日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2024年2月3日 【バイク】置き場拡大

2024-02-14 06:00:00 | バイク・自転車

 先日入手したGROMは友人宅前に置かせて貰っているが、長いこと放置されている自転車があり防犯上よろしくない(写真上・荒れた雰囲気になり、ゴミなど投棄を誘発しかねない)。放置自転車を処分すればスッキリするだけでなく、バイクを置くスペースが広がりそうじゃないですか。

 と言うことで前稿の通り放置自転車を切断解体し、すっきりしたスペースとなりGROMの駐輪位置も変えた(写真下)。これで、離れた場所に置かせて貰っているYBR125を持ってこられる。待てよ、もう1台置けそうだ。それも上手くすれば大型車を…

 別の妄想が始まりそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年2月3日 【自転車】折り畳み自転車のシートポスト交換

2024-02-13 06:00:00 | バイク・自転車

 「2024年はチャリダーとなる!」はずが全然できていない。頂いた自転車に乗り出した波は良いが、ポジションが合わずチョイ乗りがせいぜいなのだ。理由は、きちんとしたポジションが取れないことにある。

 タイプに関係なく、自転車に長時間乗ろうとするのであれば、シートの高さは膝が伸びきる少し手前が理想。だが頂いた折り畳み自転車(そろそろ命名してやらなければ…昔と同じ轟天号とするか?)では、目一杯シートを上げても膝が曲がってしまう。と言うことで、シートポスト(昔はシートピラーと言ってたような…)を交換することにした。クランク交換と言う手もあるが、値段とか作業の手間とか接地性悪化とか課題が多すぎる。

 レバーを回し、シートが着いたままシートポストを引き抜く。φ25.4の刻印があった。シートを外して長さを計ると350mm。ネットで商品を検索すると、450mmと言う製品があった。+100mあれば十分だろう。ちなみにシートの固定ボルトは13mm、このサイズのスパナは持っているがかなり固く締まっていたので、柄の長いモンキーレンチで緩めた。

 購入したのは一番安かった「X AUTOHAUX」社製で、アルミニウム合金製。ブラックでスケールマークなし。注文してから約2週間で、中国から送られてきた。外したオリジナル品と比べると、全長で10㎝、シート差し込み上限位置を合わせると(写真)約4.5cmのアップになると判った。10㎝長いが、オリジナル品より大幅に軽いのが嬉しい。

 早速シートを取り付け、本体に挿し込んで高さを調節し走り出す。最高4.5cmアップだと、短足が伸びきってしまう(汗)。少し落として3cmアップ程度、これで走ってみよう。家の前の道を往復するだけで、効果を体感できた。折り畳んでしまう時は、面倒でもサドルを下げることでシートとの干渉を防ぐ。

 シートの高さが変わったので、ハンドルとの位置関係が変わった。これでステムを交換、そのうちにシートを交換…とかやり始めると泥沼化するので、何とかこれだけで収めたいところ。それにしてもバイクだ自転車だと、忙しいことだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年2月2日 【バイク】GROM(JC61前期)ナンバープレート用ホルダーと取付ボルト

2024-02-09 20:00:00 | バイク・自転車

このバイクに関しての記事は、別サイトのブログへのリンクと致します。お手間ですが、よろしければご覧ください。
この記事を読む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年1月27日 【バイク】GROM(JC61前期)「Baja」化その2(構想編)

2024-02-07 20:00:00 | バイク・自転車

このバイクに関しての記事は、別サイトのブログへのリンクと致します。お手間ですが、よろしければご覧ください。
この記事を読む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年1月26日 【バイク】GROM(JC61前期)「Baja」化その1(妄想編)

2024-02-07 06:00:00 | バイク・自転車

このバイクに関しての記事は、別サイトのブログへのリンクと致します。お手間ですが、よろしければご覧ください。
この記事を読む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年1月25日 【バイク】GROM(JC61前期)に合わせたヘルメットとヘルメットスピーカー

2024-02-06 06:00:00 | バイク・自転車

このバイクに関しての記事は、別サイトのブログへのリンクと致します。お手間ですが、よろしければご覧ください。
この記事を読む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年1月16日 【バイク】これで電動バイク!?カワサキ「e-1」シリーズ

2024-01-31 06:00:00 | バイク・自転車

 今日はこの冬いちばんの冷え込みだとか。おまけに風が吹き荒れ、ずっとガスレンジの防火シャッターがガタガタ鳴ってうるさいったら。そんな天気なので予定してた七福神めぐりやバイク関連の買い物に出かける気が起きず、ずっと家でパソコンのモニタとにらめっこしてた。そしたら新型バイク発売の記事を発見。

 カワサキ「Ninja e-1」と「Z e-1」。フルカウルのNinja、ネイキッドのZ。それに電動のe-1を足したネーミングなんだな。嬉しいことに、原付二種登録。ピンクナンバーですよ、これで。カワサキって国内向け125モデルはGROMと似たディメンジョンのZ125 PROしか出していない(EU市場にはNinjaとZそれぞれの125版がリリースされている)ので、久々のフルサイズ原付二種モデルってことになる。

 そもそもエンジン音の高まりを愉しむのがバイクなんだから、EVって意味なくね?と言う意見はもっともだがさておき、どうなんでしょうねこの2台。メーカー公表値ではフル充電でも50kmちょっとしか走れないようなので、小田原で借りて箱根の椿ラインを通って大観山までの往復70km弱すらできないことになる。大観山で充電させて貰えれば良いけれど。

 100万以上する価格も、東京都なら半額以上が補助になるみたい。知り合いに頼んで登録して貰って(悪党)、そこら辺をチョイ乗りするのか。自分の住まいで乗る現実味には乏しいが、レンタル819にラインアップされたら乗ってみたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年1月15日 【バイク】GROM(JC61前期)イエローの塗料について

2024-01-30 20:00:00 | バイク・自転車

このバイクに関しての記事は、別サイトのブログへのリンクと致します。お手間ですが、よろしければご覧ください。
この記事を読む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年1月12日 【バイク】GROM(JC61前期)移転登録

2024-01-25 20:00:00 | バイク・自転車

このバイクに関しての記事は、別サイトのブログへのリンクと致します。お手間ですが、よろしければご覧ください。
この記事を読む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年1月7日 【バイク】GROM(JC61前期)がウチにやってきた、ヤァヤァヤァ!

2024-01-18 20:00:00 | バイク・自転車

このバイクに関しての記事は、別サイトのブログへのリンクと致します。お手間ですが、よろしければご覧ください。
この記事を読む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする