「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
今回師匠は「ゾウ」を描いてきました。
師匠が絵手紙を出したのは3月15日です。
雪が降りました。庭には福寿草が咲いていたのに...。
この日は中学校の卒業式でした。もう、「仰げば尊し」は歌われていないんですよねと書いてきました。
師匠! 今は「旅立ちの日に」という歌らしいですよ。
師匠は3月19日で結婚50年だそうです。
師匠! おめでとうございます!
私は来年です。
師匠が3月15日(火)はがきを出して私に届いたのが17日(木)。その日のはがきを出して、師匠に届くのが、土日祝日があるので22日(火)になります。
それで、今日掲載となりました。
間隔が開きすぎて、なんかタイミングが悪い。
中学校卒業ソング、定番は「旅立ちの日に」 2016/03/11 10:30 「白い光りの中に…」で始まる「旅立ちの日に」(作詞・小嶋登、作曲・高橋浩美)は、1991年に埼玉県の中学校の校長と教諭によって生まれた名曲で、今年度も最も多い15校で選ばれた。音楽雑誌に掲載されて広まった同曲は、07年にSMAPがCMソングとして歌ったのをきっかけに全国的に知れ渡った。温かく爽やかな歌詞と歌いやすい曲調が人気で、「ここ数年歌っている」(帯広第一中)など、管内で今も支持されている。 |
旅立ちの日に / SMAP
師匠! 今回は「動物で駄洒落」ですね。
私は「猿」を描きます。
ウクライナ侵攻は、どんどん激しさを増しています。戦争は悲惨です。何も生まれません。生まれるのは憎しみだけです。
↑師匠が私にくれた絵手紙
私が師匠に送った絵手紙↓
#NO WAR #STOP PUTIN
#StandWithUkraine
■昨日のアクセスベスト3
1「マリウポリ降伏の最後通牒を拒否」について考える 109PV 2022-03-22
2「一日の時間帯を表す言葉を集めてみました」について考える 94PV 2016-01-31
3「同じ漢字が三つでできている漢字を調べました」について考える 57PV 2016-09-14