寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

「食材はいい物を買え」という教え

2013年06月21日 | 日記
若き日のロザンヌ・ザンボンさん(イタリア出身)が親から「どんなに貧乏しても靴だけはいいのを履きなさい」と言われていた話は興味深い。革靴を大事に使うと自分の代までは持つので、銭をけちらず高い品質の物を買うように子に教えるのは立派だ。当たり前のことほど実行するのは難しいのだから。

私にも多くの優秀な人達から学び取ったことがある。「どんなに安い値段がついていても傷んだ食材は買うな」という教えはこれまでずっと守ってきた。つまり、味の落ちた食材に手をかける意味はなく結局は損だということ。精神の卑しさを増長させる行為は避けるべきだと私は考える。料理の腕がある先輩はこう話してくれたものだ。

金〇の小さいバカほど能書きを垂れながら無駄な物を買う。そして自分で片付けること(≒責任)を放棄して他人の手を煩わせる(≒屑食材処理を依頼する)。犬ほどの学習効果もないこいつらは本当にタチが悪い。 

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市・第3回宮通りゆかたまつり2013 

2013年06月21日 | 日記
宮通りで見かけた立て看板。ゆかたまつりは今年で3回目を迎えるが、福の山神社(福山神社)例大祭(7月6日)については全く知らなかった。

福山神社

福山神社の由緒

福山神社は船町の商店街を抜けた先、元町トライアングル広場の中にある。例大祭とゆかたまつり、そして夜店と3つのイベントが同時に楽しめる来月第一土曜日はどれくらいの人出になるのだろうか。浴衣姿の若者が集まり駅前が賑わうのであれば結構なことだ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大葉入り餃子の試作

2013年06月21日 | 食材
ニラの代替品として大葉を使った餃子を試作した。4人前の分量で加えた大葉は10枚。冒頭の画像はアンが完成した状態だが、見た目はニラ入り餃子のそれとほとんど変わらない。

大葉入り餃子

いつもと同じ条件で焼いたものはあっさりした感じでシソの風味が口一杯に広がる。夏の餃子として我が家での定番メニュー化が決定した。ビールやハイボールのアテとしても◎だ。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする