福神漬の資料を追っている途中にしばしば鹿鳴館のことが記述されていて、伊藤博文と戸田極子に対するレイプ事件の出てきた。この事件報道で条約改正が困難になったことと日本主義という考えが出てきたこともある。明治20年4月20日の事件なので福神漬には関係はないと思っていたがどうも関係がありそうであった。どうして岩倉具視の三女極子が大垣藩主戸田氏共と結婚したのだろうか疑問が出た。鳥羽伏見の戦いで一時幕府軍方に付き、その後藩論を官軍方に変えた藩主に維新史の黒幕と言われる岩倉具視が娘を嫁がせたのだろう。この件の資料が無いかと調べていたら、極子の孫にあたる徳川元子さんの随筆があった。氏共の実母も薩摩藩出身であることも関係があるのだろうか。(親姫とも種姫という資料もある。どちらが正しいのか?)
goo blog お知らせ
プロフィール
- 自己紹介
- 築地市場で45年、漬物の問い合わせに答えていた。退職後の回想と
日本の漬物に関する戦前の歴史を調べている。
最新記事
カテゴリー
- 宅老のグチ(2281)
- 築地市場にて(2692)
- 福神漬(1187)
- キムチ(71)
- タクワン(135)
- べったら市(225)
- 趣味としての漬物(108)
- 梅干(36)
- 陸軍特別操縦見習士官1期(113)
- 福神漬から見た近代日本史(2)
最新コメント
- あさかわ/中川船番所資料館 塩の輸送と価格
- 麦子/江戸東京博物館は市場の跡地に建っている。
- 辰巳哲也/万両巻きを買いに神楽坂へ
- いせや/開戦記念日12月8日日本、アメリカは12月7日
- 堤 重吉/77年忌 叔父の特攻死
- 佃在住/常山紀談 巻1
- Unknown/沢庵漬の文献記録の出現
- Unknown/特攻の遺族の想い
- Unknown/特攻の遺族の想い
- 辰巳哲也/玉椿または万両巻
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo