この種の価値を認識していませんでしたから、「初めて出会う樹」程度の関心と興味で観察していました。後日、とんでもない貴重種と分かりもっとよく観察してくればと悔やんでいます。高海抜の湿地環境にまれに自生する種とのこと。環境省では絶滅危惧1B類に指定されています。有毒植物とのことでしたが、湿地環境というより幾分乾燥した草地に3~4m位の低木が花をいっぱいつけて自生していました。この個体しか周辺には自生していなかったように思います。実生の幼木も気づきませんでした。
スイカズラ科のスイカズラ属の種。スイカズラやヒョウタンボクなどは越後でも時々見かけます。木立性でありながら蔓性のスイカズラのような花の形(二唇形)で木立性のヒョウタンボク(キンギンボク)のように放射形にはなっていません。開花直後は純白の花ですが、ヒョウタンボク(キンギンボク)のようにやがて黄色みを帯びるそうです。