雪が消え、柔らかい陽に包まれたフキノトウが淡く黄緑色に輝いていた。
待ちかねた季節に誘われ、ほころび始めたマンサクを撮りに里山を巡った。
例年楽しみにしている、浅い春の我が風物詩だ。
マンサクの語源は、早春に咲くことから、東北地方の訛り「まんず咲く」から来ていると言われる。
マンサクは、前年の葉の付け根から短い花序を出して開花、真っ赤なガクの内側と、
ねじれたリボンのような花弁や雄しべの黄色とのコントラストが何とも不思議な美しさを漂わせている。
魅力的なマンサクだが、サクラと同様、花の季節を過ぎるとあまり関心を持たなかった。
今度、花が咲き終わった後の芽吹きや葉、秋の実や種についても観察してみたいと思っている。
今、冬の眠りから覚めた里山の自然界では、生あるものすべての喜びが聞こえてくるようだ。
体調を気遣う日々だが、これからも自然から元気をもらい、感謝しながら過ごしていきたいと思っている。