今回のリフォームで、一番の難的であろう風呂場周辺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/85/ffdede1b3da0d65473b6b292ae60b31c.jpg)
水回りという事もあって、ご覧のとおり漆喰の壁はカビだらけ。
漆喰は元々の下地であったであろう砂壁の上に塗られただけなので、
表面をサンダーで削っても、ちょっと削りすぎただけで下の砂壁が出てきてしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/2f1848cf0af36d79af9d56a0408557c0.jpg)
おまけに漆喰は粒子が細かく、マスクでは防ぎきれないので
タオルなどで頭を覆い、防塵マスクとゴーグルで完全武装が必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/88ee6b547411783566852cb78d35bb5c.jpg)
それでも、着ていたシャツや袖から出た腕や、首回りなどは粉まみれ。
漆喰は吸湿性があるので、汗を吸って粘土のようにヌルヌルとして、
まるで泥の中に入って作業をしていたようになった。
とにかく、建屋中に粉が舞ってどうしようもないくらいひどい状態。
洗濯機置き場の壁に一通りサンダーをかけたところで中断。
サンダーを使うのは止めて、表面のカビを落とす程度にして、
ペンキを塗った壁に板を張る事に作戦変更します。
風呂も同様で、こちらは天井と漆喰の部分にアクリルパネルを張る予定。
難敵の上に、思わぬ出費がありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/85/ffdede1b3da0d65473b6b292ae60b31c.jpg)
水回りという事もあって、ご覧のとおり漆喰の壁はカビだらけ。
漆喰は元々の下地であったであろう砂壁の上に塗られただけなので、
表面をサンダーで削っても、ちょっと削りすぎただけで下の砂壁が出てきてしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/2f1848cf0af36d79af9d56a0408557c0.jpg)
おまけに漆喰は粒子が細かく、マスクでは防ぎきれないので
タオルなどで頭を覆い、防塵マスクとゴーグルで完全武装が必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/88ee6b547411783566852cb78d35bb5c.jpg)
それでも、着ていたシャツや袖から出た腕や、首回りなどは粉まみれ。
漆喰は吸湿性があるので、汗を吸って粘土のようにヌルヌルとして、
まるで泥の中に入って作業をしていたようになった。
とにかく、建屋中に粉が舞ってどうしようもないくらいひどい状態。
洗濯機置き場の壁に一通りサンダーをかけたところで中断。
サンダーを使うのは止めて、表面のカビを落とす程度にして、
ペンキを塗った壁に板を張る事に作戦変更します。
風呂も同様で、こちらは天井と漆喰の部分にアクリルパネルを張る予定。
難敵の上に、思わぬ出費がありそうです。