寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

キャベツの沙茶醤炒め

2011年04月19日 | 食材
先日、名脇役のキャベツについて触れたが、主役となる料理が実はある。ぱっと見たところは地味な炒め物だが、一度作り方をマスターすると病みつきになる味だ。

新鮮で味の濃いキャベツを短冊に切ってサラダオイルでじっくり炒めて甘みを引き出す。塩で軽く味をつけて最後に沙茶醤(サーチャージャン)を加えて完成。海老と白身魚の旨みをまとったキャベツからは甘いピーナツの香りが漂う。ビールのアテに最高の一品だ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75年前の広島市の映像を公開(中国放送)

2011年04月19日 | 日記
昨日の晩、テレビで75年前の広島市の映像が流れた(大宮利信さんが自宅に保管していた古い白黒9.5mmフィルムをRCCが復元)。これは親族の大宮忠美さんが撮影したもので時期は相生橋の形状から昭和11(1936)年と思われるとのこと。

紙屋町交差点から僅かに見える産業奨励館のドーム部分、京橋川で遊ぶ子ども達、大本営前でのどかに花見をする人達など、日中戦争に突入する前の庶民生活を知る上で非常に貴重だ。権利の問題で難しいのだろうが、ぜひ市と協力して郷土史研究資料(DVD)として戦前の地図との抱き合わせで販売して欲しい。そして薄田太郎さんの著作「がんす横丁」の復刻にも期待する。

※冒頭の画像は戦前の着色絵葉書で紙屋町交差点を撮影したものである

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする