津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

宮村典太という人

2004-10-27 18:33:02 | 歴史
 熊本県立図書館は、盤桓随筆(43巻)、吹奇与勢(33巻)、雑撰録(99巻)を
所蔵公開している。細川家並びに関係者の著作や記録を複写したものである。
多いものでは、1巻に二十数件が記載されている。筆者を宮村典太という。
この他にも塩藻草という記録集も有る。とにかく膨大な量の記録は、まさにタイム
カプセルだ。先に記した「上妻文庫」はこれらの史料を筆写しているものも有る。

宮村家は初代平馬成順は正徳時代旅家老などを務めている。
典太を名乗る人は二人居り、これらの筆者が誰なのか、現在においては未確認で
ある。一人は七代典太、御番頭等を勤め千六百石、文政のころ活躍している。
今一人は十代目典太、幕末の人で千二百石を拝領している。
 (11代典太である。明治後期の写しが存在する 2008/5/12)

かつて、筆耕という生業があった。「筆写をして報酬をもらうこと」とあるが、
時代小説の主人公にもこれを生業とする人がある。

もちろん宮村典太は「生業」ではない。膨大な其の量には驚かされるが、その内容
は雑多で「雑撰録」などや「吹奇与勢」などのネーミングはそれを表している。
いずれにしても、凄い人がいるものだ。「興秋公御系図」は此処に記載されていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする