいよ」と言うと、「sakeちゃんはそう思えば?私に説教しないで」と言う。

「だって、悪口ばっかりなんだもの。」と言うと「話を知りたいって言ったから教えたんでしょ」と言う。

「それはわかったよ、アベさんの話は分かったから、それは別においておいて、悪く思うより楽しくなるようにお互いしようよ。」
「それはsakeちゃんの思い込みでしょ!今日私がどこで何をしてたか知ってるの?!」
「そんなの分からないよ。」
「友達といたんだから。友達は(私が明るくて楽しいって)言ってるんだから!」
      :

私からするとこんな会話。。。
1年経てば、2年経てばきっと変わるだろうと思ってきたけれど、もうこれは無理だわ。

それで「abeは左翼と仲間」とも言ってた。
(いったいG子はどういう立ち位置なのだろう?)

それにしても、この時期に友達と会ってたってどういうこと??

いろいろ不満はあるかもしれないけど、せっかく配ってくれるものを「汚れマスク」とは失礼ではなかろうか。
これは私の方がおかしいのかもしれないが、「~~さん」という敬称ぐらいつけたらどうだろう。私も「明菜」とか呼び捨てにしてしまうこともあるけれど、それは親しみがあるからであって、キライな人に対して呼び捨てにする習慣がない。それも気分がよくない。

アベノマスクのせいでケンカになってしまったが、もういつかはこうなる運命なのだろう。今までよく我慢してきたと自分に声をかけてあげたい。


久しぶりにピザ

2020-05-04 | ぶきっちょさんの家事一般

昨日夜にきたkekeに「ドライカレーならあるよ」と言ったところ、「見ると味が薄そうだから・・他のものに食べる・・・」と言われてしまう。。。orz

昨日、数独の難問をもう1問難問を解いてみようとしたら・・・どうにもこうにも途中で詰まってしまった。(あと残り1/3ぐらい)
ネットで「難問の数独の解き方」なる検索までしてみたけれど・・・
https://www20.big.or.jp/~morm-e/puzzle/rule/NP/class-A/method.html

うまく応用できなかった。

もうこうなったら、最後の手段・・・イチかバチかで2択のマスの所を仮に入れてしまおうと思い立つ。
(でも失敗した場合、赤いペンがないのでどこからやり直せばいいのかもう分からなくなる。)

隣り合わせが「3・4」「3・4」で迷っているところの数字を「3」「4」と決め、後をやってみる・・・・何となくできそうなので、これでもう最後までやったつもり!!と解答をこっそりチェック・・・・

逆でした。><クゥ・・  また忘れた頃に続きをやろうと思います。(-_-;)




今日の朝は朝ごはんはkekeが食べなかったドライカレー。
(サラダと味噌汁は前の日の残り)

そしてその後、kekeも食べないドライカレー(?)をリメイクすることにする。

久しぶりなので、この↑棒も探すのに時間が掛かってしまった。
ホームベーカリーのフタも埃かぶってたし。(^_^;)


生地がきれいな丸にいつもならないんですよね。
余ったドライカレーを乗せました。ソーセージや野菜も乗せて最後にチーズを乗せて焼きます。


できあがり。
チーズが余っているので、先日作ったコロッケのタネの上にもチーズを乗せて焼きました。
出前のピザの方がおいしいんだけど、こちらは余ったものを乗せてチーズをかけるだけなのでお財布にやさしいのです。

ホームベーカリーが埃かぶっていただけあって、ドライイーストも2年前のもの。買い物ついでに新しいドライイーストも買って来よう~♪と思って行くと・・・なんとまぁ全部品切れ!!

車で4軒ぐらい回ったけれど、全くありませんでした。。。@@
しょうがないので、膨らむと言う「重曹」を買ってきました。

ネットで調べると重曹だとホームベーカリーが使えないと書いてあるので、先ほどkekeに通販で買ってもらいました。小分けのスーパーで買ったら300円(?)ぐらいのも2,000円ぐらいになっていて、どうしちゃったんでしょうね。(さすがにそれを買うのはちょっとなぁと思い、ちょっと大きいサイズを買うことに。。)

そう言えばハンドソープも売り切れてた。なんでこの時期になって急に無くなったんだろう?!ついこの前まで普通にあったと思うんだけど。。。


THE・休日

2020-05-03 | 日記


休日も大根チャーハン。(^_^;)
・ツナとアボカドのサラダ
・アジの南蛮漬け(先週作ったもの)
・具沢山みそ汁

最近、食事と取ってしまうとそこから急速に家事をしたくなくなるので、朝食は昼食と兼ねて遅く取ることにしました。お腹がすいたから色々用意してしまった。(^_^;)

この日も食事をしたら急速に家事をするのがイヤになり、今日はもう家事はおしまい。

        :
        :

することが無い。。。。

え!私、することが無いの??@@

そうだ、私は、今日、家で好きなことをしていいんだ。
何もしなくてもいいんだ。

何だか旅行に来ているみたい。


数独の本で一番難しい難問(最後のページ)に挑戦。
なかなか進まず・・もうダメかと思ったけれど。。。。

最後に完成!!

こんな一日もいいですね。
「何もすることが無い」なんて贅沢なのでしょう。

今日は思いっきり休みました。
(図書館もやってないし、何より外出自粛ですからね~)

今まで心のどこかで「休日も何か有意義に過ごさなくてはいけない」と思っていました。
でも何をしてもいいから休日なんですよね。

お金をパ~ッと使っているように、時間を贅沢に使わせていただきました。
これぞTHE・休日です。


牛肉切り落とし肉の使いまわし

2020-05-02 | ぶきっちょさんの家事一般

ここ最近少し国産の豚肉・牛肉が何となく安くなったり棚によく並んでいるような気がするのですが・・たまたまでしょうか?(^_^;)

この前も広告の品として国産の牛肉の切り落としが売られていました。思い切って400gのパックを買ってみました。
計画無しに買ってしまったので、今日いろいろ使いまわしてみました。


堤人美さんの本(お届け冷凍レシピひとりぶん)に載っていた「肉じゃがの素」なるレシピ。牛肉と玉ねぎのスライスをいれ、砂糖・みりん・酒・醤油を混ぜ合わせたものを入れて、鰹節も少々入れてこのまま冷凍。
本によると、このままチンすると牛丼になり、じゃがいもと煮込んでいくと肉じゃがになるとのこと。(肉豆腐も可能)
この前初めてこれで肉じゃがを作ったら、kekeがよく食べたので再度やってみた。使いやすいように2袋に分けて冷凍。
(電子レンジの解凍もいけるようですが、私は半日前に冷蔵庫にうつして徐々に解凍させてます。)


こちらの左側、「ケンタロウ1003レシピ」より「牛肉と大根のチーズトマト煮」(初挑戦)
オリーブオイルで薄切りの大根を炒め、ニンニク(私は今回みじん切りにしてみた)をいれ、牛肉を炒め、白ワイン、ホールトマト缶、バジルで煮て、最後にピザ用チーズを乗せるというレシピ。
初めてだったので分量を少なめにして、ホールトマト缶はやめて、トマトピューレの小分けパックと水少々で作ってみた。
やはり本に忠実にホールトマト缶で作った方が美味しかっただろうと思うレシピ。右はご飯に昨日の具沢山味噌汁をぶっかけて、ホウトウ風にして食べる。


まだ牛肉少々が残っているので、ハサミで細かく切って、玉ねぎと炒めると。。。。
(包丁で切ったり、フードプロセッサーだと洗うのが面倒なのでハサミで)


それがこちら。
ゆでたじゃがいもとあえて、コロッケの種を作った。
これで明日か明後日はコロッケにしてみよう。牛肉100%のちょっと贅沢なコロッケだ。

上に映っているのは初挑戦の「塩レモン」。
一時期ブームになった塩レモン・・・今頃になって初挑戦。

塩はこちらの塩を使ってみました。
これは前に愛媛旅行で連れて行っていただいた「伯方の塩」工場で頂いたもの。(^_^;)もったいなくて今まで使えないまま。。
これでおいしい塩レモンになるでしょう。(懐かしい)

昨日の晩、kekeがシンクをきれいに磨いてくれたので、今日は一番最初にカビキラーで風呂場の掃除をしてみた。。。(何だかきれいになっているのかどうか分からないような微妙な掃除具合だなぁ。。)

でも掃除したり、料理したり、今日は我ながら充実した一日だった。(^o^)


私が休日家で過ごすようになってから2ヶ月になる。
仕事には行っているせいか、休日ひきこもっているストレスはほとんど無く・・それどころか、家でまったり過ごすって何だかいいなぁと思うようにまでなってきた。

あっちに出かけて、こっちに行って・・・と言うのも楽しかったけれど、帰ってきてから家が散らかっていたり、週明けからのお弁当を作るのが大変だったり、その目に見えるストレスが大きかったのだとよく分かった。

コロナが終わって、またカメラ片手にあちこち出かけるようになるのか、それとも家で過ごすようにするのか、今は正直想像がつかない。

コロナウィルスはこれから色んな形で世界観を変えて行くだろう、と多くの人が言っている。
テレワークで「わざわざ会社に行かなくても済むんじゃん」と気づいた人も多いだろう。

私の気持もその始めの一歩のようなもの。
家で過ごす週末もいいよね?(^_^;)