仕事がらみ二題。
本日は作業のため三島出張でした。冷房のない小部屋(EPS)で通信機器の設置&通院確認作業。ちょっとトラブルがありましたが解決。どうもここの案件をやると、意思決定ルートとか権威主義とかについて考えてしまいます。 それより問題は自社の品質確保体制、今回の作業で大きな問題点を発見。これまでの担当者は何をやあってたんだと怒りが込み上げてきます。明日本社へ行ったら即刻会議召集だな…
トラブルはあったものの所定より早く作業を終えられたので、夜は仕事関係の知り合いからお誘い頂いた「第29回神奈川新聞花火大会」へ。横浜みなとみらい地区にあるグランドインターコンチネンタルホテル(写真)脇の、入場者限定スポットへのインビテーションだったので、ゆったりと観ることができました。混雑さえ無ければ、花火を観るのは好きなのですよ。
大きな大会を観たのは久しぶりでしたが開き方も色(特に青紫系)も以前とはずいぶん変わっていることに感心。音響とリンクした打ち上げをしていたようですが観覧場所から音楽は殆ど聞こえませんでした。もっとも花火って音楽よりドン!パラパラパラ…って音だけ聞ければ満足です。
でも最近は、光っては消えてゆく花火に「もののあはれ」を感じちゃうなぁ。瞬間の感動を通り越して、その先に思いを馳せてしまうのは勿体無いですね。
本日は作業のため三島出張でした。冷房のない小部屋(EPS)で通信機器の設置&通院確認作業。ちょっとトラブルがありましたが解決。どうもここの案件をやると、意思決定ルートとか権威主義とかについて考えてしまいます。 それより問題は自社の品質確保体制、今回の作業で大きな問題点を発見。これまでの担当者は何をやあってたんだと怒りが込み上げてきます。明日本社へ行ったら即刻会議召集だな…
トラブルはあったものの所定より早く作業を終えられたので、夜は仕事関係の知り合いからお誘い頂いた「第29回神奈川新聞花火大会」へ。横浜みなとみらい地区にあるグランドインターコンチネンタルホテル(写真)脇の、入場者限定スポットへのインビテーションだったので、ゆったりと観ることができました。混雑さえ無ければ、花火を観るのは好きなのですよ。
大きな大会を観たのは久しぶりでしたが開き方も色(特に青紫系)も以前とはずいぶん変わっていることに感心。音響とリンクした打ち上げをしていたようですが観覧場所から音楽は殆ど聞こえませんでした。もっとも花火って音楽よりドン!パラパラパラ…って音だけ聞ければ満足です。
でも最近は、光っては消えてゆく花火に「もののあはれ」を感じちゃうなぁ。瞬間の感動を通り越して、その先に思いを馳せてしまうのは勿体無いですね。