goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

風邪のアフターケア

2006-12-18 | 薬膳&食療(その他)
そう言えば風邪をひいたんだった!!

治って結構経つけど、まだアフターケアをしていなかった。

ちょうどのども乾燥してイガイガするし、体の陰液を消耗したままなのかな?と言うような感じがするので、体に潤いを与えてあげる為にも陰を補う事にした。

と言っても簡単なもの。

“白キクラゲと牛乳のデザート” 

白キクラゲは、水でふやかしてから煮て、軟らか~くする。食感が残らない程煮込むのが好きで、軟らかくなってから牛乳を足して沸騰させないで火を止める。

砂糖を入れないで、バナナをフォークでつぶしたのを加えてドロドロのおしるこ状態で食べる。

中国でカエルの卵巣につく脂肪(美容の為の高級デザート)を食べた事があるけど、脂肪だと意識にあるからか、あの食感がどうしてもダメで、食べるのが結構辛かった。

私は脂肪の食感が嫌いで、特に塊になっているモノは、小さい時に食べたすき焼きの牛脂、鶏の唐揚げの黄色い脂肪の塊等今でもその時の事をハッキリ覚えている程嫌いだ。

まさにその塊がゴロゴロ入っていて、鳥肌が立つ思いをして食べたのだ。

白キクラゲをトロトロに煮ると、それとはまた違う食感で、どちらかと言うと軟骨をトロトロに煮たような感じになり、私は好き

美味しく食べれないと、薬効も発揮できないと思うので、なるべく美味しく食べれる様にするのだ。

あ、、、って事は、あのカエルの脂肪は、私にはあまり効かなかったかしら???


せっかくの機会だと思って食べたけど、、一口でやめておけば良かった(少し後悔)



年末にかけて何かとドタバタしがちなので、今のうちに冬至から始める薬膳食のメニューを考えよう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする