『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

Godin Duet Nylon

2007年05月16日 | Weblog
今日は久しぶりに2時間ほどギターを弾きました。
今日のお相手はGodin DuetNylon。
このところ、もっぱら弾くのはOvationかYAMAHA。
スチール弦に慣れちゃって、いわゆるガット弦を弾くと弾きにくい。

でも、やっぱりどんなギターでも弾けるようにしておきたいから
今日は敢えてGodinを手にしました。
そろそろ弦を張り替えないと、だいぶ古くなっちゃった。

以前から気になっていたことがあって、それも確かめたかった。
と云うのは、ギターをコードで弾いている時には気が付かないけど
いわゆるリードを弾いたり、スリーフィンガーを使うと
自分が弾いていない音が常に出ている気がする。
ボディーが何処かの音に共鳴しているみたいな・・・・・
アンプを通さなくても聞こえるので、生音が出てるのです。

他のギター、MartinやOvationでは経験の無い現象です。
このギターの癖なのかも知れないです。
そこで、今日はどの音が出ているのか調べてみました。
そしたら6弦の12フレット、いわゆるハーモニクスの音が出ている。
1弦から6弦まで12フレットでハーモニクスの音を出してみると
案の定、6弦だけずっと音が消えないで残響が残っている。
ブリッジの辺りを触ると、音程が微妙に変化する。

アルペジオやスリーフィンガをやったりすると開放弦からずっと音が出ている。
殆どの場合、気にならなくてむしろギターの音に厚みがある感じにはなるんだけど・・・・
ちょっと気になる。これは、Godinの特性なんだろうか?

よく聞くと4弦も同じような感じ。ただ、こちらの残響はさほど続かない。
6弦の共鳴音は4弦の3倍くらい長く続きます。
この特性に慣れなくちゃいけないのだろうか・・・・?
安くないギターなんだけどなぁ・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝ようっと!

2007年05月15日 | Weblog
疲れているのかなぁ・・・・
最近、劇団の人たちからやつれてるって言われてたんだけど
今日はサッカー部の先輩が、職場に来て同じことを言う。
体重は連休前から比べて5Kg減ってる。

いい傾向なようで、もしかして何処か悪いのかも?
でも、至って健康なんですよ。
確かに、ちょっと食べるとお腹が痛くなったりするけど・・・・

公演も近いので病気するわけには行きません。
早寝、早起きが健康には一番!
とは言え、子供が夜中まで宿題やってるので寝るまで付き合ってる。
あぁ、今日もこんな時間だっちゃ!!

今日は公演の振り付けを鏡の前で練習。
意外と簡単じゃない。練習していると汗が出てくる。
これは痩せた原因かも?
とにかく、体調を維持することが今は一番大切。
寝ようっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川のライブハウス「アルマナックハウス」

2007年05月14日 | Weblog
演劇の稽古で、すっかり練習の機会が無くなったバンド。
と言っても、今はデュオだからコンビと言った方が正しいかな?
来月の第3週になったライブだけれど、千葉なので友人にも
声をかけにくいです。
やっぱり、東京で交通の便が良い場所でやりたいなぁ・・・・

でもね、市川のライブハウス「アルマナックハウス」
http://www.h4.dion.ne.jp/~almanac/
は音響的にかなり上質な、ライブハウスと言って良いお店です。

オーナーとのつき合いはかれこれ30年になる。
彼は、若山源三プロダクションやフジテレビのディレクターを経て、
今もフリーでテレビ業界の仕事をこなす傍ら、
二足の草鞋でライブハウスを経営している。
最近こそお客さんが根付いて来たが、見る限り儲けは全くなし。
自分が20歳の頃にやっていた『三ノ輪モンド』でもそうだったが、
純粋にライブハウスをやって演奏の場を提供しようと思ったら、
儲け等考えてやってられないのが現実だ。

オーナーの鈴木氏は、かつて語っていた。
『たとえば、アマチュアのバンドにライブチケットをノルマ製にする。
すると最初は良いが2度、3度はなかなかチケットが裁けなくなる。
音楽をやる場所を提供するのが目的なので、儲けを考えたら
こんなやり方は不可能だよ。
巷に、チケット買い取り制のライブハウスが沢山見受けられるけど、
あれはかなりサバを読んで売らせている。
もしも全員が来たら入れないと云う枚数を裁かせているんだ。
これは、一種の詐欺だよね?
僕はそんな事をしてまでライブハウスで儲けようとは思わないよ。』

この話を聞いて、鈴木氏の音楽に対するスタンス、若いミュージシャンを
一人でも育ててあげたいと云う気持ちが伝わってくる。
でも氏曰く、
『最近の子はギターを弾けないよね?俺たちが普通にやるスリーフィンガー一つ取っても、出来ない子がほとんどだもの・・・・・』
さすがは、マーチンフリーク。
鈴木氏がつい最近手放したマーチンD-28は、67年製のオールドモデル。
実にいい音を奏でていた逸品。
小生のD-35と一緒に弾くと、お互いに共鳴して実にすばらしい音を出していた。
(そういう意味では、小生のD-35も良いギターなのだ)

マーチンの話になると、夜通し話しながら、客の居なくなった店で
明け方までギターを弾いて遊んで、明け方帰宅なんて事が多かった。
体に良くないが精神的には最高の空間、時間だった。

6月23日(土) 19:00から
暇な方は、冷やかしに来てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台詞が歌っている」

2007年05月13日 | Weblog
昨日から、ちょっと落ち込んでいる。
なんせ、ここへ来て台詞が上手く喋れていない。
先輩の俳優Iさん曰く、「台詞が歌っている」
ちょっとした、間が台詞に変なテンポを作ってしまうらしい。
原因は、役になりきっていないこと。

普段喋るときには自分の言葉で喋るから、自然に喋っている。
処が、台詞になると誰かの役を喋っているようになって
ちょっと長い台詞の途中で、息継ぎしなくちゃならなくなる。
自分が喋るときには、そんなこと無いからね・・・・・
まだまだ、台本を読んで喋っているだけの域を脱していないってことです。

夕方から、演技指導の堀米先生がいらして、1幕の部分を観て頂いた。
先生から、「もっと声を大きく出していいですよ」って言われた。
自分では気が付かなかったけど、普段の演技指導で先生が
いつも仰っている「お腹から遠くへ声を飛ばす」ような発声のこと。
言われてみれば、確かにその意識は他の事ばかり気にしていて
すっかり忘れていた。
「普段、レッスンでやっているようにやれば大丈夫」って励まされた。

それと、今日は僕の出るシーンで絡む女性が休んだので
座長がその代わりをやった。普段なら女性の代役を立てるのに・・・・・
この役、休んだ本人がこの役の面白さ(美味しい役って言ってます)を
理解してなくて、今日は座長自ら演技を見せてくれた。

とにかく面白い。終わったら、座員の拍手が沸いたくらい素晴らしかった。
休んだ本人が見られなかったのが、何とも皮肉。勿体無い。
僕の役も、座長がやったら違うんだろうな。
一回やって見せて欲しいです。

まぁ、残り1ヶ月を切って、とにかく頑張るしかない。
肩の力を抜いて、先生や座長、先輩達のアドバイスを聞いて
いい演技をするしかありません。
本番をご覧になる方、乞うご期待を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演劇って本当に難しい

2007年05月12日 | Weblog
悔しい・・・・・
今日は何となく頭痛がして調子が悪かった。
劇団の稽古に行って、若い子たちから「大丈夫?」って訊かれる。
体調が悪いわけじゃないのだけれど、連休前からお腹の調子が
悪くて、いまだに本調子って感じじゃない。

そのせいじゃないけど、今日は稽古でも散々でした。
台詞は上手く出てこない、喋るタイミングがつかめない。
まぁ、これは僕だけの問題じゃない部分もあるんだけど・・・・
それでも、出来ないっていうのは悔しいです。
練習が足りないのでしょう。

時間を短縮する意味で、無駄な台詞をどんどんカットして・・・・
それも、テンポが上がらないから仕方が無いですね。
休む方が居ると、その部分は代役がやるので雰囲気がまた変わる。
代役の方が良かったりする事もある。
でも、結局それは一時的なもので本人が来ると、またその部分をやり直す。
この作業がちょっと不慣れな僕には辛いですね。

演劇って本当に難しい。
それだけに、やっていて充実感がある。
明日は、いい稽古になるよう頑張ろうっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃はよく練習してたからなぁ・・・・・

2007年05月11日 | Weblog
明日は稽古。もう一ヶ月を切ったのでちょっと焦ってる。
やるからには、自分なりに納得できるレベルまで出来るだけ
近付きたいからね・・・・・

台詞は殆ど覚えたんだけど、ひょんなことから全てが消えることがある。
それに、テンポと滑舌が一番の課題。
とにかく練習するしかありませぬ。

昨日、公開番組を見てバイオリンが欲しくなっちゃった。
オークションで見ると、いいなぁと思うものはやっぱり高い。
それでもギターなんかに比べたら、バイオリンの値段は桁違い。

あの連続音に憧れる。
ギターもまともに弾けないのにね・・・・・
仕方ない、調律が同じマンドリンでも弾くかな?
弦張り替えたときだけ良い音がする、安物のエレクトリック・マンドリン。

数年前のライブで演奏した時のテープを聴くと、意外に弾けてるんだよね。
今は、何処をどうやって押さえたのかすら判らなくなってる。
ライブでやったイーグルスの曲、「テキーラサンライズ」。
あの頃はよく練習してたからなぁ・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tokyo FM 中西俊博ライブ

2007年05月10日 | Weblog
今日はライブだけど、ラジオの公開番組へ出かけてきました。
一枚の葉書で2人入場可能なので、慌てて相手探し。
と言っても、こういう時は音楽のジャンルを問わない人
そこで、スタイリストのT美さんに電話。
丁度、お休みだったので即決定!

会場へ着いて、席に案内されたのだけど超満員で一緒に座れない。
ところが、ボケーっとしていたら席が増設されて、そこに座りました。
真ん中の一番後ろ。音響的には絶好の場所に座れてラッキー♪
公開番組らしく拍手の練習をして、生番組が始まりました。

番組は大江千里さんが司会を務める「LIVE DEPOT」
ゲストはジャズ系バイオリンの第一人者である中西俊博さん。
サポートは大好きなギタリスト竹中俊ちゃんと、
神業ベーシストのコモブチキイチロウさん。
スペシャルゲストにまいこさん。
この模様はhttp://www.iiv.ne.jp/tfm/senri/で観れますよ。

久しぶりに聴く生音楽。生き返った気分でした。
今日の演奏は曲名が全く判らない(覚えていない)けれど、
聞いていて、スペインやアイルランド、ブラジルなどの色々な国の音楽を
聴かせて貰った気がします。
俊ちゃんもコモブチさんのサポートも素晴らしい演奏。

冒頭で中西さんがバイオリンを指で弾く。
マンドリンと同じ調律なので、ちょっと参考になりました。

俊ちゃんは最近手に入れたらしいシャトラーのエレガットを使ってたかな?
結構、高音の抜けがいいなかなかいいギターのようです。
もう一本は多分VGのギターだったと思う。
一緒に行ったT美さん、音楽に詳しくて音楽界の人の友人も多いんだけど
俊ちゃんとコモブチさんのテクニックに感心してました。

コモブチさんのベース、凄い形のを使ってましたねぇ・・・・
話の中で出た、中西さんの家。多分、以前俊ちゃんが写真で紹介していた
あの未来兵器が飾ってあったあの部屋がそうでしょう。

コンサートはライブハウスで聴く時とは、ちょっと趣が違って
全てPAから流れてくる。楽器の生音が聞こえない分、物足りないようで
逆に演奏のミスがハッキリわかるほど個々の楽器の音が良く聞こえる。
演奏もしやすいんじゃないかな?なんて、思っちゃいました。
もちろん、演奏にはミスなどありませんでしたよ。
まいこさん、自宅近くの吉祥寺にあるライブハウスに出演しているのを
見かけたことがあります。
テクニックも素晴らしくて、中西さんとのデュオは素晴らしかったです。
今度、ライブを聴きに行こうかなって思います。

やっぱりバイオリンはいいなぁ・・・・・
特にアイリッシュの曲は、バイオリンと言うよりフィドルと言うほうが
相応しい感じがする、楽しい演奏。
会場から自然発生した手拍子が気持ちよくて、演奏している
コモブチさんも、腰痛で座ったままのはずだったらしいのですが
椅子から立ち上がって演奏してくれました。

欲を言えば、あれだけ色んな国へ連れて行ってくれたなら
ルーマニアやハンガリーのジプシー系の曲が欲しかったかな?
まぁ、そちらは葉加瀬太郎の分野かなぁ・・・・・・

中西さんの演奏は本当にエレガントという言葉がピッタリ。
楽しいひとときをプレゼントして貰えました。

その後、渋谷でいつものBAR「Millibar」でT美さんと一杯。
ちょっと、僕が愚痴っってしまって叱られました。
他人には、自分のものをくれてやればいいって・・・・
何だか、自分がどうするべきか?見えてきた気がします。

気が付いたら12時過ぎ。僕は終電で帰宅。
T美さんは渋谷からタクシーと云うことで別れました。
行きは大雨、帰りは雨が上がって肌寒いくらい。
いつもT美さんと一緒のときは雨のち晴れなんだよね・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はいい事有りそうだなぁ・・・・♪

2007年05月09日 | Weblog
今週は絶対に音楽を聴きたい気分なのだけれど・・・・・・、
どうも時間が上手く作れない。こういうの珍しいです。
いつもは適当に切り上げちゃうんだけどなぁ・・・・・

昨日も、今日も気が付いたら八時を回ってる。
昨日はそれでもギリギリ間に合いそうなライブがあったけど
結局、10時になってしまい断念・・・・・・

週末は劇団の稽古で10時までだから、ちょっと無理かな?
それでも、座長が気を遣ってくれて9時前に終わる事もあるから
ちょっと期待しちゃおうかな?

でも、今日は嬉しい葉書が来ました。
明日の夜、Tokyo FMの公開番組があって応募してたのですが
昨日まで連絡が無いから、外れたと思っていたら今日になって
当選の葉書が来ました。(へへへ)

出演はバイオリンの第一人者、中西俊博さん。
バックには僕のお気に入りギタリスト竹中俊ちゃんと
神業的ベーシスト、コモブチキイチロウさんが出演するのです。
うひひ・・・・・楽しみだなぁ!
今週はいい事有りそうだなぁ・・・・♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のライブが1週間延期

2007年05月08日 | Weblog
6月のライブが1週間延期になった。
6月23日(土)19:00 市川アルマナックハウス

相方の都合が悪くなったんだけど、実は僕としても歓迎。
なんせ、前の週は劇団の公演でそれまで土日は全て稽古。
練習する時間が無いので、当日に音あわせしてその勢いで
ライブに出るつもりだったから。

一週間ずれれば、一回は練習できる。
今回はOvationのEliteを使うつもりなので、ちょっと不安だった。
プリアンプの設定や、実際にPAを通した時の音の感じが
全く解からないので、そういう意味ではラッキー!

札幌への出張はそのライブが終わってから行くことにします。
今回は、僕らが3組のトップ。2番目はプロらしいです。
プロに負けない演奏しちゃおうかな?何ちゃって・・・・無理無理!

でもね、デュオの唄は自信があります。
長年やってきて、デュオの場合は僕が無理に高音部を唄わなくて済む。
そういう意味では、デュオの方が自分のボーカルが出来るんです。

これに気が付いたのは、3月のライブ。
昔のテープを掘り起こして聴いてみると、やっぱり僕の高音は
年齢と共に出なくなっていて、無理して唄っているのが歴然と判る。
地声が高いのだけど、自分が楽に唄える音域って言うと
デュオの方が、それに近い。
今後は3人でやるときも、コーラスの音程を考えた方がいいなって
考えるようになった。

今やっている、演劇の台詞も同じ。肩の力を抜いて喋る方が響く。
唄も同じなんだね。何でもそうなのかも知れない。

サッカーも、力が入るとシュートは入らない。
音楽も、演劇も・・・・・
人生も肩の力が抜いた方が、いい人生が送れるのかも・・・・・ね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁断症状

2007年05月07日 | Weblog
ここ一年ほど、ライブハウスへ行くのを楽しみにしていたのだけれど
劇団の稽古やら、出張やらで、なかなか行けません。
最後に音楽を生で聴いたのは、渋谷でのロック。
演奏は10代のロッカー達だったので、パワーがあったので
それはそれで楽しんで聞いてきたけれど・・・・・

やっぱり僕はじっくり音楽を楽しむっていう感じが好きです。
不思議と一人で行く方が好きなんです。
約束すると何だか落ち着かない。行かなくちゃならないって云う感じが
好きじゃないみたい。我侭なオヤジです。

大塚にお気に入りのライブハウスがあって、一番落ち着くかな?
ライブが終わって帰ると12時過ぎちゃうんだけど、
他のライブハウスには無い、何処か気持ちが落ち着く空気が漂う。
癒される空間です。ママさんの雰囲気も重要な要素かも?
上品で、笑顔が素敵な女性です。音楽が本当に好きな感じです。

そういった癒しにこの一ヶ月浸っていません。
劇団の稽古が遅くまであるので、ライブに間に合わないのです。
でも、今週は頑張って行こうかなって思ってます。
何だか、禁断症状が出始めてるんです。

僕がライブハウスに通うきっかけになった馬鹿テクの某ギタリストも、
落語と駄洒落好きの神業ギタリストも最近聴いていないから、
CDで我慢してるんだけど・・・・物足りな~~~~い。
音楽は生で聴かなきゃ、いけません!

あぁ・・・・・手が震える・・・・・・寒気が・・・・・禁断症状です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週まで待ちきれないなぁ

2007年05月06日 | Weblog
今日は床屋へ行って来ました。
いつもどおり6時間かかりました。
カットして、パーマかけて、メッシュの脱色して、カラーリング。
4工程あるので、他のお客さんと同時進行の部分もあって仕方が無いです。

これで公演のときに丁度いい髪型になるはずです。
公演まであと何回も稽古があるわけじゃないので、
今日は家に一人と云うこともあって、滑舌の練習です。
台詞を早く、正確にハッキリと喋るのって大変。

僕はテンションをあげると少し声が高くなる癖があって
そのうえ、舌の回りも怪しくなるみたい。
そこで声が高くならないように、少しトーンを低くすると
意外と舌の回りが良くなる。口も大きく開くみたい。
それで、床屋に行く車の中でも、大声で台詞の練習。

だいぶコツも掴んできましたが、稽古になるとまた元に戻ってしまう。
あと、一ヶ月。台詞の言い回しやタイミングも含めて
やらなくちゃならないことが山積です。

それでも、相手役のアカリさんが楽しいアイデアを沢山持ってきて
僕はそれに合わせて、動きを作る。彼女は本当に凄い子です。
ダンスだけじゃなく、台詞を言う際の仕草、台詞が無いときの
いわゆる「ガヤ」といわれる台詞が無い周りの芝居とか・・・・・
座長が彼女に手本をやらせるんですが、とにかく上手なんです。

そんな相手役に恵まれて、逆に下手くそな自分が悔しくて・・・・
来週まで待ちきれないなぁ・・・・
練習あるのみ!
その前に、かったるい会社があるんだった・・・・・(涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの独身

2007年05月05日 | Weblog
今日は子供と嫁さんは実家の方に泊まりで一人です。
劇団の稽古を早めに切り上げ、今夜は座長の家でちょっとした
飲み会がありました。
最初にビール飲んで、ワイン飲んだら座長がブランデーを出してくれて、それを呑み始めたら結構呑んじゃって・・・・

帰りの電車までは良かったんだけど、吉祥寺の駅から自宅まで、
自転車で帰ったんだけど、途中で民家の塀や電信柱が僕に向かって来る。
避けながら何とか帰ってきたけど、リビングのソファの上で
3時間ほど寝ちゃったみたい。

浮気するには絶好のチャンスだったのになぁ・・・・・
まぁ、そんなに上手く行かないわなぁ・・・・
今からマンチェスターユナイテッドとマンチェスターシティーのサッカーでも観て寝ようっと・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公演まで残り一ヶ月

2007年05月04日 | Weblog
明日から子供達と嫁さんは、千葉にある嫁さんの実家へ
泊りがけで出かけます。
僕は稽古が夜10時までなので、今回は一緒に行きません。
幸い、明日は劇団の仲間と飲み会になるみたいで、都合がいいです。

さて、劇団の公演まで残り一ヶ月となりました。
自分の演技も、これから少しグレードアップしなくちゃいけないです。
このところ、ちょっとポカミスが多すぎるので座長に雷を
落とされる前に修正しておかねば・・・・・

それでなくても稽古がすんなりと進まない。
いつも滞る場所は同じ。同じ人が、同じミスを繰り返す。
僕はそこまで至らないけど、まぁ他人の事は言えません。
でも、稽古の時間が勿体無い気がします。
もう少し、集中力を上げないと駄目ですね。

今回の劇は、なかなか泣かせます。
僕は今日の稽古で、ラストシーンをじっと観ていたら
何だか、ぐっと胸に来ました。
不覚にも、涙が一杯になってこぼれちゃって、周りの人に
気づかれないように、隠れて涙を拭きました。

何処か、自分の人生にも似たようなところがあって、
決して演技の方は完成していないのだけれど、入り込んできました。
あと一ヶ月で凄く良い芝居になりそうな気がします。
脚本を書いた座長に対する尊敬の気持ちがますます強くなりました。

今回の公演は、切符に余裕があるというより、上手く売れてないみたい。
土曜日の夕方の切符が、まだ沢山残っているそうです。
もし、時間があって僕の大根役者振りを日記のネタにしたい方が
居られましたら、連絡下さい。お待ちしていま~す!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターの話

2007年05月03日 | Weblog
昨日、バンドメンバーと色々話をしたけど、やっぱりギターの話が多かった。
どのギターが弾きやすいとか、ネックがどうだとか・・・・

その中で今、日本で中高年がこぞってMartinを買ってることに話が及んだ。
大して弾きもしないのにMartinD-45なんか持ってるのは
日本人だけじゃないかって・・・・・

僕がMartinを買った時代は、それこそ大変なことだった。
あの当時の35万円は、今の物価にすると給料の4~5ヶ月分。
感覚的に100万円くらいでした。実際、軽自動車を買える値段でした。
我家にあったピアノや中古で買ったカローラの方が安かった。

多分、世界中でお金に余裕が出来たからとMartin買っちゃうのは
日本人だけでしょうね。
日本人は、物の価値を下げる人種って感じです。

そんな話をしながら、僕の所有するギターの話になった。
今一番、弾きやすいのはオベイションとYAMAHAのAEX-520。
これに慣れちゃったので、いままでメインで使っていたGodinが
最近は弾きにくい。と云うより、スチール弦の音に慣れると
やっぱりナイロン弦の音は頼りない。
次のライブでは、曲によって使い分けようかと思ってます。

それと、気が付いてみたら僕の持ってるギターは一本として同じ
メーカーのギターが無いこと。
アコギはタカミネ、Martin、Ovation、Godin。
エレキギターはGretch、Gibson、Greco、YAMAHA。
全て、ネックの形や太さ、厚みが違う。

最近じゃ、Martinは弾きにくい部類のギターになってきた。
まぁ、慣れなのでしょうね?
出来るだけ、全部のギターを弾くようにはしてますが・・・・・

また、弦を張り替えなくちゃ!
弦と○○は新しい方がいい・・・・と言うのが、我々のバンドでの標語です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にCynthia

2007年05月02日 | Weblog
久々にCynthiaの3人が集まりました。
でも、今日は飲み会。それでも音楽談義が中心。
僕の過去にあった、女性とのいろいろな話・・・・

とある女性の話題になって、その当時を思い出す。
僕の人生を支えてきてくれている人たちは、殆どが学校や会社以外。
普通の人から見ると、全く理解出来ないだろう関係。

そもそもバンドメンバーは僕以外、日比谷高校の同級生。
僕は、学校は違うし年齢も3歳違う。
彼らの垣根の無い雰囲気に出会い、いつの間にか仲間に加わっていた。
そして必ず聞かれるのが、「どういう関係?」

メンバーは必ず、「後輩」と答える。
確かに年齢が3歳下の後輩。
でも、彼らの言う「後輩」はただそれだけで
別に学校が何処だろうが、何処で知り合おうが関係なかった。
70年代のアマチュア音楽って、そういった垣根の低さが特徴だったかな?

彼らと知り合い、僕はその関係から音楽関係の仕事へ進み
23歳までそういう業界で活躍していた。
それこそ、有名なミュージシャンや歌手のスタッフもしていた。

そんな僕が、その話題になった女性に出会ったのは某ラジオ番組の
アマチュアコンテストに出た時。南関大会の決勝だったかな?
メンバーの同級生として来ていたK子さんに一目惚れしちゃった。
そして、バンド仲間が彼女の家に僕を連れて行く。

図々しい僕は、翌日から毎日のように彼女の家に通う。
お母様が、快く迎い入れてくれたので、本当に連日のように
車で彼女の処へ出かけた。
結局は、僕の恋は実らなかったけど今でもK子さんのことを思い出す。

それで、同窓会であえる両人に僕が再会出来るように媚びる。
二人は笑いながら、年表でも作るかと言い出す。
こんな会話で終わった今日の会合。
決まったのは、6月のライブは敢行するということ。
僕の公演があって、練習出来ないけど個人練習で乗り切る。
時間が合えば、3人でやるかも知れないが基本はこの間のデュオ。
会えば、楽しい仲間。不思議な関係のバンド仲間なのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする