![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a8/23017aae51dfd5426a3ffd77bd59377a.jpg)
議会制の民主主義って、何なのでしょうね?
兵庫県知事が、議会の全員が賛成して辞職に追い込んだ斎藤知事。
斎藤知事は辞職を受入れ、再び知事選挙に臨んだ。
その結果、知事選挙に勝利して県民の支持を得た。
という事は、県議会の裁定に県民が異議を唱えたという事でしょう。
こうなったら県議会は、知事と同じように民意を得るために
県議会を解散して、選挙をするしかないんじゃないの?
県議会を解散して、選挙をするしかないんじゃないの?
ところが、県議会は県政を進めるのが難しいような事を言う。
県民が望む県政を進める気が無いのなら、辞めてしまえばいい。
県議会より、失職から県民の支持を再度勝ち取った斎藤知事の方が
県議会より、失職から県民の支持を再度勝ち取った斎藤知事の方が
ずっと潔く感じのは僕だけなのだろうか?
議員というのは、知事が推し進める施策について話し合いをして、
一つの目標や目的に向かって行く事が『仕事』だと思うけどね。
県議会を解散して、県民の民意を問う県議会議員には、
落選するかもしれないという不安の方が大きいんだろうな・・・(笑)