八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

ふと気づくと

2011年02月17日 22時43分55秒 | 管理人のこと、雑感

少しずつ変化していてその変化に気づかなかったものが、ある一点、ある瞬間を超えると、急に気がつくということがあります。

 

今日がまさにその時でした。

 

外出のため、午後5時頃に会社を出ると、まだ日が高く、明るいことに気づきました。ついこの前まで、午後4時ともなると暗くなっていたイメージがあったのですが、ふと気づくと、どんどん日が長くなっています。

 

もちろん、冬至を境に少しずつ少しずつ日は長くなっているのですから、当たり前なのですが、少しずつの変化というのはなかなか気づきません。

 

我が家の倅も、小学生の頃から小さい小さいと思っていましたが、ふと気づくと160cmを越えて、カミさんよりも大きくなっていました。

 

野球だって同じようにある瞬間を境に、急激に変化することがあります。日本ハムの中田翔が昨年から脱皮しかけていますが、今年はいよいよ飛翔する気配です。以前、球を打ちにいく中田について書きましたが(「脱皮」)、昨日の阪神との練習試合で放った本塁打は、しっかりボールを呼び込んで、センターから右へ打ち返していました。ようやく力任せではなく、持前のパワーを制御できるようになったようです。

 

散ドラ諸君も、いつまでもちびっ子軍団ではいられません。ふと気づくと…ぐぐっと大きくなって、野球も一皮むけてくれることを期待したいですね。日曜日の天気予報も何とか曇りになりました。3週間ぶりの散ドラ活動参加となりますが、そんな散ドラ諸君の脱皮ぶりが見たいものです。

 

 ↓ 散ドラ諸君の脱皮に、ぽちっとお願いします。

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

  

今日のジョグ

は、仕事でちょい遅でお休み。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜線で…

2011年02月16日 23時59分00秒 | 管理人のこと、雑感

今日は横浜の事業所での仕事でした。埼玉や千葉に住む人は、多摩の地理に明るくないので、八王子から横浜に出るのは大変だろうと思われたりしますが、横浜線で一本なので東京に出るのとさほど変わりません。

 

それどころか、中央線ほど遅れはしませんし、かえって早いかもしれません。それに、今は東京駅から地下鉄2駅分歩いていますが、横浜だとそれもないので、いつもと同じに出たら15分~20分くらい早いくらいです。

 

そんなわけで、横浜勤務でも一向に構わないわけですが、一つの難点は、帰りです。横浜線は大船か、東神奈川が発着駅で、横浜駅ではないので、一時間近い帰宅時間を座って帰ろうと思うと、一つ隣の東神奈川駅まで行って、折り返り運転の列車に乗ることが必要です。ところが、ホームが二つあって、列車によっては階段を上り下りして反対のホームに移動しなければならないこともあり、それもどういう法則かよくわからないので、毎日のことだととても面倒そうです。

 

一時間立って帰る気はしないので、今日も当然座るために、東神奈川駅でいったんおりて、反対側のホームに行き、しばらく待って折り返し運転の八王子行き列車に乗り込みました。先頭に並んでいたので、シートの一番端の席に座って、本を読み始めました。

 

ところが…、です。菊名だか、新横浜で、どっと人が乗り込んでくると、乗客にもみくちゃにされがら「すみません。ちょっとつかまらせてください」という声がして、私の斜め前のバーに手を伸ばす人がいます。本から目をあげると、小柄なおばあさんが上から、横から、押されて苦しそうです。考える間もなく、「どうぞ、座ってください」と腰を上げていました。

 

これでは、何のために東神奈川駅で降りて折り返し電車を待っていたのかですが、それでも無意識に席を譲れて良かったです。ちっとも言い訳にはなりませんが、松岡修造さんのような一本気な熱血漢ではない私は、この考える間もなくというタイミングを逃すと、なかなかもう次のアクションが起こせませんから。

 

例えば、今日のようにすぐ目の前にではなく、二人分くらい横だったり、妊婦さんかなぁ?と、一瞬ためらうと、もうダメですね。松岡修造さんならそんなことはないだろうと思いますし、そうした真っ直ぐなところは松岡さんのすばらしいところです。

 

しかし、幸いなことに今日は目の前だったので、無意識に声をかけることが出来ました。おばあさんは最初は遠慮しましたが、結局座ってくれ、また、思ったほど長い時間ではなく、そこから四~五駅でおばあさんはお礼を言って降りていき、結局また座ることが出来ました。

 

情けは人のためならず、ではありませんが、そんな大きなことではなくても、自分に出来る範囲のことは出来るようになりたいですね。本当は、松岡修造さんみたいな真っ直ぐさが理想ですが、いまさら出来上がった性格は変えられません。自分にできる範囲で出来ることをしたいですね。

 

 ↓ 浜線にぽちっとお願いします。

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

  

 

今日のジョグ

 5.9km  32分51秒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪と晴と雨と…

2011年02月15日 23時04分43秒 | 管理人のこと、雑感

どれだけ積るのかと思いましたが、未明には止んだようで、思ったほどはすごくはありませんでした。そうは言っても、数年ぶりの大雪ではありました。

 

で、6時頃に自然が目が覚めたので、雪かきをすることにしました。何故か雪が降るのは休みの日が多く、まわりは年配の人が多いので、隣三軒両隣という感じで雪かきをするのですが、今日は出勤ですし、そんなに時間はありません。それに、今日は晴れの予報ですし、屋根からは水滴が落ちてくるなど、十分に融けそうな気配です。

 

ということで、がっつり雪かきはせず、家の前からバス通りの方まで人が通れるだけの幅の雪かきをしました(私の通勤経路ではないんですけどね)。で、家の方に戻ってくると、家の裏の人が犬の散歩をしていました。今日は散歩をするつもりはまったくなかったのですが、負けてはられません(何のこっちゃ?)。ざくざくというより、ジョリジョリと融け始めた雪を踏みながら、軽くクロの散歩をしてから、少し早めに家を出て、いつもより一本前の電車で会社に向かいました。 

 

今日はいい天気でした。明日もいい天気のようです。しかし、木金は雨のようです。雪晴れと、めまぐるしく天気が変わります。明日が出勤のため、土曜日に代休を入れ、天気予報でも晴れですが、小学校の学校公開日のため散ドラ活動はありません。そして、日曜日は曇り時々雨の予報です。これで雨で流れたら、3週間散ドラ不参加となります。どうなることやら…ですね。

 

今日のジョグ

 5.4km  27分58秒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪だぁ!

2011年02月14日 21時56分40秒 | 管理人のこと、雑感

会社を出る時には雨だったのに、一時間電車に揺られて西に帰ってくると、大雪でした。

 

 Dscn0723  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日の朝には晴れるようですが、それまでにたっぷり積りそうです。雪かきが大変そうです。

 

 ↓ 来週の結団式は晴れますように! 

   にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
   にほんブログ村

 

今日のジョグ

は、当然お休み。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまどきの高校生

2011年02月14日 21時44分12秒 | 管理人のこと、雑感

今日はバレンタインデーでした。バブルの頃は、会社でも結構すごかったような気がしますが、最近では静かなものです

 

我が家の娘は、昨日夜中までかかって何十個もの自作クッキーの袋詰め作業をしたようですが、あげる相手は、先輩・友達・後輩などの女の子だそうです。いまどきの高校生も大変です。

 

娘の高校だけのことではなく、一般的なことらしく、今朝の駅のホームの女子高生は、教科書や部活道具とは違う、大きな袋をさげて歩いていましたね

 

オヤジも一応おすそ分けにあずかりました。お返しの方が高くつくような気もしますが…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走る人増えてます!

2011年02月13日 18時16分43秒 | Jog&Walk,Health

自分が走るようになったから気づくようになったという面も否めませんが、間近に迫った東京マラソンの倍率を見ても、やはり走る人が増えているのは事実だと思います

 

私の隣の席の同僚は、昨年のまさに東京マラソンの翌日に異動してきましたが、着任の挨拶で東京マラソンに完走してきたことを話しましたが、よくよく話を聞くと、走り始めたのは東京マラソンに当選してからで、慌ててタバコを止めて準備を始めたのだそうです。

 

そして、同じ職場の後輩で、見るからに文化系の運動苦手人間が最近走り始めたそうです。体を絞ることが目的で速く走るためではないようですが、それでも最近、6分/kmを切ったとうれしそうでした。本当に軽いジョギングレベルですが、でも人それぞれのペースがありますから、その人のハードルを越えた時はやはりうれしく、それが次への一歩になるのでしょうね

 

そのほかにも、ここ一~二年で、走っていることを知ったのは、同期のFさん(女性)、昔の同僚K君、A君、先輩Kさん、他部署の知り合いF君、Tさん(60歳近く)、同僚のOさん(女性)など、枚挙に暇がありません。ほかにも知らないだけで、ちょっと聞けば、我も我もと出てくるのではないかと思います。

 

なぜ、走るのでしょうか。単純な理由としては、メタボなどの解消のためとか、間接的な要因として、喫煙率が低下している(走るための前提条件が整った)とか、があるのでしょうが、それだけでもないような気がします。

 

きっかけは人それぞれ、いろんな理由があるのでしょうが、一度走った人が走り続けるのは、何か抗いがたい魅力があるからでしょうね。これからも走り続けながら、それを考えたいと思います

 

私も走り始めて2年あまりで、遅ればせながら初レースを経験しました。初レースが駅伝というのもどうかと思いますが、やはりこうした目標があると、練習のモチベーションが違いますね!駅伝はちょっときついですが、年に一回くらいはレースに出たいと思うようになりました

 

今回駅伝に出るために自分なりにスピード練習をしましたが、どうしても5km20分(4分/km)の壁を破れませんでした。走り始めてからの第一の関所が5分/kmだとすると、4分/kmが第二の関所ではないかと思います。第二の関所越えが今年の目標です。

 

  ↓ 野球を愛するランナーに、ぽちっとお願いします。

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンデー・ジョグ!

2011年02月13日 14時03分12秒 | Jog&Walk,Health

昨日のうちに練習試合・練習とも中止が決定したので、珍しく日曜日の午前中からジョギングに出かけました。

 

快晴だとバカの一つ覚えみたいに、二丁目に上り、富士山を拝みたくなります。ただ、今日は高尾山を主役にしてみました。高尾山もうっすらと雪化粧です。

 002  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9時半でもまだかなり寒く、道も日陰の部分は凍ったままです。二丁目から富士森公園に抜け、万町の交差点に出て、子安町五差路を左折し、明神町方面から浅川に沿うように南下、北野街道に出て、日野市に入り、平山五丁目の交差点で左折し、平山橋から富士山を望みます。

  004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道なりに真っ直ぐ行くと、石川入口の交差点で甲州街道と合流します。甲州街道を少し行くと、大和田橋なので、ここから浅川沿いに入ります。普段は散ドラ活動に参加しているので、日曜日の午前中にジョギングをすることはありませんが、やはり日曜日の浅川沿いはジョギングをする人がいっぱいですね!

 

 ↓ 久しぶりの長めのジョグに、ぽちっとお願いします。

   にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
   にほんブログ村

   

今日のジョグ

 19.4km  1時間46分54秒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴!でもコチコチ…

2011年02月13日 08時35分34秒 | 管理人のこと、雑感

今日は天気予報通りの晴れです。しかも、雪、雨をもたらした雲が過ぎ去ったせいでしょうか、見事な快晴です。

 

こんな快晴にもかかわらず、昨日のうちに試合・練習とも中止が決定してしまいましたが、それもやむを得ません。

 

朝、散歩に出ると、雨に濡れた道路が凍っていました。雪ではないのでまだましなものの、これではグランドはコチンコチンでしょうね。そして、陽が射すにつれて、融けだしてドロドロになるパターンです。

 

折角の快晴です。もう少し気温が上がって、道が普通に戻ったら、走りにいきますか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の試合は中止です…

2011年02月12日 21時51分00秒 | 散ドラ諸君への喝!

昨日の雪も今朝にはあがり、今日は晴れ間ものぞき、明日は晴れの予報ですから、練習試合は大丈夫と思っていましたが、午後から雨が降り出しました…。

 

仕事を終えて、八王子に着く頃には雨もあがりましたが、昨日の雪、今日の雨で、グランドコンディション不良とのことで、恩方スターズでの練習試合は中止との連絡がありました。

 

そして、散田小も同じくコンディション不良で使用できないとのことで、明日はお休みになりました。私は先週は駅伝大会で参加できなかったので、2週続けて不参加となり残念ですが、散ドラ諸君も先週の反省を活かすチャンスがなくなり残念ですね。

 

練習は休みですが、今はプロ野球もキャンプシーズンです。散ドラ諸君もしっかり自主練習して、春の開幕に備えましょう!

 

昨シーズンの終盤には、他チームのBチームの成長ぶりを散ドラ諸君も肌で感じたはずです。みんな時間が経って忘れつつあると思いますが、練習時間が長い他チームは、もっともっと力をつけてきているはずです。

 

散ドラ諸君がそれに対抗していくには、力を補う「クレバーさ」とか、「チームワーク」とか、諦めない「強い気持ち」などが必要です。しっかり目的意識をもって練習しようね!

 

 ↓ 散ドラ諸君に、何かがプラスされるように、ぽちっとお願いします。

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

今日のジョグ

雨のせいで道は悪いですが、家に着いた時は雨はあがっており、走れば走れましたが、気分が乗らず、お休み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休も…

2011年02月11日 21時24分13秒 | 管理人のこと、雑感

世間は今日から三連休だったようですね…。今日は何の日でしたっけ。建国記念日でしたね。私は今日も、明日も出勤なので、あまり関係なく、ついつい忘れがちです。

 

で、折角の三連休もあいにくの雪でした。降り出したのが朝になってからだったためか、結構積るかと思いましたが、それほどでもなく済みましたね。でも、明日の練習はちょっと無理そうです。

 

明後日に予定されている練習試合はどうでしょうか。明後日自体は晴れのようですが、明日までの雪の影響がどうなるかですね。

 

明日天気にな~ぁ~れ。

 

今日のジョグ

も、雪のためお休み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり基本は挨拶と声!ですかね…

2011年02月10日 22時20分30秒 | 散ドラ諸君への喝!

昨日、新チームについての考えを書きましたが、具体的に何をするかと言えば、やっぱり挨拶することと、声をしっかり出すということではないかと思います。

 

どんなに時代が経っても、この基本は同じような気がします。自分の倅たちが6年生になった時も同じことを言いました。

 

特に、上の学年と1学年間があいた、ちびっ子軍団として、大目に見られてきましたから、今のところ、これから6年生、5年生という上級生の風情はありません

 

でも、これからの一年間、散田ドラゴンズを代表して一部リーグに参加する以上、「おっ!散田ドラゴンズはきちんとしているぞ!これは手強いな」と思われるような、挨拶・態度を示してほしいと思います。

 

そうするためには、当然普段の練習からそれが出来なければなりません。監督・コーチ・お父さんたちも、練習が終われば、近所のおじさんで構いませんが、練習中はきちんした挨拶や言葉遣いをした方がいいですし、ちびっ子軍団で先輩・後輩なくじゃれ合ってきましたが、これからはきちんと先輩・後輩を少し意識した方がいいと思います。

 

新年度を迎える前に、どこかの機会で言いたいと思いますが、春が来る時には、散ドラも新しい散ドラになっていたいですね!

  ↓ 散ドラの春に、ぽちっとお願いします。 

   にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
   にほんブログ村

 

今日のジョグ

は、仕事でちょい遅で休み。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ではない、新チームですが、新にならねば!

2011年02月09日 22時36分10秒 | 散ドラ諸君への喝!

6年生がいなかった散田ドラゴンズは、新年度を迎えて新チームとなっても、実態としては、新チームではなく、去年と同じチームです。学生スポーツとしては、異例の展開で、2年続けて同じチームで戦えるというのは、非常に有利な条件です。

一方で、二部リーグと一部リーグでは、天と地ほどの差があるにもかかわらず、一部リーグを経験した部員もおらず、その経験を伝えてくれる先輩もいないチームには不安もあります。

 

先日の土日は練習試合でしたが、掲示板のYコーチの書き込みでは、マナーなどがまだまだな様子ですね。高校生や大学生ならいざ知らず、小学生の2年続けて同じチームというのは、戦力の充実よりも、馴れ合いや仲良しクラブになる危険性が高いですね。

 

そういう意味では、今月末の卒団式の代わりの結団式をひとつのきっかけとして、「新しいチーム」にならないといけません。顔ぶれが変わらない中では、何とか意識だけでもしっかり変えていきたいですね。

 

二部リーグに参加していた22年度のキャプテン・ナオキがキャプテンを下りたいということで、子どもたちでキャプテンを選び直すそうです。また、1年生で入団したタカナリが体操との二足のわらじでやってきましたが、小学生最後の年の今年は体操に専念したいということで、退団することになりました。

 

残念ですが、こうした変化もひとつのきっかけとして、「新」チームになりたいですね

 

そこで、一つお願いしたいのは、「父(別に母でも構いませんが)の喝」です。たまに、対戦相手の監督・コーチが選手を罵倒しまくるチームがありますが、あれはいただけませんし、指導陣が紳士揃いの散ドラではあり得ません。

 

しかし、父たちが「罵倒」としてではなく、「心の声」として息子・娘たちに言うことは、監督・コーチの優しい指導よりも、心に届くことがあると思います。

 

私が散ドラに「入団」する前の、初代管理人さんやサンドラコーチもきっとたくさん子どもたちを叱咤したでしょうし、実質的な入団1年目のT父母会長は温和な人柄でしたが、一度、ふがいない試合をして、それを悔しいとも思わない子どもたちに、それはそれは厳しい言葉を投げかけました。言われた子どもたちもびっくりしていました。

 

次の年のⅠ父母会長も、普段の練習からも厳しい叱咤を飛ばしていました(息子をはり倒したこともありましたね…)。当然、大声コーチも、一徹コーチも、私も同じです。監督・コーチも、もちろん野球の技術だけを指導するつもりはありませんが、親の立場だと、より以上に、子どもたちの心の成長を願うところがあると思います。そして、そこは指導者に任せずに、親がどんどん前面に出て、子どもたちに伝えていいところだと思います。

 

今の散ドラの父母のみなさんは、多くの方が練習に参加してくださいますし、嫌々ではなく好きでやっているように見えるので、本当にありがたく、うれしく思いますが、皆さん人が好すぎて、遠慮しているのではないかと思います。

 

もっともっと喝を入れましょう!子どもたちのために!一年、二年なんてあっという間です。大事にしましょう!自分も悔いが残らないように、言いたいことはどんどん言っちゃいましょう。そして、「良いチーム」になってくれるといいですね。

 

  ↓ 新「新チーム」にぽちっとお願いします。

   にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
   にほんブログ村

 

今日のジョグ

 10km  58分30秒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪です。

2011年02月09日 09時10分41秒 | 管理人のこと、雑感

雪です

 

  Dscn0710

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どかっと降られると困りますが、からから天気が続き、インフルエンザも流行ってきたので、これくらいのお湿りはほっとしますね。

 

でも、金曜日から土曜日にかけても雪の予報です。練習が出来ないかもしれないのは、ちょっと困りますね。

 

ほどほどに願います…。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またか、これで終わりです。

2011年02月08日 23時18分35秒 | Jog&Walk,Health

またか…と思われますが、何日か連続の駅伝ネタです。でも、これで最後です。

 

第61回全関東八王子夢街道駅伝競技大会の成績が発表になっていました!!

 

横山中学PTAチームは、一般の部(一部) 1時間26分39秒で、

完走した189チーム中 97位 でした!!!

 

ギリギリの二桁順位ですが、三桁よりは見栄えがいいですね!

 

しかし、大学チームは70チーム中64チームが横中PTAより上ですし、高校チームは68チーム中66チームが上ですから、同じ距離を走った一部~三部の中では、

327チーム中 229位 です(って、大学生や高校生と比べる方がおかしいってか

 

個人的には、5.4km 22分21秒 で、72位でした(びみょ~)。

 

う~む、いいんだか、悪いんだか。元々の持ちタイムからは想定できた順位で、あまりに当たり前すぎます。クイズ番組に出場していた芸人が、ボケたつもりで思わず正解してしまった時の間の悪さのような、感動のなさです(何ていうのも無事に走れたから言えることですが…)。

 

もうちょとタイムをあげて、そこそこ走れる人になりたいなぁという欲が出てきました。しかし、今の実力では精神的にちょっときついので、駅伝に出るのは、ちょっと遠慮しておきたいと思います。ただ、PTA会長にすっかり目をつけられてしまったようなので、ちょっと心配です…。でも、これだけのジョギングブームですから、私より走る人はいると思うんですけどね。来年は身近なところで調達するのではなく、しっかり広報して公募するらしいですから、もっといいランナーが出てほしいものです。

 

 ↓ 来年の横中PTAチームに、ぽちっとお願いします(私はいませんが)。

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

今日のジョグ

 5.8km 29分44秒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲の行方…

2011年02月08日 22時07分12秒 | スポーツ

昨日、会社の同僚たちが相撲界の話題を取り上げて、「何を今さら。八百長なんて昔からあったに決まってるんだから。プロレスと一緒だよね。」なんて話をしていました。何を目くじら立てているのかという論調でした。

 

石原都知事がまさにそんなコメントをしていましたが、ことここに至るとなかなかそんな風には収まらないでしょうね。私もそんなことはあっただろうとは思いますが、だからと言って、それでもいいんじゃないという容認派ではないので、この際だからすっかり変えてしまった方がいいんじゃないかと思います。

 

プロレスは選手と観客の予定調和ですから、一般紙でプロレス結果が載らないことを誰も非難しません。そこに載るものではないと誰もが了解しているからですそれに対して、相撲はスポーツ欄を大きく占め、先々場所の白鵬の双葉山への挑戦を誰も興業とか、八百長とは思っていないわけです。そんなスポーツとして扱われながら、一方でプロレスと一緒だよ、大目に見ようよというのは筋が通りません。

 

で、どう解決するかですが、今やっているようなやり方が効果がないことは一目瞭然です。発覚すれば厳罰に処されるのが分かっていて、正直に言う人がいるはずがありません。それだけ純粋な人なら、八百長なんてするはずがありません。

 

八百長とは、言ってみれば、スポーツ界の談合です。経済界で談合を撲滅するためにとった手段が何かと言えば、「過去は問わない。今後するな」ということでした。過去にやったものをとがめだてしたら、誰も何も言わなくなります。そこで過去のことは不問に付すとしたのです。その代わり、今後談合したときには厳罰にするということで、止めることへのインセンティブを働かせたのです。

 

心情的に納得できないかもしれませんが、無記名で過去は問わないとしなければ、実態をとらえることはできません。実態が分からなければ対策を取ることもできません。いったん、過去をリセットして、実態をつかんで対策を練ることが必要だと思います。例えば、誘因の一つと言われることに、関取と言われる十両以上と幕下以下の待遇の違いがあります。幕下以下は給与がないというあまりの待遇の違いに、十両にとどまるためには、何でもやるという風潮が生まれると言われます。だったら、十両以上の支給額を減らしても、幕下以下にも給与を払うことが必要になります。

 

そもそも、(部屋で飯を食わせてもらい小遣いをもらったとしても)幕下以下が正式な給与をもたないというのはおかしすぎます。貧しい時代には、腹いっぱい食べさせてもらえることも魅力だったでしょうし、番付が上がることによって別世界のような生活を手に入れられることに対して、ハングリー精神をかきたてたことも理解できます。しかし、今や時代が違いすぎます。他のスポーツとの人材争奪でも後れをとって、日本人力士の停滞を招いているのも、こうしたところに原因があると思います。

 

こうした旧弊が残るのも、相撲協会が文科省の管理下にある財団法人だということも一因です。財団から、もっとオープンなシステムをもった民間団体にすることが必要でしょうね。そして、経営する人材も外部から招いた方がいいでしょうし、親方株や一門など、伝統・文化とは言えないような旧態依然とした仕組みを改革することが必要だと思います。本当に相撲界の覚悟が問われますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする