ミスドでコーヒーのインターバルの後に本日の3列車目を待つ。。。実はその前の列車がトロッコ列車だったのを見送り、最新の時刻表を確認しなかった不明を深く恥じて友人にお詫びしたのであった。
そして次なる列車「AIZU尾瀬エクスプレス」号には元名鉄の8500系が来ると思い込んでたところに居た車両は…何これ!?全然フツーのじゃん!再び友人にお詫びすることに。前回訪問時('05/8)もほぼ同じスケジュールで乗車したのだが、今回の車両はその後('05/12)に新製された車両であった…ボックス確保できた(ってかガラガラ)から良かったけどさ。8500系は廃車になったわけではなく、「AIZUマウントエクスプレス」号に充当される(似たような名前で紛らわしいな)のだと帰宅して調べて分かった。
西若松までJR只見線、そこから元国鉄会津線で会津高原尾瀬口駅まで…あれ?こんな駅名だったっけ?いや違う、2006年に改名されていた。前回の訪問時は会津高原駅だったのだ。ちなみに国鉄時代は会津滝ノ原駅であり、2度改名する駅も珍しいのではないか。列車と言い駅と言い、尾瀬へのルートであることを強調してハイカーを誘致したいのだな。
快速列車なので通過駅が多く、混んでいないので車内は快適。深い山間を走れば良くぞこんな場所に鉄路を通したと思う。その昔から会津への交通路であったとは言え。新型ディーゼルカーは強力エンジンで音も軽やかに抜けてゆく。でも決して遅くはないんだけどSL列車よりずいぶん乗ってた気がするのはどうして?
ちょっとイメージ違うけど会津「高原」ってコトで強引に。
http://www.youtube.com/watch?v=ta4gP0tZJpw
そして次なる列車「AIZU尾瀬エクスプレス」号には元名鉄の8500系が来ると思い込んでたところに居た車両は…何これ!?全然フツーのじゃん!再び友人にお詫びすることに。前回訪問時('05/8)もほぼ同じスケジュールで乗車したのだが、今回の車両はその後('05/12)に新製された車両であった…ボックス確保できた(ってかガラガラ)から良かったけどさ。8500系は廃車になったわけではなく、「AIZUマウントエクスプレス」号に充当される(似たような名前で紛らわしいな)のだと帰宅して調べて分かった。
西若松までJR只見線、そこから元国鉄会津線で会津高原尾瀬口駅まで…あれ?こんな駅名だったっけ?いや違う、2006年に改名されていた。前回の訪問時は会津高原駅だったのだ。ちなみに国鉄時代は会津滝ノ原駅であり、2度改名する駅も珍しいのではないか。列車と言い駅と言い、尾瀬へのルートであることを強調してハイカーを誘致したいのだな。
快速列車なので通過駅が多く、混んでいないので車内は快適。深い山間を走れば良くぞこんな場所に鉄路を通したと思う。その昔から会津への交通路であったとは言え。新型ディーゼルカーは強力エンジンで音も軽やかに抜けてゆく。でも決して遅くはないんだけどSL列車よりずいぶん乗ってた気がするのはどうして?
ちょっとイメージ違うけど会津「高原」ってコトで強引に。
http://www.youtube.com/watch?v=ta4gP0tZJpw