八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

アジア杯5大会ぶりの準々決勝敗退。

2015年01月23日 22時49分09秒 | スポーツ

結果論ですが、このメンバーで良かったのかという気がしてしまいます。前回大会は、ザッケローニ監督のデビュー大会だったと思いますが、選んだ選手をほとんど使って、最後は伏兵・李の劇的ゴールで優勝を果たしました(「アジア杯制覇!」)。

 

ニュースでは、試合を支配しながら決めきれなかった決定力不足、あるいはこれまで無失点で来たのに、試合の立ち上がりで失点してしまった試合の入り方などの敗因分析をしていましたが、そもそも、前回大会と主力メンバーがほとんど変わらず、それで負けたことが問題ではないかと思います。

 

アギーレ監督就任後、最初はいろいろな選手を試しましたが、結果が出ず、アジア杯直前に、結局前回W杯メンバー中心のチーム編成にして結果が出て、そのままアジア杯に臨むことになりました。そりゃ、4年間熟成してきたメンバーですから、監督が変わって戦術が変わっても、連携は円滑ですし、スキルもあるので、結果は出やすいでしょう。

 

しかし、驚きやプラスアルファはないように思います。これまで新戦力と言えるのは武藤くらいで、今日ようやく柴崎が同点ゴールを決めて、存在感を示しましたが、PK戦では、主力中の主力、本田と香川が外しての敗戦というのが、非常に象徴的だと思います。

 

遠藤を筆頭に、長谷部、川島、本田、岡崎、長友、香川、吉田など、まだまだ若い人もいますし、これからもがんばってもらえばいいと思いますが、やはり新しいチームを作り上げることが必要ですし、そのためには、新しいメンバーが出てこないといけないと思います。

 

結果論ですが、今回の敗戦には、そんなモヤモヤがチームの内外にあった結果なのではないかと思います。やっている選手自身は、選ばれれば全力を尽くすだけですが、同じ顔ぶれの中では、新たなイマジネーションは生まれないと思います。

 

スペインで起訴されたアギーレ監督の処遇も含め、なかなか難しい局面ですね。

 

まあ、私としては、サッカーのことを心配している場合ではないのですけどね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする