コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
道外から北海道にきた人が驚くことに「観楓会」があります。
「観楓会」は「かんぷうかい」とよみます。
「観楓会って、なーに?」というかたに・・・。
観楓にはもともと「もみじを観賞すること、紅葉がり」の意味があります。しかし、北海道で云うところの「観楓会」の実体はそのように風流なものではありません。
一般に観楓会は秋に行われる週末の一泊2日程度の旅行、それも温泉地と相場が決まっています。
別に紅葉が見える必要は無い。「温泉、浴衣、宴会、カラオケ・・・」のキーワードが満たされれば充分なのです。
しかし、最近では一泊旅行を嫌がる若い社員が増えたので、ただの飲み会のようになっている場合もあります。
秋の紅葉を楽しむ「観楓会」、ロマンチックなネーミングではありませんか。
短い秋を惜しみ、来るべき厳しい冬に備える、それは北海道人だけに許された楽しみであり伝統なのです。
冬を迎える決意を確かめ合う機会なのかもしれません。
「かんぷうかい」はワードでは変換されません。これはマイクロソフトさえも「観楓会」を日本語として認めていないのです。『広辞苑』にもありません。
「来週末、観楓会を○○温泉で行いま~すぅ」
「観楓会」は会社の行事として行われる場合と、個人有志で行われる場合があります。
宴会の要素が強いため、日中行われる必要はありません。
こんな素敵な秋の過ごし方、真似してみてはいかがですか。
どうです、たまげたでしょう。
したっけ。