鹿島春平太チャーチ

「唯一の真の神である創造主と御子イエスキリスト」この言葉を“知っていれば”「天国での永生」は保証です。

聖書の論理が世界を動かす(新潮選書)

2004年11月12日 | 著書について
聖書の論理が世界を動かす(新潮選書)
目次

序章 不可解をたどれば聖書の論理
第1章 西洋人はなぜ空間意識が広いか
第2章 なぜ大局観があるか―ブレイクダウンの思考方式
第3章 この先、世界はどうなると考えているか―西洋人の歴史観
第4章 どういう理屈でイエスを「神」と考えるか―教会のアイデンティティー政策
第5章 カトリック、プロテスタントとは何か―キリスト教団の展開
第6章 カルビンは何をしたか―理念家と能史のコンビが最大パワーを生む
第7章 人の心をどう見ているか―聖書の意識構造論〔ほか〕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図解聖書のことがよくわかる本 2時間でわかる

2004年11月12日 | 著書について

目次

プロローグ 聖書がわかれば、世界の動きが見えてくる
第1章 まずは聖書の世界をのぞいてみよう
第2章 イエスによる「救い」の論理を読みとく
第3章 聖書の壮大な歴史絵巻を読みとく
エピローグ なぜ、人々は聖書を信じるのか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリスト教のことが面白いほどわかる本

2004年11月12日 | 著書について
キリスト教のことが面白いほどわかる本
目次

プロローグ キリスト教って、どんな宗教?―こんなにたくさんの人が信じてる(世界にキリスト教徒はどれくらいいるの?
どうしてキリスト教を信じている人が世界でいちばん多いの?)
第1章 イエスが教えていることって、どんなこと?―イエスは人類に究極の癒しをくれた!(イエスの究極的な癒しって、どんなものなの?
霊界って、どんな世界? ほか)
第2章 キリスト教って、どんなふうに成立していったの?―キリスト教の広まりと歴史(イエスの死後、キリスト教はどんなふうに広がっていったの?
信者の急増に合わせて生まれたのが、「家の教会」 ほか)
第3章 イエスの教えの核心って?―キリスト教の宗派はどうして戦争するの?(「地の塩、世の光」になれれば、戦争は起こらない
「地の塩、世の光」理解のキーワードは、「いのちエネルギー」! ほか)
第4章 イギリスとアメリカで展開したこと―宗教改革後にやってきた、革命の時代(プロテスタント国家ができたら、聖書主義者たちも安泰?
イギリスの自由な風土が、聖書主義者たちを受け入れた ほか)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書がわかればアメリカが読める

2004年11月12日 | 著書について


目次

プロローグ アメリカ魂は三層構造になっている
第1章 日常垣間見るアメリカ人の本質とは?
第2章 日本人はなぜ聖書を理解できないのか?
第3章 アメリカ建国の父はどんな理念を抱いていたか?
第4章 アメリカを独立へと駆り立てたものは何か?
第5章 アメリカ人を動かす聖書の論理とは何か?
第6章 アメリカの国家アイデンティティはどうつくられたか?
第7章 アメリカ魂の源はどこにあるのか?
第8章 聖書主義はなぜアメリカで生き残ったのか?
第9章 聖書主義はアメリカにどう影響しているか?
第10章 聖書の論理で不可解なアメリカの政治を読めば?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日でわかる聖書 知性のBasicシリーズ (ダイヤモンド社)

2004年11月12日 | 著書について

目次

序章 聖書の世界がよくわかる!何でもQ&A―キリスト教とは?史上最大のベストセラー「聖書」とは?
旧約聖書編(世界の始まり、人類の始まり―神はこの世をどうつくり、人類はどのようにして生まれたのか?
イスラエル民族の成立―"神に選ばれた民族"はいつ誕生し、どう発展してきたか?
偉大なヒーローとヒロイン―古代イスラエルのリーダーたちは波乱の時代をどう生き抜いたか?
旧約聖書の歌と預言―時代を予見し、動かしてきた神のメッセージとは? ほか)
新約聖書編(イエス・キリストの生涯―"キリスト"(救い主)と呼ばれた彼は何を思い、どう生きたのか?
イエスをめぐる人々―なぜイエスの教えは民衆の心をとらえたのか?
イエスの教えとたとえ話―2000年の時を超えて生き続けるイエスが残した言葉とは?
イエスが起こした奇跡―イエスは本当に奇跡を起こしたのか? ほか)
終章 聖書がもっと読みたくなる何でもQ&A―キリスト教でいう天使・悪魔、罪ってほんとはどんな意味?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティングを知っていますか(新潮選書)

2004年11月12日 | 著書について

目次

第1部 マーケティングとはどんな学問か(リゲインの市場導入作戦
戦略図式が登場する
産業革命が生みの親
なぜアメリカで発生したか ほか)
第2部 マーケティングの戦略手段を組み合わせる法(流通には種類がある―「四流」の概念
消費者の流通行動を描き出す
購買消費プロセスのモデル
安価消耗品のB‐Cプロセス ほか)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神とゴッドはどう違うか(新潮選書)

2004年11月12日 | 著書について

目次

「神」と「ゴッド」は大違い
聖書の出発点は複眼的存在観
東西「神」概念を対照すると
「アイデンティティ」の意味が日本人にわかりにくいわけ
西洋の造形美術にはなぜ「わび」「さび」がないのか
米国のCIデザインはなぜ高価か
江川・元木はなぜ巨人に執着したか
「聖智」が明かす三島事件の構造
有・アイデンティティ願望の生成と展開
キリスト教は「西洋の宗教」か〔ほか〕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰もが聖書を読むために(新潮選書)

2004年11月12日 | 著書について

目次

オーソドックスな聖書の読み方とはどういうものか
なぜ、神が「光よ。あれ」というと、光が出現するか
バイブルでいう「神(GOD)」とはなにか
人類の歴史はわずか六千年か―二種類の人間がいた?
人間の構造をどうみているか―肉体・霊・いのち
二つの人間はどうちがうか
エデンの「楽園」の様子と神の理想の「夫婦像」
「善悪の知識の木」から食べるとなぜ「罪(sin)」か
なぜ園から追放されるか―天国は「完全者」の国
アダムとイブはなぜ「腰の覆い」を作ったか
「頭を砕き」「かかとを噛む」とはなにか〔ほか〕

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする