昨日から手掛けている、小さな廊下の壁。
やっぱり羽目板を張りたくて色々考えた挙句、端材を使って6段分作れば
通路の両側は羽目板を張る事が出来るので、出来るだけ羽目板を使う事にしました。
端材は390㎝の板から70㎝程度の長さの端材が8本取れる。
幅が81㎝なので、10㎝の端材を足せば一段作れます。
この間作った天袋に取り付けた羽目板を丁寧に外して、それも使う事にしました。
羽目板を外した後の枠だけが残りました。
それで出来上がった壁。
6畳間から見て左側は梁が無いのですが、右側に合わせて途中に見切り板を入れました。
反対側の4畳半から見て左側は、梁がある所に見切り板を取り付けて上まで羽目板を張りました。
色が違ったり、パターンの切れ目が有ったり、これもDIYの楽しい所です。
ここに使った見切り板は、自分で拵えた治具を使ってSPF材を加工しました。
最近は、こういった加工も手慣れたものになってきましたね。
羽目板が足りないので、通路の前後は4.5㎜厚の針葉樹べニアを裁断して取り付け。
この部分は頭の上なので、このままにするか、後でレッドパインの柄の壁紙を張ることにしました。
これで通路の壁はとりあえず完成。
残りは角の部分に見切りを取り付けたり、出隅(コーナー材)を作って取り付けたり、
最後は最下部に巾木を着けるだけで、完了です。
やっぱり羽目板を張りたくて色々考えた挙句、端材を使って6段分作れば
通路の両側は羽目板を張る事が出来るので、出来るだけ羽目板を使う事にしました。
端材は390㎝の板から70㎝程度の長さの端材が8本取れる。
幅が81㎝なので、10㎝の端材を足せば一段作れます。
この間作った天袋に取り付けた羽目板を丁寧に外して、それも使う事にしました。
羽目板を外した後の枠だけが残りました。
それで出来上がった壁。
6畳間から見て左側は梁が無いのですが、右側に合わせて途中に見切り板を入れました。
反対側の4畳半から見て左側は、梁がある所に見切り板を取り付けて上まで羽目板を張りました。
色が違ったり、パターンの切れ目が有ったり、これもDIYの楽しい所です。
ここに使った見切り板は、自分で拵えた治具を使ってSPF材を加工しました。
最近は、こういった加工も手慣れたものになってきましたね。
羽目板が足りないので、通路の前後は4.5㎜厚の針葉樹べニアを裁断して取り付け。
この部分は頭の上なので、このままにするか、後でレッドパインの柄の壁紙を張ることにしました。
これで通路の壁はとりあえず完成。
残りは角の部分に見切りを取り付けたり、出隅(コーナー材)を作って取り付けたり、
最後は最下部に巾木を着けるだけで、完了です。