出張が終わって、会社に居ても本当に暇。
給料泥棒に徹するのも、時間を潰すだけでかえって疲れちゃう。
そんな時にデスクでMIXIを開いて、マイミクシイ最新日記を見ていたら
僕の大好きな男性ボーカル「あゆむんど」こと、矢幅歩さんhttp://www.elayumundo.com
のライブ告知を見つけて、吉祥寺にあるStringsへ急遽出かけることにしました。
今日の出演者は「あゆむんど」と、僕の大好きなギタリスト
小畑和彦師匠http://www.geocities.jp/obata_335/
女性らしい柔らかな空気を漂わせる演奏の中で、時折男性的なタッチを聞かせてくれる
ピアニスト太宰百合さんhttp://www.usslife.co.jp/yuri/menu.htmlに、
今回初めてお目にかかった女性チェリスト橋本歩さんhttp://www.ayumi-daga.com/
の4人のライブ。
今回初めて聴いた橋本歩さんのチェロ。いやぁ、いいですねぇ・・・・
最近、僕はバイオリンやらビオラといったストリングス系の音が滅法好きで
ライブでチェロを、しかも今日のような意外な組み合わせで聴くのは初めて。
弓で弾く弦楽器は生音が大きいので、橋本さんは少し遠慮気味な気がしたけど
今日はかぶりつきの席に座ったせいもあって、チェロの太く柔らかい音色が
ピアノ、ギターに合わせると、なかなかいいじゃありませんか!
チェロは床の高さで演奏するせいもあってか、バイオリンやビオラのように
音が頭に直接ぶつかってこない。
太く、柔らかい音が体を包むような感じで聞こえてくるのが凄くいい。
弦楽を聴いていると、そんなに目立たないけど音の厚みをつけるには
うってつけの楽器って感じがしました。
歴史のある楽器って、室内で聴く為にそういった事も計算されて作られた楽器って
イメージです。昔の人は、本当に凄いものを作ったんだなぁ・・・・・
さて、ライブは太宰さんのピアノでライブの空気が作られる。
あゆむんどの唄も、それに乗っていつもとは違う雰囲気に聞こえる。
彼は、僕のお気に入りボーカリスト。
そもそも、あまりボーカルの入るライブを聴きに行かない僕なのですが、
あゆむんどのライブは、時間が合えば出かけるようにしています。
彼の好きなところは声。ハスキーな声は、他に似たような人が居ない。
音域も広いし、横文字の歌詞も発音が綺麗で聞きやすい。
何よりも、僕の好きな唄を必ず数曲唄ってくれるのがいいですね。
今日はオリジナルも数曲披露してくれました。
太宰さんの曲に歌詞を付けた曲は、とりわけ良かったかな?
あゆむんどはなかなかの詩人です。歌詞が凄く綺麗なものが多い。
そのうち、絶対ブレークしてくれると思って応援しています。
太宰さんのピアノは女性的なようで、僕には男性的なタッチで弾くイメージがあるんだけど
かといって、良く聴くとやっぱり女性の繊細な感じが漂う。
以前に聞いたときにもそう感じたけど、僕の耳がヘボなのかなぁ?
師匠は相変わらず、いいギター聞かせてくれます。
そして今日は駄洒落も絶好調。いつも笑わせてくれます。
今日の席はかぶりつきで、良い席だったんだけど僕は苦手。
少し離れた所で、一人でニヤニヤしながら聴くのが好きなのです。
あゆむんどと目が合ってしまい、男同士なのに「キュン!」みたいな感じ。
それと今日はラムコークを溢してしまい、隣の方に迷惑かけちゃった。
隅っこで、こっそり聞くのが僕には向いているようです。
今週は月曜日もライブを聞きに行ったので、さしずめライブウィーク。
家から近い吉祥寺のライブ。
次はいつ行こうかな?
給料泥棒に徹するのも、時間を潰すだけでかえって疲れちゃう。
そんな時にデスクでMIXIを開いて、マイミクシイ最新日記を見ていたら
僕の大好きな男性ボーカル「あゆむんど」こと、矢幅歩さんhttp://www.elayumundo.com
のライブ告知を見つけて、吉祥寺にあるStringsへ急遽出かけることにしました。
今日の出演者は「あゆむんど」と、僕の大好きなギタリスト
小畑和彦師匠http://www.geocities.jp/obata_335/
女性らしい柔らかな空気を漂わせる演奏の中で、時折男性的なタッチを聞かせてくれる
ピアニスト太宰百合さんhttp://www.usslife.co.jp/yuri/menu.htmlに、
今回初めてお目にかかった女性チェリスト橋本歩さんhttp://www.ayumi-daga.com/
の4人のライブ。
今回初めて聴いた橋本歩さんのチェロ。いやぁ、いいですねぇ・・・・
最近、僕はバイオリンやらビオラといったストリングス系の音が滅法好きで
ライブでチェロを、しかも今日のような意外な組み合わせで聴くのは初めて。
弓で弾く弦楽器は生音が大きいので、橋本さんは少し遠慮気味な気がしたけど
今日はかぶりつきの席に座ったせいもあって、チェロの太く柔らかい音色が
ピアノ、ギターに合わせると、なかなかいいじゃありませんか!
チェロは床の高さで演奏するせいもあってか、バイオリンやビオラのように
音が頭に直接ぶつかってこない。
太く、柔らかい音が体を包むような感じで聞こえてくるのが凄くいい。
弦楽を聴いていると、そんなに目立たないけど音の厚みをつけるには
うってつけの楽器って感じがしました。
歴史のある楽器って、室内で聴く為にそういった事も計算されて作られた楽器って
イメージです。昔の人は、本当に凄いものを作ったんだなぁ・・・・・
さて、ライブは太宰さんのピアノでライブの空気が作られる。
あゆむんどの唄も、それに乗っていつもとは違う雰囲気に聞こえる。
彼は、僕のお気に入りボーカリスト。
そもそも、あまりボーカルの入るライブを聴きに行かない僕なのですが、
あゆむんどのライブは、時間が合えば出かけるようにしています。
彼の好きなところは声。ハスキーな声は、他に似たような人が居ない。
音域も広いし、横文字の歌詞も発音が綺麗で聞きやすい。
何よりも、僕の好きな唄を必ず数曲唄ってくれるのがいいですね。
今日はオリジナルも数曲披露してくれました。
太宰さんの曲に歌詞を付けた曲は、とりわけ良かったかな?
あゆむんどはなかなかの詩人です。歌詞が凄く綺麗なものが多い。
そのうち、絶対ブレークしてくれると思って応援しています。
太宰さんのピアノは女性的なようで、僕には男性的なタッチで弾くイメージがあるんだけど
かといって、良く聴くとやっぱり女性の繊細な感じが漂う。
以前に聞いたときにもそう感じたけど、僕の耳がヘボなのかなぁ?
師匠は相変わらず、いいギター聞かせてくれます。
そして今日は駄洒落も絶好調。いつも笑わせてくれます。
今日の席はかぶりつきで、良い席だったんだけど僕は苦手。
少し離れた所で、一人でニヤニヤしながら聴くのが好きなのです。
あゆむんどと目が合ってしまい、男同士なのに「キュン!」みたいな感じ。
それと今日はラムコークを溢してしまい、隣の方に迷惑かけちゃった。
隅っこで、こっそり聞くのが僕には向いているようです。
今週は月曜日もライブを聞きに行ったので、さしずめライブウィーク。
家から近い吉祥寺のライブ。
次はいつ行こうかな?