2ヶ月間、奮闘したノイズ問題がやっと解決した。
我ながら、手詰まりかなとギブアップ宣言しようかと思ったほど
今回の問題はきつかった。
電子顕微鏡のエネルギー分解能は、従来のものが1eVだったのに対して
僕の開発している顕微鏡は0.1eV。つまり一桁違うのです。
それだけにちょっとしたノイズが影響を及ぼす。
汎用機では全く問題にならないノイズまで、見えてしまうので困ったもの。
デジタルカメラの画素数が増えて今まで見えなかったものまで鮮明に写るようなもの。
今までは写っていても、何なのか判らないから気にしないでいたような感じです。
それでもお客さんは「こんなものまで見えるようになったこと自体が驚き」
と言ってくれたので、ちょっと嬉しかったけれど・・・・
こんなものでしょう・・・・で済ませてしまえば良かったんだけどね。
小さな事でも不具合が見えてしまうと、技術者としてのプライドがどうにも許さない。
口では「必要なら手助けします」なんて言ってくれても、見に来ることさえしない。
ましてや夜の9時過ぎから始める作業なんて誰も手伝ってくれないので、
一人で何度もクレーンを操って装置をばらしては、組み替える事の連続。
昨日は最後の改造と思って、それこそゼロから見直したので
今日の結果には、ある程度の手ごたえと自信があったけれど
反面、「これで駄目だったら、ギブアップ」と開き直った部分もあった。
結果は成功。後は出荷に向けて残務を片付けるだけとなった。
我ながら良く頑張ったなぁ・・・・・・って、思います。
★ちなみに僕のやっている装置は数年前に国の仕事として受けたもので
http://www.jst.go.jp/pr/report/report89/index.html
で概要が見ることが出来ます。興味のある方はどうぞ!
この中の概要図で0.3eVと書かれている200KV高エネルギー分解能電子銃の
電源(DC200KV)を僕が設計して、今は0.1eVまで性能を向上させています。
我ながら、手詰まりかなとギブアップ宣言しようかと思ったほど
今回の問題はきつかった。
電子顕微鏡のエネルギー分解能は、従来のものが1eVだったのに対して
僕の開発している顕微鏡は0.1eV。つまり一桁違うのです。
それだけにちょっとしたノイズが影響を及ぼす。
汎用機では全く問題にならないノイズまで、見えてしまうので困ったもの。
デジタルカメラの画素数が増えて今まで見えなかったものまで鮮明に写るようなもの。
今までは写っていても、何なのか判らないから気にしないでいたような感じです。
それでもお客さんは「こんなものまで見えるようになったこと自体が驚き」
と言ってくれたので、ちょっと嬉しかったけれど・・・・
こんなものでしょう・・・・で済ませてしまえば良かったんだけどね。
小さな事でも不具合が見えてしまうと、技術者としてのプライドがどうにも許さない。
口では「必要なら手助けします」なんて言ってくれても、見に来ることさえしない。
ましてや夜の9時過ぎから始める作業なんて誰も手伝ってくれないので、
一人で何度もクレーンを操って装置をばらしては、組み替える事の連続。
昨日は最後の改造と思って、それこそゼロから見直したので
今日の結果には、ある程度の手ごたえと自信があったけれど
反面、「これで駄目だったら、ギブアップ」と開き直った部分もあった。
結果は成功。後は出荷に向けて残務を片付けるだけとなった。
我ながら良く頑張ったなぁ・・・・・・って、思います。
★ちなみに僕のやっている装置は数年前に国の仕事として受けたもので
http://www.jst.go.jp/pr/report/report89/index.html
で概要が見ることが出来ます。興味のある方はどうぞ!
この中の概要図で0.3eVと書かれている200KV高エネルギー分解能電子銃の
電源(DC200KV)を僕が設計して、今は0.1eVまで性能を向上させています。