玄関ポーチの補強柱の垂直出し。
レーザー水準器では一方向しか測定できないので、
柱の2面の中心に線を引いて、糸を垂らす


古典的な方法で何とか柱を垂直に立てることが出来ました。
こういった昔からある方法は、実に理にかなって居ますね。
ポーチの重さを支えるには角の柱だけでは物足りないので、
柱の上部に梁を追加して、重さを支えることにしましたが、
独りでこれを固定するのが大変でした。
金具で位置決めして、45度に切った端材を利用して梁の重さを支えるように固定。


これで無事に補強処置が出来上がり、コンクリートで土台を簡易的に固定。
年明けにコンクリートを上積みして、しっかり固定します。

午前中に始めた年内の作業はこれで終了。
夕方に三鷹まで行って、正月のお飾りを購入してきました。
年明けから一階の片付けをして、移住する準備をします。
レーザー水準器では一方向しか測定できないので、
柱の2面の中心に線を引いて、糸を垂らす


古典的な方法で何とか柱を垂直に立てることが出来ました。
こういった昔からある方法は、実に理にかなって居ますね。
ポーチの重さを支えるには角の柱だけでは物足りないので、
柱の上部に梁を追加して、重さを支えることにしましたが、
独りでこれを固定するのが大変でした。
金具で位置決めして、45度に切った端材を利用して梁の重さを支えるように固定。


これで無事に補強処置が出来上がり、コンクリートで土台を簡易的に固定。
年明けにコンクリートを上積みして、しっかり固定します。

午前中に始めた年内の作業はこれで終了。
夕方に三鷹まで行って、正月のお飾りを購入してきました。
年明けから一階の片付けをして、移住する準備をします。