日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2023年11月3日 大人の社会科見学・JAXA相模原キャンパス 特別公開

2023-11-30 20:00:00 | ノンジャンル

 いわゆる一般公開の中でも、たぶん全国でトップ5くらいには挙げられるんじゃないかと思うイベントに、例によって元会社の仲間と行くことにした。この日、岐阜の「スーパーカミオカンデ」の公開にも申し込んだのだけど落選しちゃったんだよねぇ…。

 「はやぶさ2」の熱狂から3年近くが経ったが、その開発拠点である相模原地区の人気は絶大なまま。用心して開場1時間前に現地入りして正解、10分早めて会場のころにはズラリと行列。

 JAXAでは「はやぶさ2」以外にもざまざまな人口衛星の運用・計画を行っており、またそれらを支える技術開発も当然ながら行っている。打ち上げから18年を経過し、現在は宇宙空間におけるリチウムイオン電池の実験機と化している「かがやき」や、今後の本格的開発が期待される宇宙マイクロ波背景放射偏光観測衛星「LiteBIRD」が主たる興味の対象。もちろん会場ごとに全ての部屋を回り、説明員にあれこれ尋ねながら観てゆく。中にはセンター長やリーダー自らが説明して下さる展示もあり、貴重な機会を得た。ぼんやり観て回るのでは勿体ない。

 先日の理化研より構内がコンパクトで展示室が少なかったため、公開終了時刻までにほぼ観終えることができた。やはり、一般公開は面白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画】大雪海のカイナ ほしのけんじゃ【東亜重工開拓局 重力リミックス LIVE ZOUND】

2023-11-30 13:00:00 | 本・映画・展覧会

 タイトルは「だいせっかい」ではなく「おおゆきうみ」と読むファンタジー物。。TVアニメがあり、コミックがあり、そして今回の劇場版。初見のため話に入ってゆけるか?

 環境変化により雪のような表面と、限りなく透明な「大雪海」に囲まれてしまい、皮肉にも水不足となりつつある島から、水を求めて王女を隊長とする水資源探索船が出航する。目当ての超巨樹に近づくと、そこには異変が生じており、別の勢力に囚われてしまう一行。その勢力の狙いは?一行は無事に敵の手から逃れ、水を得られるのか?というストーリー。

 冒険ファンタジーの体だが、環境問題を描きたかったのか?と気付いたのであれば、まだ足りない。「敵」のリーダーの考えは優生思想そのものだと気付く。80年前のナチス、7年前の神奈川やまゆり園事件。きわめて重いテーマだが、物語ではそれほど深刻には描かれておらず、もし監督がこのテーマについて伝えたいことがあったのであれば、描き方が足りなかったかもしれない。

 一方、背景は実に美しい。CGなのだろうが、だからこその描き込みか。空や海の微妙なグラデーションは、先週観た「アリスとテレスのまぼろし工場」が工場の人工物を精細していたのと対照的な、大自然の風景描写だ。

 終映前に観ることができて良かった。館内では本作のパネル展をやっており(写真)、人物その他の設定や表現指示などを見ることができちょっとしたボーナスだった。

 2023年11月2日 川崎・チネチッタにて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年11月2日 【旅行】プライオリティ・パスのメリット減少

2023-11-30 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 昨日、楽天プレミアムカードのサービス内容変更がアナウンスされた。(こちら

 買い物ポイントサービス「改悪」の方がインパクトある方が多いと思うが、自分はさほど買い物をしないため、あまり影響はないかもしれない。それより、プライオリティ・パスのラウンジ利用回数上限値が設定されたことが気になる。

 退職して金銭的に余裕がなくなってきたことから、今後の東アジア旅行はLCCで飛ぼうと思っている。今は地方空港の出入国スタンプ集めをしているため、必然的に就航しているLCC利用となっているのだが、それが一段落した後もLCC利用にシフトしようと考えていた。また、海外など(ラウンジ入室資格を持っている)JAL関連航空会社に搭乗しない際も、楽天プレミアムカード会員には無料で発行されるプライオリティ・パスを持っていれば無料でラウンジを利用でき、時間帯によっては一食分を節約することもできる。それが年間5回まで、行き帰りに使うとすれば年2.5往復だ。タダ飯タダ酒も無尽蔵ではなくなる。ちなみにラウンジは普通に利用すると、1回3~4,000円くらい。

 東アジア便なら搭乗時間も短いし、飲み食いったって鯨飲馬食するほどではない。ラウンジに入れなくても居心地が悪くなるだけのこと、飲み食いに関しては節約意識から抑えられて健康に良いかもしれない。そう考えるしかないのだが、旅の愉しみの一つにブレーキがかかるようで、残念だ。

 とは言え、年間5回まででもプライオリティ・パスを保有する価値はまだある。「改悪」は2025年からのようだし、もう暫くは楽天プレミアムカードは保有しつづけようかな。何より、(年会費無料の)一般会員に切り替えるに当り、与信審査に通らないリスクがあるから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする