寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

イトーヨーカドー福山店リフレッシュオープン

2013年06月28日 | 日記
平成25年6月28日(金)日暮れ前のイトーヨーカドー福山店。北入り口にリフレッシュOPENの貼り紙がしてあった。

北側入り口

買い物がてら中を一周したが、パンとチーズのコーナーが充実したような感じである。フードコートの南端あたりに築地銀だこがオープンし席数も増えていた。旧市街(中心部)で暮らす者にとって今やイトーヨーカドー無しの生活は考えられない。明日はケンタと桃子がやって来る、これらはどうでもいいが(笑)

フードコート

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道~鞆の浦航路(片道・おとな1500円・こども750円) 

2013年06月28日 | 日記
尾道~鞆の浦乗船券の利用期間は平成25年11月24日(日)までの土・日・祝日。JR西日本の主要な駅のみどりの窓口で購入できる。

広島県観光ガイドブック・瀬戸内時間山なみ時間(広島デスティネーションキャンペーン)の5ページにも【瀬戸内クルージング】の1つとして紹介されている。上り下りとも各2便(所要時間約53分)だが、海上ならではの意外な発見と感動があるのではないだろうか。弁天島を周遊するのが嬉しいところだ。

尾道~鞆の浦海上クルージング航路

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県観光ガイドブック・瀬戸内時間山なみ時間(広島デスティネーションキャンペーン)

2013年06月28日 | 日記
JR西日本と広島県などが協力して県内の名所を紹介するキャンペーンが7月から始まる。JR福山駅構内で広島県観光ガイドブックを手に取って見たが、なかなかよく出来ている。宮島が写った表紙をめくると鞆の常夜灯、というように海の魅力をしっかりPRする所は流石だ。

福山市鞆町の常夜灯

宝しまをめぐるモデルコースを何種類も設定し船便の利用をさりげなく促すのがいい。夏の土日祝日に運行される広島湾宝しまクルーズ(高速船)を使うと宮島から江田島へ直行できる。江田島の旧海軍兵学校は一度は見ておきたい明治期の建造物である。

広島湾宝しまクルーズ(定期航路)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬を喰らうお持ち帰り鱧寿司(福山ニューキャッスルホテル・鞆の浦)

2013年06月28日 | 日記
真夏の魚といえばやはり鱧(はも)が真っ先に思い浮かぶ。落としやしゃぶしゃぶもいいが、呑んだ後の〆に鱧寿司を一つ、二つつまむのも好きだ。鱧を骨切りしてタレ焼きとなるとちょっと素人の手には負えないので料理屋に注文するのがベストである。

鰻が獲れなくても鱧や穴子があるじゃないか。どちらも庶民がスタミナをつけるために昔から食べていたものだ。今年の夏は鱧寿司でいくかな。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする