森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

クマガイソウ群落

2013年12月11日 | 自然観察日記
師走も半ば近く。さすがにフィールドには出にくくなってきました。タイムリーな話題が特に得られない季節です。今年も今まで出かけた中からまだ載せていないものがありますからその中から紹介してみようと思います。
福島県の水原のクマガイソウ群落は圧巻でした。5月の話です。越後の長岡でもクマガイソウの自生の群落を把握してはいますが、これほどの量のクマガイソウを見たのはもちろん初めてです。独特な形をした花は可愛いという感じのものではないかもしれませんが魅力的です。この大群落は一見の価値はありそうです。
完全な自生という訳では無いようでかなり意図的に増殖が図られて手厚く保護されている環境でした。ここまで保護し増やしてきた人々の努力を感じます。スギの植林地の斜面に5000株程度あるという話でした。とにかく盗掘を防がなくてはなりませんから、開花期間以外閉鎖され中に立ち入ることはできません。クマガイソウに限らず貴重な自生種を盗掘するという行為がどうしてなくならないのでしょうか。意識を変えて、自然のままにしておく・・・。花が見たかったらそこに行けばいいではありませんか。買う人がいるから盗掘がなくならないという話です。

クマガイソウ 花

2013年12月11日 | 自然観察日記
ラン科植物で基本形は同じですが、とにかく変わった風貌をしています。特に「リップ」(唇弁)と言われる花弁が発達していて袋状の独特な形状になっています。葉も特徴があり扇形の葉が2枚対になって付きます。ラン科植物はラン菌と共生関係を結んで生育しているといわれ、鉢栽培が難しいものがあるのだそうです。クマガイソウもその一つで無菌培養が成功しているものでないため自生株が狙われているのだそうです。