![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/889bee484316e09bf901b7fe96fcb3e5.jpg)
今日は劇団の盟友である室さんと、新宿の『十徳』で一杯やりながらのプチ会合。
公演が終わって、次の稽古が始まるまでの間、2か月に1回くらいのペースで
この店へ行って日本酒を飲みながら、劇団や芝居談議をする。
僕より一つ年上の室さんが、劇団へ加入したのが5年前。
彼自身は2016年の『女系の遺産』で執事役で初舞台を踏み、
2017年『素晴らしい人生のための方程式』では食品の研究者役、
昨年の『家族のかたち』では、主役マーガレットの亭主役で長セリフをこなし、
4回目の今年はなんと、デュエットで唄うと言う大役を演じた。
3月に突発性の難聴に陥って、稽古中はだいぶ苦労していたようだけれど、
普段から芝居だけでなく、朗読のサークルに参加したりしているらしく、
とにかく芝居と言うものにハマって、僕と意気投合して居ると言う訳。
僕は後から加入してきた室さんからも、学ぶものが多い。
考えてみれば、うちの劇団の男性陣は皆さん大人なので、
いわゆる『先輩面』をするような人はいない。
その中で僕が一人でお茶らけて、お笑い担当をしている感じ。
本番の楽屋でも芝居の話題は殆どせずに世間話ばかりして、
和気藹々の雰囲気は女性の楽屋とは大違いらしい。
今日は以前から二人で話している『今後の劇団運営』について話をした。
僕が、2006年以降の劇団員数や、出演者数のリストを調べて一覧表にして
ここ3年間の収支決算を数字にして、劇団の運営状態を可視化した。
これまでの劇団の会計は、会社で言う『内部留保』みたいな『繰越金』を、
『収入』の扱いにしていたので、短期の決算では赤字なのに黒字として扱って居た。
それでも今まではお金が有ったので問題にしてこなかったのだけれども、
今季は大幅な支出オーバーで、その『繰越金』も底を突いてしまった。
つまり、来季は文字通り『ゼロ』からの出発。
運営資金の捻出に始まって、劇団の運営そのものを見直すにはちょうどいい機会・・・・
そうポジティブに捉えて、9月に来季の方針を提示しようと話になった。
まずは二人で協力して『環境の整った、大人の遊び』を維持しようと言うところから。
大変だとは覚悟しているけれど、ほぼ同い年の室さんが加入してくれて、
そう云った面でも心強いですね。
そう言えば、今年の芝居での二人の関係は25年以上も前から『お前と俺の仲』という役どころ。
この写真でも舞台にある壇上の両端で、お互いに腰を下ろしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/ab0363525cd080790b4c1339de4fa287.jpg)
もしかして、僕らにはそういう協力し合う関係になって欲しいと、座長が脚本の中に書いたのかも知れませんね。
実生活でもそうなったら素敵です。
公演が終わって、次の稽古が始まるまでの間、2か月に1回くらいのペースで
この店へ行って日本酒を飲みながら、劇団や芝居談議をする。
僕より一つ年上の室さんが、劇団へ加入したのが5年前。
彼自身は2016年の『女系の遺産』で執事役で初舞台を踏み、
2017年『素晴らしい人生のための方程式』では食品の研究者役、
昨年の『家族のかたち』では、主役マーガレットの亭主役で長セリフをこなし、
4回目の今年はなんと、デュエットで唄うと言う大役を演じた。
3月に突発性の難聴に陥って、稽古中はだいぶ苦労していたようだけれど、
普段から芝居だけでなく、朗読のサークルに参加したりしているらしく、
とにかく芝居と言うものにハマって、僕と意気投合して居ると言う訳。
僕は後から加入してきた室さんからも、学ぶものが多い。
考えてみれば、うちの劇団の男性陣は皆さん大人なので、
いわゆる『先輩面』をするような人はいない。
その中で僕が一人でお茶らけて、お笑い担当をしている感じ。
本番の楽屋でも芝居の話題は殆どせずに世間話ばかりして、
和気藹々の雰囲気は女性の楽屋とは大違いらしい。
今日は以前から二人で話している『今後の劇団運営』について話をした。
僕が、2006年以降の劇団員数や、出演者数のリストを調べて一覧表にして
ここ3年間の収支決算を数字にして、劇団の運営状態を可視化した。
これまでの劇団の会計は、会社で言う『内部留保』みたいな『繰越金』を、
『収入』の扱いにしていたので、短期の決算では赤字なのに黒字として扱って居た。
それでも今まではお金が有ったので問題にしてこなかったのだけれども、
今季は大幅な支出オーバーで、その『繰越金』も底を突いてしまった。
つまり、来季は文字通り『ゼロ』からの出発。
運営資金の捻出に始まって、劇団の運営そのものを見直すにはちょうどいい機会・・・・
そうポジティブに捉えて、9月に来季の方針を提示しようと話になった。
まずは二人で協力して『環境の整った、大人の遊び』を維持しようと言うところから。
大変だとは覚悟しているけれど、ほぼ同い年の室さんが加入してくれて、
そう云った面でも心強いですね。
そう言えば、今年の芝居での二人の関係は25年以上も前から『お前と俺の仲』という役どころ。
この写真でも舞台にある壇上の両端で、お互いに腰を下ろしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/ab0363525cd080790b4c1339de4fa287.jpg)
もしかして、僕らにはそういう協力し合う関係になって欲しいと、座長が脚本の中に書いたのかも知れませんね。
実生活でもそうなったら素敵です。