年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

なまず絵

2011年04月27日 | 築地市場にて
江戸時代末期に安政の大地震というのがあった。江戸の多くの家が倒壊し、圧死した著名人が文献に残っている。この地震後(なまず絵)という風刺絵が江戸で流行った。当時の日本人はなまずが地震を引き起こすとか予兆を察知するとか考えていたようである。安政のなまず絵はほんの2ヶ月ほどの間に幕府の許可を得ずに秘密出版したものが殆どであるという。その理由として地震による芝居興業の中止となり、役者絵等の浮世絵の売り上げの見込みが消えてしまって、急遽幕府の許可を得ることなく出版したという。多くのなまず絵は当時の世相を風刺している。
そう言えば築地でナマズを見かけたことは無い。昔古利根川の吉川付近でナマズ料理の店があった気がする。しかし記憶のジシンが無い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする