今日は久しぶりにカワセミ狙い&早咲き桜探しのお散歩です。
ハクセキレイ、だったかな。
カモがバタバタしているところ。
これは誰だろう??ヒヨドリにしては小さいような気がする。(こどもかしら?)
やっぱりこの季節になるとカワセミはいないのかな・・・・(-_-;)と歩いていると、遠くで指を差している方々がいました。
やはり今日もいました。
何か食べてるところ。
草がじゃまだなぁ~と位置を変えようとしている間に飛んでしまいました。
他にも遭遇しましたが、距離が遠くてボケてしまいました。
まだサギもいます。
暖かくなってもサギはいるのでしょうか・・?
ムスカリ発見。
まだ小さいです。
これ、たしかボケの花だっけ。
白とピンクでまさしくマダラボケ。。。。というダジャレはともかく、このボケはピンクと白でふんわりしてていいなぁ~
今日は晴れるかと思いきや、あまり日が出ませんでした。
そう言えば・・・・ブロ友さんのブログに、「シデコブシ」と言うモクレンみたいな花が紹介されていました。
「天然記念物」なのだとか・・??
偶然、日曜日行った汐入公園で撮っていました。
証拠の名札↑
でももうパラパラ散ってるし、別にいいかーとゴミ箱に移していたのです。
これがそんな貴重な木だったとは。
名札をよく見てみると「中部地方の限られた地域にのみ」と書かれています。
そんなに珍しい木だったとは知りませんでした。(たぶんブログを読んだのが1週間後だったら、撮ったことももうすっかり忘れていたかも)
外に出てみると、どこで何に出会うか分からないものですね。
今日のお弁当。冷蔵庫にあったものを、ともかく詰めました。
そうかと思うと、肉詰めピーマンのように作っても1週間以上忘れているものとか。。。
昨日もあちこち歩いて疲れてしまい、家のことは何もできず・・・・(-_-;)
息子がちょっと前に「お金よりも時間の方が大切」と言っていた意味が何となくわかりますよね。
今日帰り間際にある人が「野球を見るために今日買い物をすべて済ませて、明日は飲みながらテレビにくぎづけ」と言っていたのはWBCでしょうか。それを聞いて(いいなぁ~)と思いました。
昨日も、上野まで行って、その後荒川まで行って、隅田川に戻ってきて・・・・・2万歩歩いてクタクタになって帰ってきたわけです。(お金も時間も使っていったい私は何をやっているんだろう・・)と思うことがあるのです。(-_-;)それで家のこともサボりにサボり・・・・・。
今日もトイレの埃がすごくて、さすがの私もやっと掃除機をかけました。本当に家の中のことをろくにやらずで、これでいいのだろうか、と思うのです。
写真も「うまく撮らなきゃいけない」という気持ちになるほど、楽しくなれないし。
ピアノもそうです。「間違えずに弾かなきゃ」と意識するほど、かえって間違えます。
本当は楽しい「趣味」のはずが、がんばろうと思うたびに、楽しくなくなってきます。
少しでも良くなりたい、という気持ちが「ならねば」と言う思いに変わり、そこからどんどん自分で自分の首をしめているような気持ちになっていくのです。ピアノも写真も・・・・もしかしたら誰かを愛することも、子供を育てることも、振り向けばみんなそうだったかもしれません。
良くしなければと思うほど、楽しい気持ちは減退していきます。
頑張ろうと思えば思うほど、自分の首が絞まって、楽しめなくなるのです。(-_-;)
そう言えば食品添加物も頑張って排除しようとするほど、食事がおいしくないような。。。(それは料理の腕の問題か・・・)
さて、明日はどうしよう。。。
晩ご飯はチャーハンにしてみました。味噌汁はお昼の残りです。
今日は一日お天気ということで、出かけることしました。
上野公園。まだあまり咲いていません。それでも朝早くからお花見をしている方が何組もいらっしゃいました。
前に来た時は、とにかく人が多かったことだけ覚えています。
咲いている花を見つけては撮ってみました。
(フンフンなるほど、まだ満開は先だな)と思いながら、今日の本命の場所へ。
それはソメイヨシノの前に咲く早咲きの「陽光」という桜。場所は汐入公園なる場所にその陽光が植えられているという。。。(スカイツリーと一緒に撮れるという話もあり。)
地図を見ると最寄駅から歩けなくはないが、もう上野公園でそれなりに歩いているので、バスで行くことにする。本数もそれなりにあり、バスでも不自由なく行ける感じ。
ちょっと濃いピンクの桜。
さっそくスカイツリーとコラボにしてみる。
バスも入った。
左右の桜ではさんでみたよ。
この桜並木が結構続きます。
自転車と。
左は陽光、右はたぶん、これから咲くソメイヨシノ。
陽光も10本ぐらい咲いているのかな~?ぐらいの期待で来てみたのですが、まさかこんなに長い桜並木とは思いませんでした。この後、バスで浅草近くで降り、少し駅まで歩きます。
以前「日本堤」という場所を歩いたのですが、その時に途中の「山谷堀公園」なる場所でお弁当を食べたのです。その場所をもう一度歩いてみたいと思ったのでした。・・・でも歩いてみると、何かこの前と違う・・・・あれからリニューアルされたせいなのか?
桜の本数ももっとあったような気がしたのだけど、勘違いかなぁ。。。。
それでもきれいな場所でスカイツリーと撮ってみました。(^_^;)
昨日のお弁当は鮭弁当と、鮭チャーハン弁当。
下に敷いたピンクの紙は、2年前に業者さんからいただいたお菓子の包み紙(不織布)です。当時きれいだから捨てるのがもったいなくてとっておいたのを、たまたま見つけました。
スナップえんどうを開いて乗せる・・・・春っぽくて一度やってみたいと思ってました。こんな感じでよかったのかな?
スナップえんどうって、10年ぐらい前に初めて知った野菜です。甘くておいしくて大好き。
晩ご飯は「ねぎとろ巻き」。
手作りです。左のつまみは、いつものお弁当に入れるお惣菜。ネギトロ巻きだけでは、ちょっと寂しいと思って加えました。
今日は雨です。
本当は出かけずに家で過ごす予定でした。
どうしようかな。
通勤途中で2本目の桜が開花しているのを見ました。ということは、他にも咲いているかも。
昔のコンデジ持ってちょっと出かけてみる?と思い、予備の電池を探したのですが、見つからない。。。。最後にいつ使ったんだろう??記憶を手繰り寄せると、この前「使ってないものは少し捨てなきゃね」と捨てた中にボロボロのバッグがあったんです。ずっと取っておいたけど、さすがに擦り切れていてもう使わないだろうと思って捨てたのだけど・・・・たぶんあの中に入れたまま捨てたんだ。。。。(-_-;)
私、整理整頓が苦手なのでグジャグジャしてる割には、後で見つかるように関連したものと紐付けして置いておくので、(普段使っているものは無意識においてしまって探すことが多いですてが)しまう場所はわかるんですよ。それが無いとなると、間違えて捨てたんでしょう。
しかも純正の電池の方を捨てちゃったよ。。。
ずっと使ってなかったから、てっきりカラだと思い込んでいたんですね。><
やってもうた。。。(-_-;)
昨日のお弁当は・・・・
のり巻きを入れてみました。中身はツナマヨと甘酢きゅうりです。
それからカツどんにナスとほうれん草のつけあわせ。
そして晩ご飯は・・・
ツマミがいくつかあると豪華に見えますが・・・お弁当にも入っている作り置きしておいたものばかりです。(^_^;)
そして・・・・
こちらのワインを開封しました。甘口なので飲みやすいです。
そして・・・また今日は違うお酒をGETしてきました。^^♪また小さくてお手ごろ価格のものです。それを開けるのが楽しみ♪
こうして写真を撮っていると、テーブルフォトも楽しいですね。
今、韓国の大統領がいらしているということですが、ゲームをしている人の話では、ゲームの世界では韓国人と仲良くやっているという話で、嫌韓なんてことはない、という話ですね。他にも韓流ドラマがきっかけで韓国が大好きになって旅行に行った娘さんが、韓国で仲良くなったおばさんがいて、とても良くしてもらった、という話も聞いたことがあります。
今の大統領も何となく「日本と仲良くしたい」という雰囲気があるし、対等に仲良くできるといいな~と思います。というか、今までの韓国さんへの反発ももしかしたらプロパガンダもあったのかな、と疑っています。
そういうことを考えるたびに、「呆然」としてしまいます。
いったい自分は何を信じてきたのだろう、って。
私も自分の感覚が正しいのかどうかわかりませんが、やっぱり日本の周りを敵だらけにしておこうとした勢力があったのではないかと思っています。中国や韓国、ロシアと日本を仲良くさせたくない人たちがいたんじゃないのかな、できることなら、中国やロシアとも仲良くできればいいし、すぐ「けしからん」と思うのはどうかなと思うんですよね。もちろん用心深くするのは必要だけど。
結局ロシアを制裁しようとしたのは、西側の一部の国だけで世界全体の1/4しかなかったという話。他の国々は誘われても加わらないどころか、ロシアと仲良くし始めた国々もあるという。。。。
そう言えば、昨日見たマドモアゼル・愛さんの動画で、「目で見る感覚は意外に当てにならない」という話があって、他の感覚(匂いとか、触覚とか)を使うことも大切なのだとか。
そう言えばメジロを探す時は、目で探すより耳で探した方がすぐみつかるな~と思いました。^^
天気予報では土曜は雨、日曜は晴れそうです。
21日を過ぎると雨や曇り予想の日が続くようですが・・・・この時期は三寒四温の時期だから仕方ないですね。
昨日のお弁当、いつものプルコギ弁当。(少しは野菜も食べるように)
自分の分は「おにぎり」に。
これは昨夜作ったマーボー豆腐。
豆腐が賞味期限1週間も過ぎてしまっていました。(まだパックは未開封)
マーボー豆腐だったら大丈夫かなぁ・・・と思って、作って食べてみました。(大丈夫だったようです)
豆腐のレパートリー、少ないんですよね。マーボー豆腐か味噌汁か、ゴーヤチャンブルーしかないのです。後は冷奴とか。あと肉豆腐とか。。。今度豆腐ステーキでもやってみようかな。
今日はトンテキ弁当。私のお弁当の方は本当はチャーハンもおにぎりにしようと思ったのですが崩れてしまうのであきらめました。ご飯が足りなくて冷凍しておいたチャーハンをチンしたのです。
今日も昼休み散歩してみましたが、まだ他の桜は咲いていないみたいです。昨日ブログで「これから3週間・・・もしかしたら1ヶ月桜が楽しめるかも?!」と書きましたが、よく考えたら先月からあたみ桜や河津桜を追いかけていたんでした。ということは2ヶ月も楽しんでいるのですね。
でも自分のいつも通っている道で桜が咲き始めると「いよいよ本番だ」という気持ちになりますね。その1本だけ何故か早く咲くんです。種類が違うのかもしれません。その桜が盛りを過ぎたころ、いよいよ他のソメイヨシノが咲き始めるんです。(^_^;)
今週末は早咲き桜を見に行って、本命は来週末25~26日。その次の週末も見れる場所はまだありそうに思います。
あとは天気が気になってるけど・・・雨になってしまったら、ドライブで移動しながら楽しもうと思います(^o^)丿
最近またひとつ仕事が増えました。
最初は忙しそうにしている人の仕事を手伝うつもりが、ひとたびやると、うまい具合に次から私がやることにさせられちゃうというか。
いつの間にか私の仕事みたいになってしまうというか。
悪気ではないのだろうと思うけど・・・結構みんなズルイという愚痴です。
かと言って、意外に私はハッキリものが言えない人なので(しかも地位も低いし)、黙っているけど、それにハッキリ物を言って「sakeさん怖いから頼むのやめよう」みたいになるのもイヤだから黙っているけど、あの仕事を手伝わせておいて、だんだん比重をこっちに向けてくるっての、ずるいよね~
これが私の欠点なのはわかってるけど、いつもヘラヘラしてるから、ぜんぜん怖くないから、こうして仕事も押し付けられるのかなぁ。。。
かと言って、今更人格を変えることもできないし。。。くそ~
もう何年も通勤している道。
毎年桜を楽しみにしているので、通勤途中で最初に咲く桜の木をチェックしているのです。エヘッ
その最初に咲き出す桜が・・・なんと!!今日もう開いていたのでした!!
それも一つ二つではなく、ちらほら2分咲きぐらいに咲いていたのですよ。
いよいよ春だ~~~
・・・とは言うものの、外国にお住いのブロ友さんが東京に来るまではこのまま咲き急がないでほしい。。。時間をかけてゆっくりゆっくり咲いてほしいですね!!それで散り際桜や、満開桜やいろんな桜がどうか楽しめますように!!(^人^)
やったぜ、東京!!
ビバ!ニッポン!!
この数日暖かかったけど、今日は寒いし、今年は結構長~く桜が楽しめるかもしれんぜよ。今からどこ行こう、どこ行こうとソワソワする~~~これから3週間・・・もしかしたら1か月ぐらい楽しめるかも!
年に1度の桜月間の始まりじゃい~~
ということで、今日は一昨日撮った河津桜とメジロの写真をお届けしたいと思います。
このツブラな瞳がかわいい~~~
真正面から。
花を吸う直前。
今日のお弁当~
冷蔵庫に入っていたものいろいろ。週末にポテトサラダや卵焼きも作っておいたから、今週は楽なはずなんだ。^^
やっとマスクも終わり~~~(^o^)丿
と思って、朝からノーマスクを貫く私だが、周りを見てもみんなマスクをしている。
スーパーも試しに軽くハシゴをしてみたけど、どっちもマスクをしていないのは私だけだった。。。。orz
あれ~~~??
もしかして1週間間違えたのかな??
しかも・・・この前まで「○○日からマスクは個人の自由になりますが、店員は続けてさせていただきます」みたいな張り紙があったスーパーが、今日行ってみたら、「接種済みの人もなるべくマスクをお願いします」みたいな張り紙に何故か変わっていた。。。。
そして右も左もみんなマスクをしているのだった。。。
私もしなきゃと思うが、もう今日からフリーだと思っていたので、マスクを持っていなかった。怒られたら買わなきゃと思ったが、怒られることもなかった。kekeに↑かくかくしかじか、まだスーパーでみんなマスクしてたと話すと「花粉症だからなのでは」と言っていたが。。。
やっともうマスクとおさらばか~~と思っていたが、それは自分ひとりだけだったようだ。
アメリカでは銀行がつぶれたというし、コロナ危機が終わったら金融や食料と言う噂どおりだ。アメリカでは銀行がつぶれたそうだし、コオロギ食も流行するらしいし、いったい人類はこれからどこに行くのだろう。
この前マドモアゼル・愛さんの動画を見ていたら、3月10日は東京大空襲の日で、その東京大空襲を仕掛けたアメリカの親玉が、それから20年後に日本で勲章を授与されたそうである。
「こんなに原発が全国のあちこちにある国に戦争はできない」とも言っていた。何かの衝撃でまた福島のようなことが起きる可能性があるからというのである。(ダイナマイトを体に巻きつけられたようなものと例えていた。)
聞いていて「たしかに」と思った。そう言えばウクライナの戦争でも、ロシアはウクライナにある原発を守った(報道によっては攻撃したとも書かれている、どっちが本当なのかよくわからない)のは、何か起こったら大変だと思ったのでは。(だから私は攻撃ではなく、事故が起こらないように守っていたのだと思う。)
その東京大空襲を仕掛けたアメリカ人に勲章を渡すことに昭和天皇は辞退されて、ネットで検索してみると二人の政治家が渡したそうである。その二人とも甥っ子さんや息子さんがこの時代になって総理大臣を勤めており、それも人気があり長い間総理を務めていた。。。
歴史って、いろんなことがつながっているのですね。。。(-_-;)
♪五番街へ行ったならば~マリーの家へ行き~~♪
先週、先々週と河津桜を見に行ったので、今日は何となく公園をハシゴしてみました。
・・・・・
でも桜ロスというか、目的もなく歩いてもあまりときめかず、目についた花を撮りながら歩いていました。
菜の花
ボケ。
ツバキ。
もくれん?こぶし?(今の時期はこの花がよく咲いているみたい。)
梅。
偶然目撃した鳥のケンカ。
(この鳥何だろう??)と思って、隣にいた人に尋ねてみましたが、その方も知らないそうです。
たまに昼休み散歩をしていて「キジを見た!」と思っていたのはこの鳥のことかもしれません。(似てる)
更に歩いていると、三脚にカメラをつけて何かを待っていらっしゃる方がいました。(何を撮られているんですか?)と尋ねてみると、「これから鳥が水浴びに来るのを待っているんです」と言われていました。
まだ1羽も鳥がいません。
(来るか来ないか分からない鳥を待っているのか・・・・)
写真をされている方は、そのワンショットのためにこうして待っていたりするものなのだろうか。。。。
たまたま通りがかりで見つけた水仙。
まだ咲いている河津桜がありました。
う~ん。。(-_-;)
もう少しちゃんと狙いを持って出かけた方がよかったかな。。。
うぅ・・・・・(-_-;)
kekeが小さい頃、体が弱かったし喘息もあったので、具合が悪い度に何も手につかなくなるほど心配したものです。
そんな時「自分の具合が悪い方がまだ感覚で分かるからマシだ。」と思ったものでした。
自分が悩む分なら、悩みながらも「まぁこの悩みは大・中・小で言えばこのレベルだな」と思うものですが、それも分かりません。
いくつになっても、子供は子供。。。。
いい年になった息子の心配をしても仕方ないのですが、何がどうなるのか心配です。
私も母親にはよく「心配して損した」と言われた覚えがあるので、やっぱり同じように困った困ったと、ほのめかしては親を心配させていたのでしょう。母親もこんな気持ちで心配していたのでしょうか・・・?
でも何だろうね?(-_-;)
この時期だと、昇給?(自分だけ昇給できなかったとか)
または配置換え?(通勤が大変な場所とか・・・)
一人暮らししなければならないような場所だったら、私も凹む。。。(-_-;)
やっとここまで来た、これが幸せな暮らしか~と思っていたのに。。。
でもしょうがない。。。
夫婦でも単身赴任で離ればなれで暮らす家族もいっぱいいるし。
(どんどん空想がエスカレート)
私はね、最近気が付いたのですよ。
それは
「年を重ねれば重ねるほど、人は不幸になる」と。
身体もだんだん悪くなるし、仕事をしたくても仕事はだんだん狭き門になる。
そもそも年を取れば、周りも人もあの世に行き別れがどんどん増えていくのです。
最後にハッピーエンドなんて、まやかしのスクリーンの世界なのだと。
それが年を重ねた世界なのです。若い時「不幸だ」と思うような出来事も感謝感謝で不幸とは見えないようにしているだけなのです。そしてクリアしたら、また別の不幸がやってくる。
そんなコップの中の世界に私達は生きているのですよね。
散歩してふと目に留まった葉っぱ。
冬の枝から、小さな葉が出ているのを発見。
今日は小鳥も止まっていた。