『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

秘密基地建設その294:難敵は漆喰の壁

2021年09月01日 | 秘密基地
今回のリフォームで、一番の難的であろう風呂場周辺。

水回りという事もあって、ご覧のとおり漆喰の壁はカビだらけ。
漆喰は元々の下地であったであろう砂壁の上に塗られただけなので、
表面をサンダーで削っても、ちょっと削りすぎただけで下の砂壁が出てきてしまう


おまけに漆喰は粒子が細かく、マスクでは防ぎきれないので
タオルなどで頭を覆い、防塵マスクとゴーグルで完全武装が必要。

それでも、着ていたシャツや袖から出た腕や、首回りなどは粉まみれ。

漆喰は吸湿性があるので、汗を吸って粘土のようにヌルヌルとして、
まるで泥の中に入って作業をしていたようになった。
とにかく、建屋中に粉が舞ってどうしようもないくらいひどい状態。
洗濯機置き場の壁に一通りサンダーをかけたところで中断。

サンダーを使うのは止めて、表面のカビを落とす程度にして、
ペンキを塗った壁に板を張る事に作戦変更します。

風呂も同様で、こちらは天井と漆喰の部分にアクリルパネルを張る予定。
難敵の上に、思わぬ出費がありそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密基地建設その293:次の難敵は風呂場周辺

2021年09月01日 | 秘密基地
次の難所は風呂場と洗濯機置場。漆喰の壁がカビていて、
表面を研磨した上に、板を張るか、ペンキを塗るか迷ってます。


今日は洗濯機置き場の棚を外したり、ゴミを片づけて終わり。

この場所は水回りなので、屋根修理と同様にプロの手を借りないとなりません。
幸い、近所の風呂釜店は祖父の時代から付き合いがある上に、
今の御主人は弟の同級生で、こちらの懐事情なども話しやすい。
それでも、壁のリフォームは一筋縄では行かないですね。

一通り、ゴミを片づけた後は、下地の床板を張り終えた部分に
屋根裏に張る杉板や、下地用の垂木などを移動して、残った部分に
床板を張るための道具の準備をしました。



最後に、1階の作業がほぼ終了したので10か月ぶりにスライド丸鋸を2階へ移動しました。
残った部分に床板を張る作業で、垂木の裁断に使います。


その後も、天井の板とフローリングの裁断で活躍してくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする